- 締切済み
京風 江戸風 関東風 関西風 などの◯◯風
タイトルの通り、◯◯風というのは、どのくらいあるのでしょうか。 細かく言っていったらいくらでもありそうですが、差し当たり、一般的というか、辞書や何かメディア等の常用句として使われているものが、どのくらいどんなものがあるか知りたいです。 差し当たり、意味まで求めてしまうとお手間かと思いますので、用語だけお伺いできれば、あとは順次調べて意味は理解していきたいと思います。 そもそも、タイトルの、関東風・関西風・江戸風・京風以外は存在していないなど、質問内容自体おかしかったら申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsubu-yuki
- ベストアンサー率46% (179/386)
回答No.3
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 いえいえ、ご意見も貴重なものです。参考になります。 和風・・確かにそれも盲点でした。 差し当たり、Wikipediaみたいに、皆さんからそれぞれ少しずつでも単語を頂戴して、リスト化出来るのが理想かなと思いました。意味を求めていないこともなかったのですが、まあ、ある意味、意味のないクイズ番組の答えみたいな感じなのを求めていた、というのが、客観的に見てそうだったんだろうと思いました。 例えば、「春」という漢字が入っている芸能人の名前を答えなさい、というものは、特に歌手だとか、タレントだとか、指定がされず、ともかく、「春」の漢字が入った名前の芸能人をひたすら答えていく形かと思います。 これに当てはめると、 >「知った風な口を利く」「寝た風をする」ほか色々。 差し当たり、これらについては、私が求めていたものと違うかなと思いました。 多用してしまっていますが、私が昨日食べた、カルボナーラ風、これも今回求めていたものではありませんでした。 と、書いていて思いましたが、おそらく私の求めていたのは、地名・地方名に纏わる単語で「◯◯風」という言葉、が求めていたもののようでした。おかげでようやく表現をまとめることが出来ました。ありがとうございます。また最初から明記出来ずすみませんでした。 なので、最初は国内限定かな思っていましたが、ここまで上がっているものだと、ミラノ風とか、そういったものまで含めていいかなと思っています。 ちなみに、私の脳内では、大阪風とか神戸風とか広島風とか横浜風とかは聞いたことあるけど、千葉風とか、神奈川風とか、埼玉風とか、そんなのは聞いたことないな、と思っていました。 差し当たり、おかげさまで表現が出て来て良かったです。まあ、数か多過ぎて、これ以上回答を得るのは難しい予感はしますが、もし頂戴できるなら待ってみたいと思ってます。ありがとうございました。