• 締切済み

「はっきり」の語源や漢字(当て字でも)

明瞭・明確・鮮明・的確などを意味する「はっきり」という語についての質問です。 辞書を引けば重要語の位置付けなのに、これに対応する漢字の表記がありません。 「端切り」でも「葉切り」でもなさそうです。 似たような意味で「きっぱり」なんていう語もありますね。「き」と「は」が入れ替わっているような、いなような・・・。 一刀両断するような強引さも兼ね備えた語ですから、多分「切る」という字が相当するのかもしれませんが、「はっ」についてはコレは一体何なのでしょうか?。

みんなの回答

  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.4

二つ思い浮かびました。 一つは「端切り」。 そして二つ目は、 「発」と「切り」です。 「発」は 「発く(あばく)」(暴く)と読んで、隠れているものをさらけ出すという意味があります。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%AF&kind=jn&mode=0&base=1 「切り」は きったりはったりの意の他に、区切り、限り、限界、限度…といった意味もあります。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%DA&kind=jn&mode=0&base=11&row=5 この「発」「切り」をあわせた「はっきり」のイメージが湧くのですが…。 まったくの私見ですが。

company939
質問者

お礼

うーん・・・・。 意味は理解できますが、「ハツ」は音読みですよね。 参照できる資料がもっとあるといいんですがね。 ありがとうございました。

  • TeaTrees
  • ベストアンサー率49% (68/138)
回答No.3

「はっきり」の語源は「根堀り葉切り」ではないかという説があるそうです。「根掘り葉掘り」と現代では言われていますが、「葉を掘」っても何もないですね(^^;ですから、本来は「根掘り葉切り」=どこまでも追求する→「葉切り」が独立したのではないかという説です。

company939
質問者

お礼

たしかに、葉を掘るってへんですね。 ありがとうございました。

noname#24040
noname#24040
回答No.2

端切り→はっきり 端折る→はしょる の流れのようなきもします。 端を切って輪郭を明確にするのではっきりする とか、、、、。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

覇気 はどうでしょうか ただし覇のもともとは西ではなく雨だったようなのです。 そうなると、獣の死体が雨風にさらされ色を失い<白い>という意味になるそうです。 それで伯と通じて ハタガシラ、 ハシャの意味に用いる。 この意味に用いるのは音のみを借りる仮借の用法だそうです。 伯(カシラ・リーダー)から、西をつけて覇気という言葉を作ったのではないかと思います。 東西南北の文字も元は方角を表していたわけじゃないらしいです。 で、カシラのような気 から覇気 という言葉になり、シャキシャキした人を覇気がある とか表現するようになり、「リーダーのふるまうようにはっきり言え」みたいになったのかなー と思います。

company939
質問者

お礼

「覇」も「気」も音読みですね。 どうも音読みの漢語に活用語尾を付けるのって造語みたいに見えます。 むずかしいですね。ありがとうございました。