• 締切済み

採用筆記試験での成績

採用時に筆記試験をすると女性の方が成績がいいという主張をする人がいますが少しバランスを欠いた意見ではないですか? もちろんそういう企業があることは否定しません。ただ一部を切り抜いてすべてがそうだというような意見には否定的です。例えば次の記事を見ると http://www.j-cast.com/2014/12/01222160.html?p=all 筆記試験での合格率は男子の方が上です。しかし、男女比を考え面接で女子に下駄をはかせたことを示唆しています。 また、東大入試や司法試験など一場面を切り抜けば、合格者は男子ばかり。男子の方が優秀だということが成り立ってしまいます。 男子と女子の学力に大差がない事を考えれば、男子ばかりが合格している分野がある以上、その逆も当然起こるのが自然な考えではないですか? 少なくとも、難関といわれる大学の男女比は男子が多いのは事実です。 すなわち優秀なのは女子ばかりという考えは偏った意見ではないですか?

みんなの回答

  • carax1251
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

男性脳と、女性脳という脳の構造があるので、どちらが優秀というのは、一概に言うことはできないと思います。 どちらも、得意な分野があるので、偏った意見だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

採用担当者です。 夏場までリクルートスーツを着て就活をしているのは 女性が圧倒的に多いですし、大学の先生からもそういう話を聞きます。 >採用時に筆記試験をすると女性の方が成績がいい これは民間企業においては有りうることです。 甲社の採用試験を受けに来るのが Cランク大学の男性とBランク大学の女性と言う例が 多々あるからです。 SPI程度の筆記試験ではBランク大学の女性がいい数値を出します。 司法試験になると暗記量も多く、体力がある男性が有利です。 また、女性のほうが就活が厳しいと言う自覚があるので キャリアセンターを積極利用しますし 模擬面接をたくさん受けて面接にも慣れています。 男性は「景気も良いしどこか受かるだろう」楽観的な方が多いです。 http://www.j-cast.com/2014/12/01222160.html?p=all この記事では面接官が女性を色眼鏡で甘く採点してしまう、 面接の話ですね。 また、データも朝日新聞に投稿した人が主張しているだけで データソースが載っていません。 お役所は建前上、女性優先は認めません(憲法の男女平等原則)が 先進国の中で女性管理職の割合が低い事から 民間の先に立って女性の昇進、労働環境改善に取り組んでいるのは確かなことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A