• 締切済み

直流リアクトル

単相混合ブリッジ整流回路で直流リアクトルを入れると電流がながれなくなる理由と、入れた後に直流リアクトルを1度短絡させてまたつなぐとつないでいるのに電流が流れるようになる理由が知りたいです。ネット、大学の図書等を調べてもほとんど書いておらず困っています・・・知っている方がいましたら是非教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.4

    >>素人なもんで全然わかりませんf(^_^;)  これでは丸投げ宣言です。ここは丸投げは削除されますよ、レポートを埋める文言が欲しいのなら下記のようなサイトから理解できる所を拾ってください。

参考URL:
http://www.allaboutcircuits.com/vol_1/chpt_15/1.html
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.3

    >> Vdが0のときにもVrには電流が流れていて、これはなんで流れるのか <<  リアクトルが磁界の形でエネルギを貯め込んでるので、そこから供給されてます。    

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.2

     いわゆるLR平滑回路でしょうでしょうか?(古い言葉でチョークインプット回路とかいう) コンデンサ平滑では突入電流がドカンとありますが、まったく反対なので電流の立ち上がり遅いでしょうね。 数値を教えてください。   周波数   電圧値(実効値かゼロピーク値かも明記)   負荷は抵抗なのか。その値。   リアクトルのインダクタンス値。   シミュレーションか、実回路か。   サイリスタの点弧% 普通の全波整流だと思って良いのか。   その他なんでも。    

ken0129
質問者

補足

数値はなぜか全然書いてないですf^_^; さっきの下の回路について間違えた点あります! 上2つはサイリスタで下2つはダイオード、Lは左にずらしてスイッチの真下くらいにホントはあります。 単相混合ブリッジ整流回路の実験で、下の回路のサイリスタとダイオードの間からそれぞれ線がでていてなんかコイルみたいのにつながってます。 で、コイルの左側に少し空白があってまたコイルが書いてあって(1次側とか2次側ってやつですかね?)そこから電源とかダイオード4つとか制御角調整って書いてある可変抵抗やパルス変圧器とか色々つながって書いてあります。 この回路で 1、電圧波形を観測する 2、位相制御を行い制御角αを変えて直流電圧平均値を測定、理論理を計算 そして 3、直流リアクトルの平滑作用の実験 をしました。素人なもんで全然わかりませんf(^_^;)

  • kuruntep
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.1

 どこにリアクトルを入れるのでしょうか?  負荷側に直列に入れるのは、別に問題ないと思うのですが。  一次側に入れた場合、ゲートパルスの同期用の電源をどこから取っているかが問題だと思いますね。  リアクターの後から(ブリッジの直前)取らないとまずいと思いますが。  因みに、いまどきサイリスタですか?

ken0129
質問者

補足

いまどきは何が良いのかわからないんですが、サイリスタについての実験をしました。下のようなカンジなんです。 このVrとVdの波形をオシロで出したんですが、Vdが0のときにもVrには電流が流れていて、これはなんで流れるのか、そしてどの区間を流れているのかという疑問も出てきました。流れてる区間はLの上のところだとは思うんですが・・・        _ \_       |    | ________ L ___ |  |          | _  _ ↑  →id   | △  △ |       | ↑ |  | Vd       R  Vr _  _ |       | ↓ △  △ |       | |  | ↓       | ______________