• 締切済み

中高生のためのダイエット

数年前、どこかで見かけたダイエット方法なのですが、うろ覚えで、詳細な情報を知りたくて 【背景】中高生が太りたくないと無理なダイエットをして、体調を崩すなどのニュースも多く 栄養を必要としている、若い子でも、健康的にできるダイエットという目線のものだったと思われます。 覚えている事柄は ・一日三食きっちり食べる ・肉、魚、卵は一日150g・・・三食に分けると50gづつ ・食べ物を、5つに分類し、バランスよく取り入れる(以下の項目がかなり曖昧)  1.肉 2.魚 3.海藻類 4.豆類 5.野菜 ・最初の一か月は、乳製品、果物を取らない(痩せにくかったため) と言った具合です。 テレビで放送されたものか、書籍だったのか、ネット上の情報だったのかすら 分からないので、雲をつかむような話し(質問)ですが もしも、ご存知の方がいらっしゃれば、情報をお願いします。 一応、上記キーワードでネット検索しても、見つからず困っています。

みんなの回答

回答No.1

直接の回答ではありませんが、参考になればと書き込みます。 私は、マクロビオティックを信仰しています。 マクロビオティックは検索すれば情報は豊富です。 一日三食きっちり食べる。当たり前の事です。から検索してもヒットしません。 お相撲さんは、太るためにに2食にしているそうです。 肉、魚、卵は一日150g・・・三食に分けると50gづつ 食べ物を、5つに分類し、バランスよく取り入れる(以下の項目がかなり曖昧) 1.肉 2.魚 3.海藻類 4.豆類 5.野菜 は、カロリーを中心にした考え方の基本です。から検索してもヒットし辛いと思います。 最初の一か月は、乳製品、果物を取らない(痩せにくかったため) ここが、気になるところです。 たぶん、マクロビオティックの文献を読まれたのではないでしょうか? 乳製品、果物は推奨する文献も多いですが、マクロビオティックでは余り推奨されません。 貴方が、ここに着目しているならば、是非検索してください。 貴方が、お母さんだと思って書きます。 母乳とミルクでは、赤ちゃんの涎の量が違います。 なぜ、違いがでるのしょう? でも、赤ちゃんは離乳します。 本来は、母乳によって免疫が出来たから必要なくなるのですが、 今はミルクでもその時期だからで離乳します。 では、ミルクは消化できても、 母乳を消化できない胃腸で乳製品を消化できるのでしょうか? 免疫は備わったのでしょうか? ダイエットには、代謝機能が向上が基本ですが 免疫が低下して、代謝機能が上がる事はありません。 反面教師のように違う言葉で検索したら 答えが見つけられるように思います。 手助けになれたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A