- ベストアンサー
手水の作法で、口をすすいだ後
口の中の水はどうすればいいのでしょうか?どこかに吐き出すのか、それともゴクンと飲んでしまわないといけないのでしょうか?ネット等で調べても、なぜかそれについての記述がありません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。。 他の方からも良いご回答がでていますが、やはり飲まないものでしょうね。 自分は、排水のあるなしに関わらず、口に含む水の量を少なくしています。 手は普通に洗いますが、口に含む分は、衛生上のことも考え(←それほど潔癖症ではないのですが・・・)可能な限り柄杓に口をつけずに口先で、浄水をちょこっと受けて口に含ませ、口元を押さえながらピッと出します。ほんの少ししか含んでいないので、出す時には数滴みたいな感じになります。 排水の部分が無くても、周囲に出しますね。 ご参考になればよいのですが。では。
その他の回答 (6)
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
>ここも水の処理については書かれていません。何故でしょうね。 浄め、禊ですから他へ渡すのが基本かと ですから、漱いだ水は外へ流す、流すのがはばかられる場合、懐紙・テイッシュペーパ等に取り、あとでゴミ箱に捨てるのがよろしいと思います
お礼
>浄め、禊ですから他へ渡すのが基本かと そうですね、この事に早く気付けばよかったです。
神社での作法です。 (1)手水舎の前で柄杓に水をすくう (2)まず、右手に柄杓を持ち左手に水を掛ける (3)柄杓を左手に持ち替えて右手に水を掛ける (4)右手に柄杓を持ち替え左手に窪みを作り水を貯める (5)窪みに貯めたその水を口元に持って行き口の中をすすぎます〔清めます〕 柄杓に水が残っているなら柄杓を立てて取ってのほうに水を滴らせる。 以上です、もしハンカチなどで拭くのならまず、口を拭き手を拭きます。 以下のサイトが詳しいですので参考にしてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 ハンカチの使い方にも順序があったんですね。勉強になりました。
- les-min
- ベストアンサー率41% (269/644)
#3です。#4の方、ご指摘有り難うございます。 質問者さんにも言葉足らずですみませんでした。 大きな、常に水の出ているような水場に観光で行ったときなどでは、ご指摘のやり方で行っているのですが、仕事で、寺院(←普通のお寺)に出入りすることが多く、手早く済ませる際にやってしまってました。 自分がやるときは、口を近づけて垂らした水を唇の先で受けて含む、と言う感じで、直接触れないようにはしてます。(あまり手を濡らしてしまうと、手をふきふき玄関に回らないといけないし・・・でも、水場があると、お清めしよう、と思ってしまいますね。水が緑色になってたりボウフラがいると、止めますけど。ほとんどの場合、空っぽのままになってますね。) 人目もありますので、今後注意したいと思います。お騒がせしました。
お礼
>質問者さんにも言葉足らずですみませんでした。 いえいえ。私は水の処理方法が知りたかっただけですので、気にしないで下さい。
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
#3のかた >可能な限り柄杓に口をつけずに口先で これマナー違反です #1の回答の様に >左手に水を入れて口に持って行き、 です 下記の 参拝と作法 をご覧になってください
お礼
回答ありがとうございます。 参考URLは質問する前に見ましたが、ここも水の処理については書かれていません。何故でしょうね。
- nobuchi
- ベストアンサー率54% (475/875)
こんにちは。 飛び散らないよう身をかがめたりしつつ、吐き出せばよろしいかと。 清めているのだから、それを飲んじゃいけません。 ちなみに戻しちゃいけませんよ、 当然ながら排水の部分に・・の話ですからね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 排水部分が無い場合はどうするのでしょうか? 最近、割と大きな神社に行ったのですが、そこには無くて脇に捨てようか迷った挙句、ゴクンと飲み込んでしました。自分の敷地に置き換えて考えたとき、こっちの方がマシかな、と…
- RIKIKKI
- ベストアンサー率38% (32/84)
神社などでの作法でしょうか? それとも茶道での作法でしょうか? 私の知っていることが正しいかは分かりませんが 昔は口をすすいで、脇の土の上に出すようにしていたようですが、 今のマナーにはいささか会わなくなっているかもしれませんね。 茶道では、一度目に左手、持ち替えて右手をすすぎ、もう一度水をすくい、その半分の水を左手に水を入れて口に持って行き、軽く唇をぬらす程度で、口には含みません。そして柄杓に残った半分の水を、柄杓を立てることで、その柄をすすぎます。 神社などでもそれに習っています。 そして
お礼
早速の回答ありがとうございます。 茶道にもあるのですか。失礼しました、神社での作法です。 神社によって、御手洗の周囲に排水溝(?)があったり無かったりするので困っていました。今まで、無いときに土の上に捨てるのは失礼な気がして抵抗があったので飲み込んでました。 >そして の後が気になりますw
お礼
回答ありがとうございます。 考えてみれば、排水溝が無い場合は手を洗った水を地面に落としているのだから、口に含んだ水も「穢れを洗い流した水」と言う点では同じですね。量が少しなら私もあまり抵抗を感じないで済むかも知れません。