• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信講座はもったいないかと、実技科目の選択基準)

通信講座は資格学校のFP講座を受講するか?市販のテキストだけで独学するか?

このQ&Aのポイント
  • ファイナンシャルプランナーの資格や勉強は日常生活にも役立つと知りました。AFPやCFPの違いや受験資格、試験科目は調べましたが、勉強と名のつくものは苦手です。再就職も考えながら、資格学校の通信講座を受講するかどうか迷っています。
  • 資格学校の通信講座は試験情報の提供やDVDの反復学習ができる利点がありますが、費用がかかるため合格できるか不安です。失業保険の教育訓練給付の対象講座であり、年齢的にも求職活動的にも最後の機会だと思っています。
  • 資格学校の通信講座を受講するか独学するか迷っています。また、実技試験の科目の選択基準や主催団体の選択基準も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

補足質問につきまして; 「FPの勉強内容を自分の為に知識として持っておきたい、持っておいた方が良い、と思った」 これは確かにそのとおりだと思います。FP受験の学習内容は、普通に経済生活を営む上で必要不可欠な知識だと思います。せめて3級程度の内容は知っていないと、詐欺だと気が付かなかったり、やっておくべき申請をしなくて損したり、もっといい方法があったのに後悔したり、といったことにもなりかねないと感じます。 前回の回答でも書きましたが、仕事で使えるかというと、多少疑問な資格ではあります。社労士や宅建士などの資格のほうが断然有利です。合格するのは相当大変です。一方、FPの内容は、幅広いですが浅いです。全体を見渡すにはいいですが、個々の内容はもっと掘り下げないと、具体的なことはできないと感じます。 試験範囲、試験内容から言えることは、2級の勉強をして、3級の試験を受けるのは全く問題ないということです。また、テキスト自体も、3級の内容を知らなくても、2級のテキストだけで勉強できる内容でした。ただ、3級から、2級にステップアップしたほうが、確実に自分のものになるのではないかと思います。2級の勉強の際には、3級の内容をなぞりつつ、少し高度な内容に踏み込むわけですから。 テキストだけの独学か、DVD教材なども利用した独学かですが、スクールに通うわけではないので、どちらも独学に変わりはありません。そういう意味では、ご自分のやる気にかかっているわけで、あとはどちらが合っているかだと思います。コスパの問題もあるでしょう。 個人的な意見ですが、DVDを見るのはかったるい気はします。テキストだけのほうが、いつでも、どこでも(電車の中でも)、気軽に学習できるメリットはあると思います。もっともDVD教材といってもテキスト教材との併用でしょうけど。 勉強期間については、個人差もあるでしょうから何とも回答しかねます。ただ、来年5月の受験でしたら、勉強期間としては十分すぎるくらいだと思います。(FP3級、2級は年3回受験できるのでいいですね)

noname#227934
質問者

お礼

早々に追加質問に回答を頂きながら大変遅くなり申し訳ございません。 市販のテキストで独学するとしたら、お勧めのテキストなどはありますか。 テキストと問題集はそれぞれ購入した方がやはりいいでしょうか。 過去問題は5年分は必須という感じでしょうか。 (矢継ぎ早にすみません) 勉強が苦手という致命的な性格なのですが、 DVD通信講座でなく完全な独学で合格出来るか日々悩んではいます。 どちらにしても、通勤の電車内や昼休憩、家事のチョット空いた時間など、 隙間時間に手軽に1ページでも1問でも進められる方が良いなとは思っています。 数式など暗記を要する内容も多いと感じたので、そういう部分だけでも 通勤電車内で暗記したりという事も考えています。 でも第一には、知識も確実に身につきつつ (そのテキストさえきちんとすれば)合格もできるというのが理想ではありますが。欲張りすぎですかね。 >ただ、3級から、2級にステップアップしたほうが、確実に自分のものになるのではないかと思います。2級の勉強の際には、3級の内容をなぞりつつ、少し高度な内容に踏み込むわけですから 2級テキストでも可能とはいえ、最初はやはり3級のテキストで勉強し、 そしてその後2級のテキストも改めて購入するという風に、 それぞれの受験級に合わせてテキストと問題集を購入した方が、 遠回りやもったいない気もするけれど、 確実で自分の為になるという感じでしょうか。 やっぱり雇用保険の受講料補助制度を使いたいなどあまり考えずに、 勉強して知識を身につけ、資格も取得する、という順当な考え方をした方が良いでしょうかね。 一応、2級取得までを目標にしようかと思っています。 あとは、市販テキストのみか、DVD通信講座かという点が、最後まで悩みます。 色々と細かい事まで質問してすみません。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

テキスト・問題集のおすすめですが、特にどれがいいとかは何ともいえません。 私の場合は、簡単な例題付きのテキストだけを購入しました。問題集を買う代わりにネットから過去問5年分をダウンロードしました。 テキスト・問題集を買う際は、実技試験が金財向けとFP協会向けで別になっているものと、両方に対応しているものがありますので、どちらの試験を受けるかをまず決めておいたほうがいいかもしれません。 また、過去問を解く際は、制度が変わってしまっている可能性がありますので、注意したほうがいいです。最新の問題集ではその旨の記載があるか、改題されていますから安心ですが、サイト上の解答・解説の記事には気を付けたほうがいいです。 まず3級のテキスト・問題集で勉強して、その後に2級というのは、順当かつ自然でいいと思います。

noname#227934
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題集は、ネットからのダウンロードだったんですね。 制度が変わっているか否か、それに対応しているか、十分注意しないと、市販テキストのみでの独学はそれが怖いですね。 肝に銘じておきます。 簿記の場合は、出題範囲等の変更など改定があってもそんなに影響は感じませんでしたが、FPではその資格の質から重要ですよね。 実技試験をどの科目を受験するか、金財か協会かをまず決めないといけませんよね。 FP協会にしようかと思っています。やはり合格したいです。 じっくり書店でテキスト類を吟味してきます。 それでやっぱり「私の勉強能力や性格では完全な独学は無理かも」と 自信がなくなったら、DVD通信講座も一念発起で費用を出す事も検討し、 考えてみようと思います。 並行してDVDの体験受講も頼んでみようと思います。 ありがとうございました。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

ファイナンシャルプランナーの資格は比較的取りやすいですが、2級・3級程度ですと、就職に有利かと言うと、それほどでもないのではというのが私の個人的な感想です。 就職先で上司などから職業柄取るようにと言われたりするほうが、むしろ多いのではと感じます。 とはいえ、持ってないよりは持っていたほうがいいに決まっています。できれば2級はあったほうが。。。 受験のためにどの程度勉強する必要があるかという点ですが、質問者さんの年齢やどれくらいの人生経験・職業経験がおありかによるところがあります。まだ社会経験の少ない若い方でなければ、それなりに経験されているので、3級程度の内容であれば、ある程度知っている知識が役立ちます。(簿記3級よりは易しいと思います) 私は3級受験後、4か月後に2級を続けざまに受験して幸いにも合格しましたが、すでに持っていた知識で解ける問題も多かったように思います。自分の知識が不足している箇所を重点的に学習すればいいので、独学のほうがかえっていいのかなと思います。 どちらも市販のテキストと問題集で勉強しました。3級も2級も出題範囲はほぼ同じで、2級のほうがやや高度というだけでした。そのためテキストの内容は大して違わないので、買ってからがっかりするほどでした。(とはいえ、3級に合格しないと2級が受けられないので。。。) 個人的には、市販のテキスト・問題集だけでも十分だと思います。数千円で済みますし。ただ、制度は年々変わっていますので、最新のものを使用すべきです。もし、わからない箇所が出てきて質問したい場合でも、今の世の中、ネット上に情報があふれていますので、検索すれば何とかなるものです。 ほかには、ネット上に過去問とその回答が掲載されていますので、5年間分をチェックしました。 それから、金財とFP協会の実技科目比較ですが、合格率だけからみるとFP協会のほうが易しそうです。ただ、受験者の質にもよるので断言することはできないと思います。 金財の実技試験はいくつか選択できますが、すでに職業についているか、その職業をめざすのであれば該当のものを選択することになりますが、特に就職先の目的がないのであれば、日常生活にも役立つ一般的なFP協会のでいいかもしれません。 ちなみに、私はFP協会で受けました。学科試験より、実技試験のほうがはるかに易しかったのを覚えています。

noname#227934
質問者

お礼

ありがとうございます。 FPや簿記も習得されている方の回答、大変嬉しいです。 実技科目は、FP協会の方が比較的合格しやすいのですね。 私は、40代半ばで新卒では経理事務に就いたものの、 この年齢、且つ経理経験者としては、市場ではあまり売れないスキル経験です。 試算表さえ先輩がされていた上、 民間企業ではなく、病院での経理、それも非課税法人でした。 簿記は、退職してから取得しました。 3級は、近くのスクールに行きましたが、 結局、スクールが終わってから期間が経って、 スクール時代の問題集をしてやっと合格しました。 それも何度か不合格になりました。時間が足りない事が多く、全問回答したもののじっくり検算等迄する時間がなかった記憶があります。 2級は、別の通信講座を受け、市販の過去問題集も購入して勉強しましたが、 まず、勉強が得意ではない、 数字に苦手意識がある上、数字を扱う簿記という事、工業簿記が苦手等、 問題集がはかどらず、2・3度受験したものの、合格できずじまいです。 簿記2級を必要とする仕事は、務まらないだろうと思い、それ以来、受験もしていません。 FPを勉強しようとしたきっかけは、再就職や資格取得というより、 結婚の可能性も低くなり、母が他界した事もあり(相続も発生)、 女性一人で生きていく上で、 FPの勉強内容を自分の為に知識として持っておきたい、持っておいた方が良い、と思った点が始まりです。 書店でFPの試験内容等をザッとですが読んでいる内に、 せっかくなら、今、失業保険受給中(再就職活動中)で、 雇用保険の教育訓練給付の受給資格もある、 この機会を逃すと、この受給資格を今度いつ取得できるか可能性も高くない、 20%とはいえ補助が受けられる、 そして、40代半ば独身、時間的にも今が最後のチャンスかもと思い、 せめて3級くらい取得した方が今後後悔ないか、と考えるようになりました。 で、独学に自信がなかったので、資格学校の資料を請求して読むと、 (スクールなので当然ですが)2級・AFP取得を勧めていて、 更に、教育訓練給付の対象講座が、「2級取得」の講座のみだったのです。 なので、本末転倒かも知れませんが、2級を目標にした方が良いか、 ならば、尚更、独学は自信がないな、 でも、受講料10万弱かかる・・・となって、 目標をどこに設定するかという根本的な事から、 経験のある方にお聞きできたらと思い質問しました。 あと、病院の経理退職後は、 銀行や保険会社の事務センターの入力業務に就く事が多いので、 保険の外交員や営業をするつもりはないけれど、 事務職でも多少、何かの役に立つかな、というのもあり、 「自分がこれから生きていく上で知っておきたい」 「仕事も関連する業界の事務に就く事が多いし、再就職に多少プラスになるなら」という事で、 FPの勉強をするという事だけは決めたという感じです。 途中、病院経験者、経理にプラスして生きる仕事(勉強)という事で、 医療事務系や社労士を考え、資料請求して検討した事もありましたが、 費用対効果(社労士)、 仕事内容等をよく知っていて気が向かず(医療事務系)という経緯もありました。 2級は3級に合格しないと受験資格を得られませんが、 FP協会の研修(?)を受けるルートもあり、 それを受けていきなり2級受験もありという意見もどこかで見た気がしますが、 やはり、順を追って(基本を押さえて)3級から受験した方が良いですよね? それと、簿記の時もそうなんですが、私は資格至上主義というより、 内容をきちんと身につけたい、その延長線上に資格も、 という考え方をする方なのですが、 FP協会の実技で合格しても、また、市販の独学でも、 しっかり知識は身につきますよね。(合格の為の勉強にはならないですよね) もし、市販のテキストと問題集で独学するとしたら、 3級を購入し合格後、新たに2級を同様に購入、とした方が良いですか。 2級ではやはり、3級レベルは知っているという前提でのテキストになっていますよね。 「10万弱、でも、DVD通信で講師が説明してくれる、受験情報等も貰える」通信教育か、 「もったいないし、勉強や資格試験に弱い私でも、独学で十分可能なら」市販テキストでの独学か、 雇用保険の受講料補助を使いたいなんて考えない方が良いのか。 本当に迷います。 スクールの勉強期間が5・6ヶ月なのですが、独学では、勉強期間はどの位でしたか。 一応、5月受験を目標かなとは漠然と思っているのですが。 長々とすみません。

関連するQ&A