- 締切済み
高二 ありえないほど暗記が苦手です
数学や現代文などは得意なのですが、日本史や生物などといった暗記系科目になると良い点が取れません。興味が湧かないのでちっとも覚えられないんです。どうすればいいですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ishi_saya
- ベストアンサー率27% (84/310)
勉強は「理解して応用する」のと「暗記する」のとがあります。 前者が得意で、後者が不得意なんですね? 興味がわかないから覚えられないというのも又そのとおりです。 暗記するには、「何度も大きな声で繰り返し言う」。 ハインリッヒ・シュリーマンはこのやり方で何か国語もそれぞれ6週間ずつで習得したそうです。
- mario0529
- ベストアンサー率15% (452/2949)
3色ボールペンを使います。ノートに重要な所は赤で書く。そこそこ重要な所は青で書く。おもしろいと思った所は緑で書くという方法で覚えればいいと思います。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
以下のとおりお答えします。 >数学や現代文などは得意なのですが、日本史や生物などといった暗記系科目になると良い点が取れません。興味が湧かないのでちっとも覚えられないんです。どうすればいいですか? ⇒読んだものをそのまま覚えようとするから覚えられないのです。「分った」ことは、「覚えた」ことではありません。理解することと覚えることとはまったく別物です。人間の脳は、見て理解したというだけでは覚えられないのです。理解したことを覚えるためには、何をしたらよいか。それは、読んだもの、理解したことを「こねくり回す」ことです。 例えば、日本史で「〇〇の乱」に関する説明を読んだとします。そしたら、①語や語順を入れ替え、なるべく要約する形で全体を簡潔に書き替える。それをノートに書く。②ノートの要約を元にして考え得る問題を自作する。例えば、「〇〇の乱の原因は何か。〇〇の乱はいつ誰が何をしたことを指すか。〇〇の乱後何がどう変わったか」などです。③その自作問題を自分で答える。模範解答を作成する…。 ノートはぜいたくに使いましょう。あとで書き込みを加えたり、重要部分に下線や色をつけたり、追加説明を補充したり、見出しや注をつけたりしましょう。…と、そんなことをしているうちに、それが頭に入っていきます。ノートは「自分で作る参考書」と言われます。なので、「心をこめて作成するほどに」よく覚えられます。逆説的ですが、覚えることを目的にすると逆に覚えられず、応用したりまとめたりしながら「自分語化する作業」をしていると、いつの間にか覚えられるのです。 このように、十分に理解し、それを材料にして自前の問題を作り、それに自分で答えるという自問自答の学習をすると、「試験で山を張れる」ようになります。「出題者の心理や出題の意図が分かり、落とし穴を見破ることができる」ようになります。まさにこの学習法こそが完全に覚えるための王道と言えます。なお、この方法は社会科だけでなく理科でも通用します。 以上、自信をもってお勧めします。
- yokohamatakurou
- ベストアンサー率25% (190/735)
英単語はどうしてるの?
- solomon63
- ベストアンサー率48% (12/25)
>興味が湧かないのでちっとも覚えられないんです。 興味があるものに変換して覚える。 暗記は覚えやすいものに変換しないと覚えられない。 1192→いい国作ろう鎌倉幕府 みたいな