ベストアンサー 口語的な表現で、文末に ~then. とつける 2016/10/28 19:08 口語的な表現で、文末に ~then. とつけるのは、どんな意思の表れでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー saya7yura ベストアンサー率53% (15/28) 2016/10/28 19:57 回答No.1 どんな文脈で使われているかにもよりますが、 「じゃあ」っていう感じではないでしょうか。 例えば、 A: What do you wanna have for today's dinner? 「今日、晩御飯、何にする?」 B: Either Sushi or Ramen 「すしかラーメンかな」 A: I had Ramen for today's lunch. 「今日、昼、ラーメン食べたんだよね」 B: Let's have Sushi, then. 「じゃあ、すしにしよっか」 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 映画の口語表現 映画の口語表現についての質問です。 映画の口語表現で面白いものが載っているサイトなどがあれば教えてください。 また、何か面白い口語表現を見つけた、とか、知っているとか言う人は教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 「どんどん」とういう表現は口語的でしょうか。 「どんどん」とういう表現は口語的でしょうか。 資料(上司に提出するもの)に「FC加盟店がどんどん増えている」という意味を書きたいのですが、何かカジュアルな印象をになっている気がします。他に良い書き方はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。 口語の「たい」は文語で何と表現しますか? 口語で「泳ぎたいらしい」と言うのを、文語ではどのように表現しますか? 俳句で使いたいのですが・・・。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 口語表現を教えて下さい…! まだ初心者で口語表現を覚えるレベルではないのですがメールなどのやり取り でどうしても必要なのでお願いいたします。 (1)サングラス)しっくりきすぎだよ!しかもうさんくさい。 (2)雪だ―!!!(the snow----しか思いついません…それ以外ないんでしょうか。) (3)にゃんこ~(kitty~のみ?) (4)寒っ。 など短く単純なものほど難しいです。寒い!と寒っ!では違った性格の人が書いて感じるように、 英語でも払いティにとんだ使ぃ回せる表現を知りたいです。 facebookや外人さんのつぶやきで、このような表現を勉強しやすいお勧めの方など いらっしゃいますでしょうか? ぜひ教えて下さい! 宜しくお願いします。 口語表現「いい」と文語表現「よい」 生き生きと、口語調の「これ、いいね~。」という感じを表現したいのですが、文語調では、「これは、よいです。」のようになります。 なんとなく、「よい」という響きに違和感を感じるのですが、この使い方は、文法的に正しいでしょうか? また、そのほかによい表現方法がございましたら、ご教授願えませんでしょうか? 口語・会話表現の検索 http://eow.alc.co.jp/snazz/UTF-8/ 上記で検索したようにオンラインの辞書を使っていると、 <米話>とか<米俗>といった形で 会話表現・口語表現・スラングといった形で辞書に説明が書かれてありますが、これを効果的に検索するこつってありますか?また、会話表現や口語表現を重点的に覚えたいと思いますが、何かよいサイト等ご存知でしたら教えていただけないでしょうか? これは口語表現? 『次の日曜に聴いてみるよ』を英語にすると 『I will listen to it next Sunday』だと思いますが(違ったらすいません..)、 itを抜いて『I will listen to next Sunday』というのもアリなんでしょうか? ネイティヴの方がこう書いているのを見たんですが、 これは口語的な表現なんでしょうか、それとも単にitを入れ忘れているんでしょうか? ご存知の方がいましたら、回答ください。 口語表現のing 時々次のような「~ing」から始まる口語表現を聞きます。 Looking forward to your coffee. これは、I'mが省略されている進行形であるとと考えれば良いのでしょうか? 「かわいく」は口語ですか? 「かわいくなる」とか「かわいく飾りつけ」のような言葉を、商品パッケージに使おうと思っているのですが、口語的ではないかと指摘されました。 (かといって「かわいらしく」ではイメージと違うので悩んでいます) 「かわいく」という表現は口語でしょうか? 一つの口語の表現を探しています いつもお世話になっております。 適切な答えをまだ見つけられなくて、うまく説明する自信も持っていないで、『どうやって説明するのかいいのか』の意味を表す時に、口語の場合普通どんな言葉を使うのでしょうか。『なんというか。』でいかがでしょうか。たとえば、下記の会話の中で、『 』にあたる部分。 ーどうして日本人は8が好きなんですか。 ーそうですね。『なんというか。』もしかして、8の縁起がいいかもしれませんね。 ー日本のトランプはどのように遊びますか。 ーそうですね。『なんというか。』簡単に言えば、つまり。。。 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。 「どうして」のときの文末表現 日本語で「どうして」「なんで」「なぜ」と聞くときは、文末は「~んですか」「のですか」という方が自然ですか? 例えば、「どうして行きましたか」より、「どうしていったのですか」のほうが、自然ですか?各状況によりますか? 文末に「だ」「である」を用いる「常体」を学べる本 文末に「だ」「である」を用いる常体を学べる本を探している 文末に「だ」「である」を用いた口語の文体の”常体”でレポートを書く必要がありますが、敬体になれきっているため、”常体”自体の勉強がしたいです。 ”常体”を学べる本などありましたら、ご紹介頂きたいです。 アマゾンで検索しましたが、ピンとくる資料を見つけられませんでした。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム どう口語で表現しますか? No.2 お助け下さい。 どう口語で表現しますか? 「私は世界中で一番幸せな女に違いありません」 1: I must be the most happiest woman in the world. 2: I must be the happiest woman in the world. どちらが良いでしょうか。 ご教授頂けませんか。 口語の日本語表現について、教えて下さい 口語の日本語表現について、教えて下さい 本日先ほど、教育テレビ「きょうの料理」鯛の荒汁の放送途中で、アナウンサーの方が「鯛の荒汁は・・・・骨をしゃぷって・食べると美味しいですよね」と言う表現がありましたが、このような表現をどう思われますか? 「ばれる」は口語的ですか 先日、知人の中学生から書いた作文のアドバイスを求められました。 作文の中に「ばれてしまって」という表現があったので、口語的表現だから避けた方がよいと助言しました。気になって辞書でしらべてみると、「隠し事が発覚する」としっかりと掲載されていて、中学生に、「別に大丈夫なんじゃない」と言われました。 口語的と感じたのは「自分の感覚」であって、実際は違うのかと疑問に思いました。また、その疑問から他を調べてみると、「ぱくる」(魚の口から。大きく口をあけて食べる、盗む 等の意)もありました。 世の中の言語は時代の流れで変化があり、感覚で二手に分かれるものが多く、そういう場合は古い方(「正式」とされる方)を選ぶ方がよい(ら抜き、い抜き、「なので」など避ける)ことを助言しました。 しかし、ふと、辞書に語源まで載っているし、もしや、「口語的な感覚」で使用しているだけで、古くから(古文と言われる時代)存在するれっきとした文語だったのかもしれないと思うようになりました。 「ばれる」は口語的表現なのでしょうか。 口語から消えつつある表現。 最近、以下の言葉とか聞きますか? ・いけ図々しい ・竹を割ったような性格←これ高校の数学教師の前で使ったらビビられましたw 他にも、最近聞かなそうな言葉教えて下さい いちおう、口語限定ですが、文語とのあいまい不明なので自分的に口語と思うものでいいです。 流行語・死語はたぶん、どこかの誰かがサイト作ってそうなので除きます。 お礼は、ちょっとめんどくさいので、最後の人にしか書きませんw この方が正直でいいと思うので先に言っておきますwww 文末の「です」「である」はなんと呼ぶの? こんにちは。国語の勉強をさぼっていた者です。 です・ます・である・だ、など現代語において文末につける語を何と呼びますか? 「終助詞」かと思ったのですが、調べたところ抒情ある表現をいうように書いてあったのでどうも違う気がして… 回答をいただいてスッキリしたいです! 「だから」は口語?文章で良い表現は? 「だから」は口語でしょうか? 会社への提出書類で「だから」を使ったら、同僚に「口語だから良くない」と指摘されました。 「したがって」「すなわち」「結果」のようなものを文語というのでしょうか? よろしくお願い致します。 どう口語表現しますか ? お助け下さい。 どう口語表現しますか? 「今の私を愛して欲しいけど、私の過去も知ったあとですら愛して欲しい」 1: I want you to love what I am today but also I want you to love me even after you know my past. 2: I want you to love me just the way I am regardless of my past. 3: I want you to love me even after you know my past. どちらが良いでしょうか。 ご教授頂けませんか。 then ~ years into ...の表現について then two years into the marriage 「結婚して2年後」 then three years into his overseas studies 「留学後3年経って」 という文でなぜ then ~years into ...が 「...の~年後」という表現になるのか説明をお願いします。 ただの慣用句だと割り切るしかないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など