• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職、決まらないのは年齢制限のせい?)

転職、決まらないのは年齢制限のせい?

このQ&Aのポイント
  • 転職活動がなかなかうまくいかないB子さん。年齢制限やオーバースペックが原因なのか、友人のC子さんの意見も聞いてみました。
  • B子さんは中小メーカーで技術職として勤めており、アメリカの大学院で修士を取得した優秀な人材です。
  • しかし、年齢や学歴の高さが逆に企業から敬遠されている可能性もあります。中小企業の場合、修士卒ではなく学部卒を求めることも多いのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

技術職でそれだけのキャリアと年齢であれば、必ず就職できると思います。技術職で修士卒で英語ができて海外経験がある人は引く手あまただと思います。 ただし、専門性を買われるとすると、その専門分野に需要があるかどうかはあると思います。でも40社受けるくらいなので幅広く活躍できる分野なのでしょうね。 年齢制限が無いとは言えませんが、会社によると思うので全部が全部と言うことはないと思います。 オーバースペックと思われている可能性はあります。特に年齢から言うと管理職にもなろうかと言う年齢なので、管理職候補と見られてしまうと海外勤務が逆にアダになる可能性はあり、まずは日本で技術者として初めて実績を積むようなステップをアピールしたほうが良いかも知れません。 それから、エージェントだけを頼っているのであれば、エージェント以外のルートも考えたほうが良いと思います。エージェントは成約した場合年俸の30%程度を企業から受け取ります。企業からすれば、負担が大きく自力でも集められる場合は優先順位が低くなる可能性があります。例えば、LinkedInやenジャパン, BizReach のような転職サイトにはエージェントも登録していますが企業も直接登録しているので、そう言うところからも応募してみると言う手はあると思います。特にLinkedInは外資系が多いので、相性が良い可能性はあると思います。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そうなんですね!Linked In奨めてみます! ちなみに、 >管理職候補と見られてしまうと海外勤務が逆にアダになる可能性はあり、 というのは何故でしょうか?

その他の回答 (6)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.7

33歳で、アメリカの大学を卒業した人が まず、日本の一般企業に入るのは ちょっとモチベーション低いかな って思いますけどね。 アメリカの大学で卒業ってのは、商売を考えて 独立を目指すのが一般的って聞きますけどね。 私が小さい会社を作るなら、欲しい人材とも思えますが ただ、面接してちゃんと協調性あるのかが疑問に感じます。 なかなか素直に行動してくれたり、積極性があるのか どうかを見るでしょう。 ま、そんな小さな会社に入るくらいなら、自分で起業した方が 良いでしょうけどね。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 私自身もですが、海外暮らしを経験している人を「日本的な協調性、従順さ」というものがあるのだろうかって思ってしまいますね。やはり企業側もそういう点を考えているのでしょうね。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.6

#3 です。 >管理職候補と見られてしまうと海外勤務が逆にアダになる可能性はあり、というのは何故でしょうか? 日本的感覚だと、入社してキャリアを積んである時点で管理職になってキャリアのはしごを上っていくと言う印象があるじゃないですか。それをまだまだ年齢で見てしまうので、ある年齢の平均値だと係長とか、課長とか頭を過るんじゃないかと思います。その時に日本の会社だと中途でもある程度類似性で比較できると思うのですが、海外の会社だと比較ができず、経験がキャリアとして認められるかなあと思った次第です。ちなみに私は日米両方で結構長く努めましたが、技術屋として働くにはそうは変わらないですが管理職は随分とやり方や考え方が違います。 その点、外資系だったら年齢、性別にかかわらず技術系は技術系の募集、管理職は管理職の募集とはっきりしているのでわかりやすいとは思います。

eeyore5
質問者

お礼

再度ご回答頂き、ありがとうございます!!日米でのやり方って結構大きく違うものなのですね。やはり採用する側はそういう点を懸念しているのでしょうね。

回答No.5

理系は学歴を積めば積むほど進路、就職先は狭まります。 その年令、経歴だと、管理職、研究者ならリーダー格での就職になると思いますが、そのキャリアを経ていないということはありませんか?

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >理系は学歴を積めば積むほど進路、就職先は狭まります。 そういう事情もあるのですね。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.4

No.1さんの回答に私も同感です。 あと、考えられるのは、もしB子さんを採用した場合、B子さんの仕事に対する考え方と、採用した会社で働いている従業員たちの考え方の差が気になっているのではないでしょうか? 既存の中小企業従業員が 「規定ではあるようだけど、有給休暇なんて、取ったことないよ。 残業も沢山やっているけど、残業代ももらってねえなあ」 という状態だったとします。 もし、米国帰りのB子さんが 「有給休暇は労働者の権利ですから取得します。残業なんて基本的にしません。 もちろん納期が厳しくて、必要があるなら残業やりますが、残業代は当然もらいます。」 と言えば、電通での過労死・労災認定された高橋まつりさんの件もあるから、社長はその当たり前の要求を退けにくいですよね? でも、その要求が通ってしまうと、他の従業員の待遇も変えないといけなくなります。 さしあたり、納期に間に合わなくなるケースが増えるかもしれません。 もちろん会社が大儲けしていたら、残業させることで人件費が増えても問題ありません。 でも、かつかつ経営なら、会社は倒産となってしまいます。 米国企業は、経営者や幹部社員とそれ以外の一般社員は、明らかに働き方が違っているそうです。 経営者、幹部社員は、それこそ電通みたいな激務だそうです(その代りに高給をもらってますが・・・) でも、一般社員は、定時帰りが普通だとか。それは、いくら頑張っても、彼らは歯車の一つであって、幹部登用なんて無い身分制社会だから。 自分の頑張りに対して、残業代も出世・地位の向上も期待できないとしたら、社員は、最小限のがんばり、労働時間で済ましたくなるのが当然でしょう? 日本の従業員は、「まわりがそうだから・・・」とか「もしかしたら、俺が社長になれるかも?」なんて諦めと幻想を抱いてサービス残業してくれる。 となれば、B子さんの採用はありえず、書類選考で落とされることになるのも当然ではないかと思います。 余談: 私は、大手IT企業に派遣されて働くプログラマです。 上記の電通過労死事件が影響からか、残業時間の調査をしているようです。 残業多すぎな人は、「これらの残業は必要だったのか?納期の問題で、本当に必要なら仕方ないが、そうじゃあないなら、残業減らすように対応してくれ」と言われているようです。 私は、派遣ですから責任は多くないですし、出世もありえません。 だから、自分の担当分を消化して、(残業している周囲の多くの人を尻目に)定時で帰る日が多いです・・・。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そうですね、米国帰りっていうと何だか、「はっきりモノ言いそう」「サービス残業なんて絶対やらなさそう」「遠慮なしに有給取りそう」とかそういう偏見を持ってしまいそうですよね。日本企業の企業文化に合わなさそうって思われているのかもしれませんね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.2

まだ大きい部分を忘れています。 現在の日本では女性で高年齢、オーバースペックは欲しい人材に入らない、ということです。 人事部は未だに男性です。偉そうな役職に女性が入ることをよしとしますか。こういう女性が海外帰国組で部署のボスとして君臨することをよしとする男性社員がいますか。 都知事に女性が着任して大半の役所幹部ともめているのが現在の日本です。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そうですね、人事部って男性がほとんどですよね。それに、いまだに女性がバリバリ働くとか、昇進するとかを面白くないと思っている男性は多いですよね。そういうことも敬遠される要因なのでしょうね。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

年齢とオーバースキルはあるかも知れません。 フリーランスであれば、たくさん仕事はある気がします。 正社員で雇うのには、抵抗あるのかも知れません。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがというございます!! いっそのこと、もっとアメリカで経験積んでスキルアップして、いずれコンサルタントとか目指した方が案外いいかもしれませんね。

関連するQ&A