• ベストアンサー

おいしいを漢字で書く「美味しい」は当て字ですか?

それとも正式な漢字ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

既出のとおり「当て字」とは同じ読みを持つ本来は意味の違う字をサウンドとして当てることをいうのですが、訓読みも仲間に入れるような広い解釈もあります。 質問の「美味しい」は「熟字訓」と分類されている場合が多い。 「昨日きのう」「今日きょう」「大人おとな」など。 https://kotobank.jp/word/%E7%86%9F%E5%AD%97%E8%A8%93-528182 正式かどうかは世間で通じているかどうかで判断するしかないと思いますが。 通じているものを学校でどう教えるかについては揺らぎがあって、以前は「昨日今日」は小学校では使うなとされていました。今は常用漢字表の付表にあるものは小学校でも教えられているものがあります。ですがそこにあるから正しいとか、無いから正式じゃないなどとは言えません。 http://kokugo.chu.jp/kotonoha/shiryou_text/jukujikun_1.htm ↓154p http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/sokai/sokai_10/pdf/kaitei_kanji_toushin.pdf 熟字訓や当て字がある理由ですが、そのほうがかえって視認性を良くして読みやすいからと考えられます。文学などでわざと一般的には使われていない熟字訓を使ってふりがなで読ませる場合もありますが、それは字のもつイメージで意味を膨らませる工夫でしょう。 「美味しい」は今はそういう創作系ではなく、ふりがな無しで通用しています。ですが最初は誰かの創作であったとは言えるでしょうね。 熟字訓字体は日本語の中で広く使われていて、表現力を高める合理的な方法なので、正しいものだと私は考えます。

VLUIJFVOZPWZN
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

訂正 熟字訓字体→熟字訓自体

VLUIJFVOZPWZN
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

当て字といえば、漢字の訓読みなんてすべて当て字。漢字の持つ意味に対し、本来の日本語(和語)をあてはめたものだから。 だから、熟語「美味」の持つ意味「おいしい」に対し、和語の「おいしい」をあてはめてもかまわない。 当て字といえば当て字。正式な漢字、とは言えないが、正式な読み方、書き方。テストに「おいしい」と出れば「美味しい」と書けばいいし、「美味しい」と出れば「おいしい」と読もう。

VLUIJFVOZPWZN
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 まだ正式な表記方法ではありませんが、正確には「当て字」ではありませんね。  「当て字」というのは、漢字の持つ本来の「意味を無視」して、漢字の音や訓を借りて、日本語に当てはめる表記方法です。例えば「おめでとう」を「御目出度う」など書くという表記です。  一太郎で漢字変換したら一発で変換されましたから、しばしば使われているのでしょうが、目が出たら病気です。目出度くないです。それはマズいというので目を「芽」に替えた「お芽出度う」もあります(マイナーですが)。  意味は全然違うけど、読める、というのが本来の「当て字」です(国語辞典参照)。  他方、「美味しい」は、「美味=おいしい」の意味だからOKだ、的に、「美味(びみ)」という漢字熟語本来の意味をもってきて、「おいしい」という日本語(大和言葉?)に当てはめているので、当て字の逆ですね。  でも、正しくはない。どう見ても、それぞれ「美」は「お」とは読まないし、「味」は「い」とは読みません。「美味」で「おい」とは読むことはありませんから、「美味しい」を「おいしい」とは読みません。  正しくはナイけど、やっぱり「おいしい」で変換すると一発で「美味しい」と変換されます。  つまり「美味しい」という表記がふつうに使われているということであり、ふつうに使われていれば、やがてそれが正しいものとなるというのが、「言葉」です。  例えば「消耗」を「しょうもう」と読むのは間違いでしたが、いまは誰も「しょうこう」などと読まない。「しょうもう」が正しい読みになっているのと同じで、もう2・30年お待ち下さい。  そうすれば、「正式な漢字」という回答ができるようになると思います。が、今は、「誰でも読めるけど、正式な論文などには使わないほうがいいよね」っていう状態です。

VLUIJFVOZPWZN
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2
  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.1

多分そう。国の名前なんかが多いですよね。埃及でエジプトとか、中島敦の文字禍にでていましたが、ちょっと読めない。それに比べて美味という意味が分かりますから。美味いや不味いも似てますね。

VLUIJFVOZPWZN
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A