- ベストアンサー
科目選択<高2文系>
文系か理系迷ったのですが 文系っぽいので文系にすることにしました。 そこで、選択なんですが文系なのですが 日本史B、現代社会、地理Bから一科目選択 世界史Bは必修。でも現在まだインド文明、、、。 現代文、古典、物理、生物から一科目選択 現代文必修あり。地学やりたいがない、、。高3であるかは不明 数学B、英語から一科目選択 英語はもちろん必修あり週6時間も。 だから数学Bを検討中 合計三科目選択するんですがどうゆう組み合わせがいいでしょうか? 文系ですが 国語が苦手、英語は得意です。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
志望大を決め、入試科目を調べてみましょう。いざ、科目を選択してから、行きたい大学の入試科目と合わなかった、なんて人もけっこう多いので。 一般的な話として。文系の国立大学を志望するとしてですが。 地歴/公民は、センター試験で地理歴史から1科目、公民から1科目を受験できます。公民は1年間で十分勉強できるので、3年生で学ぶつもりでもOKです。地歴は、どの科目も1年じゃ終わらないことが多いので、1年か2年で学んでいると楽ですよ。 理科は、センター試験では1科目必須というケースが多いので、必ず1つはできる科目を作っておきましょう。文系の人は、暗記で得点しやすい生物を選択する人が多いです。これも、2年のうちに習っておく方が、受験勉強としては楽になります。なお、理科はほとんどの大学で(東京大出も)文系では、2次試験科目にはならないので、割り切りも必要です。 学部によっては、2次試験に国語の配点が高い場合もあるので、理科は理科総合に逃げて、国語を頑張るというのもありです。 数学は、難関大を狙う場合は、数学Bがセンター試験や2次試験で必須になる場合多いので、採るしかありませんが、中堅以下を志望大にするなら、数学IIだけでOKのケースが多いです。この辺で、志望大をどうするかが関わってきます。 英語が入試科目にならないケースは、文理、国私を問わずまずあり得ないので、数学Bをサボれるなら、英語の授業を多く取れるなら採りたいところです。将来に幅を持たすなら、英語が得意、ということですので、数学Bを選択して、難関国立大受験の可能性を残すのも当然、良い選択になります。 ポイントとして、高一の時に理科 物理、化学、生物、地学のいずれも習っていないなら、高二の段階で、どれか1科目は必ず採っておく方が良いです。これを省くと、国立大受験の芽を摘んでしまうことになります。 逆にいうと、この時点で私立大志望に決めうちするなら、理科、数学Bは選択せずに主要科目に特化するというのもありです。 いずれにせよ、書かれた内容を見る限り、あなたの高校では、2年生の段階で、国立大受験者と、私立大専願者をはっきりと分ける作戦のように思われます。入試に直結している制度のようなので、あなたとしても、親御さんとも相談し、具体的な受験大は決まらなくても、将来、国立大に進学したいか、私立大専願にしたいかを判断しておくことです。私立大と国立大では、学費もかなり違うので、あなたの一存で決めるのもなかなか難しいと思いますし。