• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【バナナ】スーパーで売られている一般的なバナナの品)

日本のバナナの品種はキャンベンディッシュバナナ?フィリピン産バナナとの違いを解説

このQ&Aのポイント
  • 日本の一般的なバナナは戦後からずっとキャンベンディッシュバナナなのか教えてください。さらに高級スーパーで売られている小さいバナナの品種は何でしょうか?
  • スーパーや果物屋さんがフィリピン産バナナとか曖昧な表現で売っている理由は何でしょうか?葡萄など他の果物は品種ごとに分けて売られているのに、なぜバナナはそうではないのでしょうか?
  • 日本人がバナナの品種に興味を持たない理由について考えてみましょう。消費者を馬鹿にしているのか、それとも老人詐欺なのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 バナナは昭和40年代なかばまでは小さな台湾バナナが主流でしたね。学校給食で食べたものは今のサイズの半分くらいだったと思います。 それ以降’(昭和40年代後半)フィリピンバナナ(質問者さんがおっしゃるキャンベンディッシュバナナ)が台頭してきました。味は大味でしたが、大きいのがやはり好まれましたね。    バナナはバナナでいいと思いますよ?そんなにこだわらなくても。 それほど我々庶民に根付いた輸入果実ですし、品種の違いは店頭で「見た目」と「価格」で購買者が判断すればいいことです。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (774/1618)
回答No.3

 バナナの品種が変わったのは、昔のバナナが病気でほとんど絶滅したからです。奇跡的に残ったものを細々と作っております。だから高いのです。そして、今のバナナも病気は流行っており、絶滅の危機にあります。また、品種が変わるかもしれません。  詳しくは、バナナ 病気で検索してください。  品種名を書けという意見には同感です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 「キャベンディッシ」は、デボンシアの第6侯爵、ウイリアム、キャベンディッシの名をつけた、Musa cavendishii で、1950年ごろから広がった現代改良種です。  小さいサイズのはドゥォーフ(矮性の)キャベンディッシュと呼ばれています。  でご質問の「昔」が1950年代以前なら、おそらくキャベンシッシュは存在しない頃かと思います。以後なら大きいのも小さいのもキャベンディッシュの可能性があります。  食べ盛りの子供の多い大家族では大きいのがいいでしょうし、一人暮らしでダイエットなさっている人なら、小さいのをお買いになると思います。