• ベストアンサー

ペットを学校に!?

お世話になります。小2の息子がおります。 私の中でどうしても納得というか理解できないので、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 タイトルに書きました『ペット』ですが、正確にはザリガニです。実は、このザリガニを、【生活科の観察記録】のために学校にもってくるように、と言われました。私としては、あまりに突拍子もないことで、息子の勘違いだろうと思い、直接担任の先生に確認もしました。 やはり「授業でザリガニの観察をしますので、家庭でザリガニを飼育している子に持ってくるように、と指示しました」ということでした。 ・・・いくらザリガニとはいえ、普通そういうの持っていくものなんでしょうか?仮にも生き物です。そりゃ、こちらも川から勝手にとってきた、という立場ですから、ザリガニの生命権?なんてものを語るのはオカト違いでしょうが・・ 例えば、教室でみんなで飼育してください、とか、教室で飼育しているザリガニを夏休み期間預かってください、とか、そういう目的であれば別ですが・・。 正直、数日間の観察のために、なんで??という感想です。第一、エアの管理とかどうするの?そりゃザリだから水位さげて・・とか対応できるけど・・。 担任には、『そのような目的で個人の飼育物を持っていくことに賛同できない』こと、『飼育中のザリガニが現在、抱卵の可能性が高い』ことを理由にお断りしましたが・・・ 私ってズレてます?? (´ヘ`;) う~ん・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.2

>担任には、『そのような目的で個人の飼育物を持っていくことに賛同できない』こと、『飼育中のザリガニが現在、抱卵の可能性が高い』ことを理由にお断りしましたが・・・ お宅では、ザリガニを飼育していらっしゃるのですか? えらいですね~。ウチは田舎ですから、川に行けばいると思いますが、世話をするのがきっとだめなんでかっていませんが、大切に飼育なさっていて、抱卵している可能性があるなら、お断りされて当然だと思います。 きっと、子どもたちが遊びで捕まえたものをしばらくの間観察して、また川に返すくらいの予定だったんじゃないでしょうか。 こちらの学校でも、よく「めだか」や「亀」やその他の生物を教室に持ってきて飼育したり、たまにはお陀仏・・・と言うものもありますが、差しさわりのない状態で、持ってきているようです。 特に、元気なお子さんは、「飼っている」ではなく、先生に聞かれたらとってくるという感じです。 実体験に沿った学習が困難になってきている今の教育環境の中で、直に生き物に触れる学習を実践されている先生を頼もしく思います。 ただ、先にも書きましたように、おうちで大切にされているものは先生も要求されていないと思いますので、お断りなさっていいとおもいます。

leaf88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >実体験に沿った学習が困難になってきている今の教育環境の中で、直に生き物に触れる学習を実践されている先生を頼もしく思います。 はい、この点は私も同感です。とても有意義な授業をして頂いてると思っております。実際に、生き物を取り囲んでるクラスの子ども達のイキイキした表情が想像できます。 だからこそ、家庭の飼育物とはいえ提供するべきなのか、いやいや、きちんと責任もって家庭で飼育すべきなのか。。悶々としてしまったのです。^^; 難しいところですね。

その他の回答 (6)

回答No.7

断っても良いのではないでしょうか。 まったく問題ないと重います。 ちなみに、我が家では、 (子ども2名、学校も2校、 学年も数年間にわたってですから、 相手の先生も多数ですが) ザリガニももって行きましたし、 鈴虫ももって行きましたし、 金魚も連れて行きましたし、 アゲハの幼虫も持っていって、毎日葉っぱを持っていくので大変だったし、 もんしろ蝶ももちろん連れてったし、 逆にめだかは観察した後もらってきたし、 (増えちゃって大変!) ってな具合です。 もって行ったものは、みんなで管理してました。 エアーポンプや水槽は学校のを使ったときもあるし、 我が家から持っていったときもあります。 (学校にあれば、学校のを使ってました。) 自転車で私が持っていったときもあれば、 子どもがビニールに入れて運んで学校の水槽に入れたこともあります。 まあ、家にいるもので、差支えがなければ、ほかの子どもたちも見たらいいじゃないですか。 金魚はみんなに触られて、数匹減って帰ってきましたが、まあ、家にいても減ったかもしれないしね。、、、といういい加減な母親なので、気にしませんでした。 大事なものとかで、差支えがあれば、断ったらいいじゃないですか。 それぞれの親子の判断でいいんじゃないですか? 絶対に持って来いってわけじゃないでしょう。もちろん。先生もそういうつもりではないと思いますよ。 そうそう、ハムスターを連れてきたお子さんもいましたよ!そのクラスは、クラス全員が家族のように仲良しで、ハムスターをクラスのペットにしてかわいがっていた、すてきなクラスでした。。。。世の中いろいろありますよ。

leaf88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 そうですね、家庭毎の正当な(常識の範囲内)での理由であれば拒否するのも1つの在り方となりますよね。できないことはできないし、できることは可能な限りやる、臨機応変に。あぁ、重要なことでした。 そういえば『夫』はいくらでも提供してました。昔遊びの体験授業やらお祭りごっこやら・・笑。 去年は「カタツムリを捕まえて学校にもってきなさい」という宿題がそういえばありました。。

leaf88
質問者

補足

この度は、皆様にたくさんのアドバイスをいただき、本当に感謝しております。 今回、ザリを学校に連れて行くことに関しまして、私はお断りしましたが、協力されているご家庭もありました。そのおかげですばらしい授業も成り立ったと思います。 この持ちつ持たれつの関係を象徴するかのような、皆様の多方向からのアドバイスであったと感じました。 また、地域特性なども知ることができ嬉しく思っております。 全てのご回答が私にはとても参考になりました。こちらのスペースをお借りしてお礼申し上げます。ポイントに関しては、私とは違った意見をお持ちの方、をキーに差し上げさせていただきました。

  • ageha-d
  • ベストアンサー率14% (14/97)
回答No.6

いろんな生き物を学校へ持って行っていた、15年くらい前の小学生です(笑) 私の頃には「生活」という時間はなかったので「理科」の一環でしたが、「次の時間に○○(生き物や植物)を持ってきてください」と先生に言われ、飼っていたり採ってきたメダカや金魚、蝶の幼虫・ヤゴ、果てはヒヨドリの雛・ハムスターまで何でも持っていっていました。ザリガニも。連れて行った生き物は自分で世話をしていましたし、自分のペットを連れて学校にいけること、友達に見せることができることが嬉しくて喜んでましたけど。 ただし、先生は無理に連れて来いと言うような事はなく必ず「おうちの人に話して『いい』と言われたら」と言っていたように思います。 今回の場合は先生のお話のされ方が悪かったんでしょうかね。 私の両親はいつでも「連れて行っていいよ」と言ってくれていました。 それから、ザリガニは沼のようなところで生活している生き物ですから、エアを入れたり、あまり神経質にならなくとも元気に生きていますよ。極端な話、2,3日エサがなかったり、水換えをしなかったからと言って死んだりしません。

leaf88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。結構、家庭の飼育物とかを学校に持っていくというのは珍しいことでもないようですね。でもって、ザリガニもふつうにその辺にいる、という環境もあまり珍しいことでもないようで・・。 状況に応じてこれからも対応していきたいと思います。 ところでヒヨドリってその辺にいるものなんですか???(*゜ロ゜)

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.5

土地柄があるかもしれないですが。 うちのほうでも、ザリガニは子供がとって遊んでます。 飼育もエアを入れてとかみたいにしっかりしたものでなく、ケースに少しの水と石を入れてるくらいの家がほとんどです。 っていうか、取ってもいいけど最後は逃がして(世話大変だし)という家庭がほとんどかな(我が家もですが)(^^; たぶん先生もザリガニに対しての価値観はそんなものだったんでないでしょうか?? それに先生の言葉足らずだったんでしょうが、「絶対持ってきて」というつもりではないと思いますよ。 理由があってもなくても、持って行きたい人が持っていけばいいことだと思います。 お断りした事、ぜんぜん気にしないでいいと思います。 遠足とかで、時計を持ってる人は持ってくる(持ってきてもいい)とかあったんですが、うちの娘は「大切だから」という理由で持っていきませんでしたよ。 それだって、ちゃんとした理由だと思ってます(^O^)

leaf88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、価値観の違い。すごく納得できました。 その先生も地元で育児をされてる(た?)方で、、きっとザリガニと触れる機会も多かったのでしょうね。 1つ1つが大切な『理由』。おっしゃるとおりですね。協調性、個人(の価値観)。この辺のバランスがうまくとれるようにこれからもがんばります。^-^

  • kumaya77
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.4

教師です。 正確にどのように家庭に連絡されたかは分からないのですが, 「持ってきて下さい」 はまずいですね。 「もしよろしかったら数日間かしてくださいませんか。」 私だったらこのように書きます。 しかし,ザリガニくらいだったら自分で用意します。 私は高学年をもつことが多いのでこのような場合だったら,子どもたちにいいますね。 「もし,持ってこれたらもってきて。必ずお家の人がいいといった人だけ持ってきてね。」 と言います。 また,私の地域はド田舎なので教師と保護者が結構なかよくやっています。アルコールの入る会合もけっこうあります。 人間関係が構築される前に質問のような一方的な依頼を受けたらカチンと来るのも理解できます。 断るのは自由だと思うので問題ないと思います。

leaf88
質問者

お礼

現場からのご回答ありがとうございます。 依頼は書面ではなく、HRで口頭でのようです。ですので、思わず、直接確認をしてしまいました。大げさかな?と思いつつ・・ その回答が質問文にあるとおりでしたので。。これはその時に私が感じたものなので、先生の本意かどうか分かりませんが「持ってくるように指示しましたよ、何の問題があるのでしょう?」という風な感触だったもので・・ 今回は数も足りそう、ということでしたので(もともとクラスでも数匹は飼育している模様)我が家の方針を貫かせてもらった感じです。 そうですね、先週に保護者会があったばかりですから、その時に言って頂ければ良かったのでしょうね。(でもきっと持っていかせないけど) ただ、やはり授業内容には賛同できるので、、 授業はいいけど、それへの協力はご勘弁、というのが自分自身で如何なものだろう・・と思ってしまったのです。

回答No.3

私もおかしな話だと思いました。 もしザリガニが死んでしまったら、学校は、どうやって責任とるつもりなのでしょうか。 断って正解だと思います。

leaf88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もしザリガニが死んでしまったら はい、最も危惧していたのがソレなんです。さすがに1年以上世話してると愛着も湧くものです。 例えば、授業を目的として捕まえたザリガニだったら「大切に持っていきなさい」で終わっていたと思います。私って自分勝手ですね。。 息子自身、学校に持っていって自分のザリガニを友達に見せたい、という気持ちもあるようですが、先生に伝えた『反対する理由』には納得してくれたようです。。。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 私たちでは50匹ぐらい集まったような覚えがあります(10年ぐらい前)。多すぎて、一部もって帰りました。  それにザリガニだけでなく、モンシロチョウ(さなぎまで)や、ダンゴムシ、あとバッタとかいろいろなものをやっていたことがあります。  ザリガニといえども、年中そう動き回っているわけでもないので、私たちでは夏場限りの動物と割り切っていました。  あと、ザリガニはかなり汚い川にもいましたので、それほど飼育に気を使うようなものでもなかったと思います。  ちなみに「オカト違い」ではなく「お門違い:おかどちがい」です。

leaf88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 50匹はすごいですね~。ザリガニって年中動いてるものじゃないんですか!?実は、子供ができて初めてザリガニを見たもので・・。 『お門違い』 あぁ・・(/ω\)  ちゃんと変換できました。「おかとちがい」と入力して変換されないからイヤな予感はしてたんです・・ご指摘ありがとうございました。 漢字を見れば意味とつながってきますね。。

関連するQ&A