- ベストアンサー
神社の手水は
テミズとチョウズとどちらでよんでます?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神社の手水は「ちょうず」と呼ばれます。 手水所(ちょうずどころ)といえば神仏を拝む前に手水(ちょうず)をつかう所のことです。 神社の手水所は御手洗(みたらし)とも呼ばれます。 手水場(ちょうずば)というとトイレ(お手洗い)のことです。 いっぽう、手水(てみず)といえば、一般的に手を洗う水や、(餅つきのときに)手をしめらす水のことをいいます。 ただし、もともと「ちょうず」は「てみず」がなまったものだと言われています。つまり、もとは同じなんです。
お礼
ご回答ありがとうございます。