ベストアンサー 中学英語で外国人とのコミュニケーションはとれますか 2016/09/28 03:02 中学英語で外国人とのコミュニケーションはどの程度、とれるのでしょうか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2016/09/29 00:44 回答No.7 #1です。補足です。 >>だいたいは分かるということでしょうか。 と言うより、だいたいは分かるということは、わかっていないということですが、中学生では、分からないのが当たり前、ということです。 質問者 お礼 2016/09/29 03:34 そういうことだったんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) overthelight ベストアンサー率22% (40/175) 2016/09/28 18:51 回答No.6 可能です。 少なくとも文法と単語が合っていれば、外国人の方がコミュニケーションを合わせてくれます。 質問者 お礼 2016/09/28 19:52 できるんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#224719 2016/09/28 11:31 回答No.5 >中学英語で外国人とのコミュニケーション どの程度て、状況が分からないと コミュニケーションが成立しないでしょう。 コミュニケーションがまともに取れるかです。 中学英語とかレベルの問題ではありません。 基礎会話程度なら習ってるでしょう。 質問者 お礼 2016/09/28 19:52 英語の知識の問題ではないということですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 KoalaGold ベストアンサー率20% (2539/12474) 2016/09/28 09:38 回答No.4 十分取れます。 幼児の日本語で大人と話せますか、でも十分話せます。 問題は相手のいうことが聞き取れない、ヒアリングが慣れていないと会話が成り立ちません。 こちらのボキャブラリーのなさに相手は合わせてくれるものです。文章を長く作ろうとせずにブツ切りで単語を繰り返せば通じます。 トイレ、どこ。どう行く?遠いの?ありがとう。ってな感じで。 質問者 お礼 2016/09/28 19:52 できるんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 92128bwsd ベストアンサー率58% (2275/3919) 2016/09/28 06:49 回答No.3 結論から言えば、十分コミュニケーションとれます。 ただ、中学英語の知識がどれだけコミュニケーションに役立つかと、会話としてとっさに出てくることは全く別で、普通は中学でいくら英語の成績が良くても会話できない物です。 つまり、コミュニケーションが取れると言う意味は、 ・英会話ができない人が、自分の知識が中学の英語レベルしか無いからと言い訳をしたら、それは間違いで、会話の仕方訓練をすれば、中学の知識でも十分コミュニケーションが取れる と言うのが正しい説明でしょう。 また、中学英語でも自信と熱意を持って外国人と接すれば、ボディーランゲージも含めてコミュニケーションが取れるようになりますが、その過程で中学では習わなかった表現方法や英単語を覚えることになるでしょうから、より正確には ・中学英語の知識があれば、十分外国の人とコミュニケーションを取り始めることが可能。 と言うことでしょう。 質問者 お礼 2016/09/28 19:51 そういうことなんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2016/09/28 04:59 回答No.2 TVで道案内の番組があります。 from?どこから来たの? where do you go?どこへ行くの? あとは subway go to namba station bus number 14 white building three floor で通じています。 何をするにも文法より単語を覚えていれば並べればなんとかなります。 質問者 お礼 2016/09/28 19:50 単語を並べたら、とりあえずは意思疎通ができるというご意見ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2016/09/28 03:37 回答No.1 僕は中学校の時、アメリカに居る pen pal と手紙のやり取りをしていました。今はお互いどこにいるのかわかりません。 通じなければ書き直して出したので、どうせ中学生の英語では知れていますから、「どの程度」と前もって決める、必要はありませんでした。 質問者 お礼 2016/09/28 19:49 だいたいは分かるということでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 中学の外国語=英語? 日本の中学校の中で、外国語教科に英語を選んでいるのは全体の何%でしょうか?99%以上は有るでしょうか? 英語の他に、中国語やスペイン語といった第二外国語の授業を採り入れている中学校はどれくらいでしょうか?7%くらいでしょうか? 英語を排除し、韓国語教育に集中して力を注いでいる中学校はどれくらいでしょうか?2%くらい有るでしょうか? 英語がメインなのは必然的だと思いますが、それにしても、極端に英語へと偏り過ぎている気がします。世界には英語の他に沢山の外国語があるので、中学生の内に様々な外国語に触れる機会を学校教育で用意してあげてもいいんじゃないかな?中学生のうちは、狭く深くというよりは寧ろ広く浅く外国語を学ぶべきでは?中学生の時期のこういった教育は視野が広がる気がします。そして、「英語もドイツ語も面白い」とか「英語とポルトガル語って共通点が多くて似てるね」とか「中国語と韓国語の基礎を学んだのでペラペラ話せるように頑張ろう」とか、上級の外国語学習に意欲的になるんじゃないかな? 第二外国語教育はお金が掛かるでしょうか?教員も少ないでしょうか? 外国人介護士とのコミュニケーションを英語にすると困りますか インドネシアからの介護士が日本語の習得で苦労しています。 フィリピンからの介護士も同じです。タイ、中国、ベトナム人の介護士も同じ苦労をしています。 それぞれの国の言葉で、試験や現場でのコミュニケーションができればいいのでしょうが、そうすると日本人の側で何ヶ国語も話す必要がでてきて、現実的でありません。 外国人介護士とのコミュニケーションを英語に統一するとみんなが助かりますが、現場の日本人の人の意見はいかがでしょうか。 英語でコミュニケーションできるようにするには 私は英語堪能になりたいと思い、毎日3時間ほど英語に触れる時間を作っています。 主に取り組んでいるものとしては ・TOEIC公式問題集(ディクテーションやシャドーイングなどに使用しています) ・瞬間英作文本 ・洋楽リスニング(カーペンターズやビートルズなど) ・おとなの基礎英語(NHK) ・基礎英語3(NHK) ・オバマ大統領演説(発音練習) ・英語耳(正しい発音やアクセントの練習) これらを毎日欠かさずこなしています。 ただこれだけやってもまったく英語を使うことができません。 自分の力試しにと、ある交流サイトに登録して外国人の方とメールでやり取りしようとしましたが 最初の挨拶すらもまともに英語で表現できない状況です。 そのためつい翻訳サイトに頼ってしまうことも多々・・・ 個人的にリスニングとリーディングの力は身についてきていると実感しています。 問題はライティングとスピーキングです。 勉強方法がいけないのか、それとも自分の理解が足りないだけなのか・・・ ちなみに文法は何度も何度も勉強し直しています。 こんな自分に何かアドバイスをいただけないでしょうか? 日常会話程度は外国人の方とコミュニケーションできるようになりたいと考えています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム コミュニケーションとしての英語を養うには 高校三年生です。 中学1年生から学校で英語を勉強し始め、高校でも同じく受験勉強として学び続けてきました。 英語が好きでもっと学びたいという欲があり、そのおかげで成績も良いですが、あくまで受験勉強としての英語です。 (長文読解など) もちろん全然話すこともできませんし、ネイティブの方とメールなどでやりとりしていても、時々意味がわからなかったり、理解していてもいい反応ができなかったり、更にネイティブ同士の会話など全然理解できません。 どうすればコミュニケーションとしての英語を養うことができるのでしょか。 アドバイスお願いします。 ▲▼外国人とのコミュニケーション▲▼ ノンバーバルコミュニケーションのひとつに、「アイコンタクト」がありますけど、外国人とコミュニケーションしていて、アイコンタクトの方法が日本人と違うなと感じた方いらっしゃいますか。 視線の合わせ方・はずし方 注視の時間 目以外に見るところ など。 具体的な経験を教えていただきたいのです。 特に中国人と日本人のアイコンタクトの差異について何か感じたことがある方、よろしくお願いします。 日本と外国のコミュニケーション 日本の挨拶やコミュニケーションについて調べているのですが、できれば留学・ホームステイ経験のある方や日本にいらっしゃる外国の方、日常で外国の方と接する方など、実際に体感された方、日本のコミュニケーション文化に詳しい方のお話が聞きたいので質問させていただきます。 ・日本と外国の挨拶の違い(お辞儀とハグなど)やコミュニケーションの仕方の違いでホームステイに行った時、外国から日本に来た時、外国の方と交流があった際に、こんな挨拶や接し方なのか!と驚いた事 ・日本特有の挨拶(お辞儀など)や、目をみて話さない等のコミュニケーションにはどのような意味合いがあるか、またこの他にも特有のコミュニケーションはあるか ・欧米では本当に日常的にハグやキスの挨拶をするのか。 ・日本では、電車で寝たり、携帯をしたりしている人が多いですが、外国ではどうなのか 何か少しでもご存知でしたら教えて下さい。 また、こんなコミュニケーション文化が日本にはある!とかこんな違いもある!など、その他知っておくといい事があれば、それも教えて下さい。お願いします! 筆談でのコミュニケーション(英語) 仕事で外国人を雇ったのですが、全く日本語が話せず、 どうコミュニケーションをはかったらいいか迷っています。 仕事は単純で、やってみせるだけで 説明するほどのものではないのですが、 やはり細かい指示はできた方がいいので、 なんとかならないかと考えています。 その外国人は女性で、英語は母国語ではないのですが、 英語は多少できるようです。 私自身、英語をしゃべることができればいいのですが、 ほとんど、できません。習得はしようと発音の練習や 聞き取りは毎日していますが、ものにはなっていません。 今できる事と言えば、なんとか辞書をひきながら 文章を読むぐらいです。 ですので、彼女にメモを渡し、こちらや向こうの言いたい事は 筆談でという事を考えました。 そこで、まずメモを渡し、何と言ったらいいのでしょうか? 「あなたの言いたい事をここに書いてください。」 と言って渡したいのですが、 英語ではどのように言ったら自然ですか? 諸々アドバイスいただけたらありがたいです。 中学英語で日常会話は可能でしょうか? 英語で日常会話くらいできるようなって、海外を一人旅したり、外国でのホームステイをしてみたいと思っている者です。 それで、中学の教科書から取り出して、基本構文、使用頻度の高そうなフレーズを学んでいます。 中学卒業程度の英語力では、外国で生活するのにどの程度の会話をカバーできるものなのでしょうか。 よく、中学英語のなかに基本的な英語の用法はほぼ含まれていると聞きますが本当なのでしょうか。 だとすると、高校では、新しい文法はあまりならわないのですか。そうでもないのですよね。(私、高校中退者なのでくわしくわからず) やはり、外国で生活するのには、高校卒業程度の英語力は基礎力として必要になりますか。 もちろん、文法を知っているだけではダメで、瞬時に頭の中で言いたいことを組み立てられる能力、子音の多い、英語の発音を聞き取れるリスニングの能力なども要りますが。 それに、単語ってどのくらいおぼえてればいいのでしょうか。 3000語?5000語? あと、日常それなりに使う場面がありそうなのに、意外にちょっとした短い言い回しが、わからなかったりするんですよね。 日本語で「お願いします」とか、「もう、(行っても)いいですか」「大丈夫?」とか。 回答よろしくお願いいたします。 外国人と関われるアルバイト 外国人と関わりのあるアルバイトを探しています。 外国人がお客さんとしてよくいらっしゃるのはスターバックスなどでしょうか? 英語は挨拶程度しか話せませんが、ちょっとしたコミュニケーションをとれるだけでもよいので、よろしくお願いします。 彼らに道を聞かれても堂々と答えられるようになりたいです。 英語を使って、コミュニケーションが取れるようになりたい 英語学習法について質問です。 アメリカ人と関る部署に配属され、英文e-mailや、電話でのやりとり、 現地へ出張時などのコミュニケーションなどが取れておりません。 そもそも、私はこれまで英語に苦手意識を持ち、学習を適当に行ってきた為、 語彙数や文法知識などがほとんどありません。 せいぜい、中学2年生レベルなら何とかわかる程です。 仕事は、朝から晩遅くまでやっており、勉強する時間も取れません。 疲れて、家に帰ってきたら風呂に入って寝るだけといった感じです。 こんな私でも、英語力を身に付けられる方法はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 もし、中学で英語の代わりに中国語を教えたら 前回、英語のカテで「もし中学で英語を習わなかったら http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3305317.html」という質問を出したんですが、戴いた回答をまとめると、外国語を学ぶことは、入学試験などで生徒の学力を測る有効な物差しとして重要だとか、他の外国語を学ぶ上での布石にもなるとか、母国語以外の言語を学んで教養を深めたり多角的な視点を持つためにも必要だという結論に達すると思います。しかし、その質問では「外国とのコミュニケーションに大きな支障をきたす」という旨の回答がありませんでしたで、この論理で行けば、外国語の教育は必要だが、その外国語は必ずしも英語でなければならないということになります。 一方、その質問では触れられなかった外国とのコミュニケーションを視野に置いても、現在では日本に滞在する外国人人口では中国人が英語圏の人を上回るし、来日外国人の数も中国人がやはり英語圏の人より多いです。従って庶民レベルでも中国語を実際に使う機会は英語よりも多いかもしれません。そして、対日貿易でも中国がアメリカを追い抜いたそうです。 また、もし、外交的にも中国が現在のアメリカのような位置付けになり、逆にアメリカが現在のロシアのように疎遠な関係になれば状況も違ってくると思います。 そこで質問ですが、そのような状況で中学からの外国語も英語から中国語にシフトしたら、高卒の人の日常生活でどのような不都合が考えられるでしょうか?また、現在と比べてもどのようなメリットがあるでしょうか?似たような質問を他のサイトでもしたことがあるんですが、「英語が世界の標準語だから」という回答が多かったです。しかし、グローバルな視点で考えれば、非英語圏の国では必ずしも英語が最も重要な言語とも言えない場合があります。例えば イランのような国では英語よりもアラビア語が重要ですし。質問の趣旨が曖昧になってしまいましたが、お付き合いいただければ幸いです。 中学生が習得できる外国語 中学生が習得できる外国語でオススメのものはありますか?いま英語少し話せます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語だけなら中学からでも遅くない 英語だけなら中学からでも遅くない こんにちは。毎度つまらない質問です。いよいよ、小学校からの必修の英語教育が始まりますね。しかし、今回はこの問題には深く突っ込まないことにします。 さて、子供が小学生(それより前)から英語を習わせている親御さんって多いですよね。しかし、期待した成果を得られたのは一部だと思います。大抵は、中学から英語を始めて もくもく勉強した生徒に追い越されたりします。 私の場合は小学2,3年生から始めて、それなりの成果は得ましたが、英語だけを考えたら 必ずしも 中学入学前に始める必要があったかは疑問です。確かに、小学校のうちに中学の英語を先取りして、それに加えて 仮定法(その時は文法用語はしりませんでしたが)の表現も覚えていたし、中学に入ったら 高校レベルの英語を前倒しして勉強していました。でも、大学に入ったら 文学で苦労しました。中学、高校では日本語でもあんまり小説とか読まなかったので 大学の同期で普通に中学から英語を始めた学生よりも 国語力の差で負けた感じです。それでも、その同期よりも発音はいくらか上手な自信がありますが、その同期だって 十分通じる英語を話せるので、あとは内容の問題といった感じです。 しかし何より、その同期ともっとも大きな差が付いたのは第2外国語(中国語)のスキルです。私は中国語は中学2年で始めて、今ではビジネス会話も卒なくできますが、その同期は中国語はまだ初級の域を出ていません。 それから、別のケースですが、英語を早くから習って そのまま英語が得意になり、TOEICの高スコアを取っても、数字に弱かったりして、得意の英語を活かせない人も少なくありません。 そこで質問です。英語だけなら中学からでも遅くないですよね。しかし、なぜ そんなに英語、英語って騒ぐ親御さんが多いんでしょうか? 中学生とのコミュニケーション 教育実習に行かれたことのある方に質問です。 中学生は、自分から実習生にあまり近づいてこないものなのでしょうか。 私は今まで小学校へ実習やボランティアに行くことが多く、小学生は自ら話しに来てくれたのに対し、中学生はあまり実習生に興味を持ってくれていないようで、とてもギャップを感じてしまいます。 今週から中学校実習が始まり一年生を担当することになったのですが、できるだけ自分から話しかけたり常に笑顔でいる努力をして、クラスの半数ほどと普通に話せるようになりました。また、全く知らない生徒も廊下ですれ違ったときに、「美人ですね!」とか「どこのクラスに行ってるんですか」など、話しかけてくれる生徒も増えました。しかし、クラスにはまだまだ私に関心を持ってくれていないような生徒もいて、どのように関わっていけばいいのか・・・。もともとあまりコミュニケーションが得意でないので、面白い話などもできません。 中学生が近付いてきてくれないのは、やはり私に魅力がないからでしょうか。暗くて面白味のない実習生として映ってしまっているのでしょうか。「他の実習生であれば、もっと話しかけてきてくれるのかなあ」と、マイナス思考に陥ってばかりです。それとも中学生ってこんなものですか? 何か、中学生と上手く話せるコツなどがあれば、教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします! 英語でのコミュニケーション ICUなど はじめまして。 現在大学受験で浪人中のものです。 受験勉強で英語を勉強するにつれて実際に英語を話してみたくなりました。 受験大学にICUを考えているのですが正直ほぼ英語は話せない状態です。学力的には偏差値は60オーバー、センター試験では180点台です。 大学に入ってから困らない程度で外人と英語でのコミュニケーションをとりたいと思っているのですがいまのうちやっておくべきことなどはありますでしょうか? アドバイスお願いします。 非英語圏で英語を中学から必修で習わない国や地域ってありますか? 非英語圏で英語を中学から必修で習わない国や地域ってありますか? こんにちは、毎度くだらない質問です。言うまでもなく日本では外国語と言えば、英語が別格的な地位にありますよね。他の非英語圏の国も英語を別格とまでは行かなくても、どこでも英語をNo1に位置においているようです。そして、昔は第1外国語として フランス語やロシア語を教えていたところも英語にシフトしているようです。どうせ外国語を覚えるのなら 世界で最も広く使われている外国語を学んだ方が役に立つからでしょう。 さて、このような流れの中で 非英語圏の国や地域で中学でも必ずしも英語を必修で習わないところってありますか? 英語でのコミュニケーションについて 私達日本人は日本語を喋っています。 つまりストレート会話(日本語⇔日本語)という事です。 この時、頭の中で日本語から英語に変えないと思います、当然英語を知らないからです。 他にも、仮に英語を良く知っていたとしてもわざわざ英語に変えなくても理解出来るなどがあります。 では英語となるとどうなのでしょう、 聞く場合:耳で英語を聞く→頭の中で日本語に訳す。 話す場合:頭で何を言いたいか日本語で考える→それを頭で英語に変える→英語を話す。 こういう感じのコミュニケーションになると思います、 これを私達日本人が日本語を喋っている時のようなストレート会話(日本語⇔日本語)を英語でも出来ないのですか? つまり(英語⇔英語)という感じで一切頭の中で日本語を使わず(考えず) コミュニケーションが出来るかという事です。 やっぱり日本語を一度覚えてしまったのでそれは不可能なのでしょうか? 完全に日本語を忘れないと無理な事なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 日本のように、中学高校を通して、外国語として英語を必修する国をできるだ 日本のように、中学高校を通して、外国語として英語を必修する国をできるだけたくさん教えてください。 また、その国で学ばれている英語がアメリカ英語かイギリス英語かもできれば教えてほしいです、、 よろしくお願いします! 英語はコミュニケーションの手段に過ぎない? 英語はコミュニケーションの手段に過ぎない? こんにちは、よく「英語はコミュニケーションの手段に過ぎない」と言われます。このカテでも長年 英語の通訳・翻訳のお仕事をされてきた人も力説されています。 しかし、私はこれだけでは片付けられないような気がします。これを言ったら、車だって移動の手段にすぎなくなりますが、車を愛し、車そのものを楽しんでいる人だって大勢おります。 それと、下品な喩えですが、この論法で行くと セックスだって子孫を残すためプロセスに過ぎなくなります。 そこで質問です。みなさんは、英語はコミュニケーションの手段に過ぎないという考え方に対してどう思いますか? 英語が通じない外国人への対応 こんにちは。↓の質問を読んで私も少し似たようなことを体験しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5457615.html 私の場合はコンビニなんですが、英語を解さない外国人が多く訪れます。多分ブラジル人がほとんどだと思います。 そこでどのような考え方が正しいでしょうか? (1)ここは日本であり、英語もポルトガル語も外国語に変わりはないし、何も英語を話す人だけを優遇する必要もない。外国人であろうと日本語で対応して構わないが、外国人であることを考慮して ゆっくり分かりやすい日本語で話せば十分である。 (2)英語は一応は世界の共通語なので、英語なら日本人も一応は学校で習っているので出来る限り英語で対応すべきだが、英語も話せない外国人なんかは たとえ過半数だとしても適当に軽くあしらえばいい。 (3)片言でもいいから、ポルトガル語など店に多く訪れる外国人の言葉で最低限必要と思われるものは覚えた方がいい。 (4)絵などを使って、ある程度どんな外国人にも対応できるように工夫する。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そういうことだったんですね。