- ベストアンサー
本当に大丈夫でしょうか?(着工日)
こんにちは。 家の着工のことについての相談です。 家の地鎮祭を15日に控えていまして、16日に着工の運びになっていました。 ところが工務店の工事担当の都合で着工が21日に変更になってしまったのです・・・。 工務店の担当には何度か土用の着工は避けて欲しいと頼んでいたにもかかわらず、この有様です。 曰く、地鎮祭は土用の前に済ますから大丈夫です、それに今の世の中ではあまり関係ありませんよ(手作業の昔に夏の作業はまずかったけど今の時代には即しません)という事でした。 そこでご相談というのは、「地鎮祭さえ土用の前に済ませれば本当にオッケー」なんでしょうか(地鎮祭はもちろん着工も土用を避けるべきなのか)、ということです。 それと「そんなの気にしなくてオッケー」な体験談やお話などありましたら教えて下さい。 なんだか気になってます。変な質問ですみませんがよろしくお願いします。(ノ_・、)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
亡父が大工で,工務店を経営しておりました。 「土用に土を動かすな」と父が言っておりました。そのため,どうしても土用に着工しなければならない時は,土用に入る前に形だけの着工をしました。例を挙げるならば,コンクリートの一部をはつる,スコップでちょっとだけ土を掘るなどです。 地鎮祭で盛った土に鍬入れをするのであれば,宗教的にはそれが着工ということになりますから,実際の工事が土用であろうと良いのだそうです。 工事現場で地鎮祭をする場合はそれで良いのですが,最近は経費節減のために施主と工事関係者が神社に赴いて地鎮祭をする場合があります。このような場合は,土用に着工するのは差し控えた方が良いそうです。 どうしても気になるようでしたら,土用に入る前に形だけの着工をしてもらうか,土用が過ぎてから着工されてはいかがでしょうか。
その他の回答 (3)
「土用は土を動かすな」という話ですよね。着工ということはそれに反します。 信じるか信じないかという信仰の話ですから、上記の話が気になるのであれば、着工を遅らせればよいでしょう。 ただし業者も予定をつめていますので次に着工できる日がいつになるのかというのはわかりません。 竣工日を遅らせないとだめかもしれません。業者とご相談ください。 注意点は、竣工日を無理に変更しないで着工を遅らせることはしないで下さい。 手抜き工事の原因になります。
お礼
土用に入る前に簡単な着工をすることで合意しました。 竣工日(完成日のことですよね?)については事前にかなり余裕を持たせた日程にしてもらっていましたのでさほど問題にはならない模様です。 ご回答ありがとうございました。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
こんにちは。 そのような神事や暦事は、その人特有の価値観なので、どうとも言えませんが、気にすればどこまでも気になることでいすし、別にどうってことないですよとなれば、そうとも言える、甚だ両極端且つアバウトなお話です。 ただ私が思うに、契約書に着工日や引き渡し日が普通記載されていると思うのですが、伸ばされた5日間をどのように工程を組み直すのか書面で確認を求めておいたほうが良いと思いますよ。 引き渡し日がその分延びるなら判りますが、いやいや引き渡し日は当初の契約通りですよなんていうのは、下手をすると、手抜きをされる可能性があります。 ならば最初から、そのような工程見積を組むべきですし、 なんか胡散臭い業者担当のようですね。 最初が肝心ですよ 客ですから遠慮など無用でしょう。 後顧の憂いなきよう都度の納得できる対応を要求しませう。
お礼
迷信だと思ってしまえばそれまでなのでしょうが、他にもそれなりに理屈の通った迷信もあったりで、玉石混交といったところですか。その中で何を尊重し、何を切り捨てるかというところなんですが、そこがまた難しいです。 地鎮祭も終わったことだし、おっしゃるとおり遠慮無用で、思いのたけをぶつけてみます。 ご回答ありがとうございました。
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
大丈夫なようですよ!! 理由は↓こちらをみればわかりますよ! http://www.kosyokan.com/qa/kigaku19.htm
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
15日に地鎮祭を無事済ませ、昨日簡単な着工をしてもらいました。 詳しく解決策を書いてくださってありがとうございます。teinenさんをはじめ皆さんには言葉で言い表せないほど感謝しています。 ご回答ありがとうございました。