• 締切済み

言葉使い

私52歳で、一応 配送センター長です。 60歳男性パート従業員が退社するとき、 「お先です」 と挨拶します。 私は「お疲れ様です」 と返答します。 私が立場上 上の身分 とういうのではなく ビジネスマナーとして、相手も「お疲れ様です」 ではないでしょいうか? 間違ってますか?

みんなの回答

  • pmpmw
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.8

「お疲れさまです。お先に失礼します。」だと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.7

No.4です。ちょっと思い出したことがありますので追記します。 中国で同じような場合にどういうか、ご紹介しておきます。 お疲れさま、にあたるのはあちらではシンクーラと言います。漢字でいうと辛苦ら、です。ら、は日本語にない漢字なのでここで記載しません。 つまり「いままで辛苦だったね」という声かけですから、ごくろうさまとかお疲れさまに当たります。 あの国で、自分が事務所を出るときにこのコトバを発する人間は一人もいません。 自分ひとりならともかく他の大勢が辛苦だったという権利はないからです。自分が監督ではないので。 で、どういうかというと「シェンザオラ」と言います。漢字にすると先去ら、です。お先に失礼します、ですね。 自分の行動は、みなさんよりおさきにここを去ります、という、はっきりした意味を持って語るのです。 この人個人に向かって後ろからシンクーラはいくつも聞かれます。 ツァイチェン、という人もいます。さよーならではなく、明日もよろしくです。再見ですから。 これが普通の常識です。

回答No.6

明確な取り決めがないなら「お先です」でいいですよ。 お先に帰りますよってことを伝えてるだけですね。

回答No.5

男職場とはいえ 「お先に失礼します」が 礼儀だと思います。 上司が「お疲れ様です。」といったら 「お疲れ様です。」と返すのは確かにマナーだと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.4

おそらく間違っています。 お疲れさまです、というのはどういう意味と思いますか。 私帰ります、という意味にとれますか。 誰かが帰るときに後ろからかけることばじゃないですか。 先に帰るという意味は「お先に」のほうが適切じゃないですか。 やるんだったら、「お先に失礼します。お疲れさまでした」というように続けて言わないと意味を成しません。 帰るんだか居るのだかわからない人間に「お疲れさま」と言われたらどう感じますか。 おまえ帰れ、と言われているように聞こえませんか。 センター長が「お疲れさま」はわかります。管理職ですから、そこまでの作業への慰労のことばです。 そういう言葉を受けたあとでお返しに「お疲れさま」ならわかりますが、部下が上司にたいし「お疲れさま」と先にいうべきなんでしょうか。 それは越権行為ではないでしょうか。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.3

60歳のパートの旦那が「お先です。」 職種、職場で言葉の使い方は、それぞれに若干の違いは、あると思います。 配送センターということであれば、杓子定規な決まり切った定型文などよりも、「お先です。」という一言で十分だと思いますよ。 何より元気が大切で必要な現場です。 細かいことに気が付くことも必要ですが、それで職場全体の元気が損なわれるのならば、貴方ご自身の心得違いだと思いますよ。 大切なのは、言葉だけではないでしょう。 丁寧な言葉でも、人を傷付ける。ざっくばらんな言葉でも、人を和ませ人を楽しませる。 もっと柔軟な姿勢が必要なのではないですか?

回答No.2

一時期、話題になりました。 http://toyokeizai.net/articles/-/80311 「ご苦労さま」に対しての使い分けは必要かと思いますが、 マナーというほど厳格なものではなく、 マナー教室でも先に帰る人は「お疲れ様です」とは言わないと教えているところ(自分の頃はそうでした)もありましたので、別に良いのではないでしょうか。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147656729

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

先に帰ることに申し訳なさを示す、というのが重要なので、「お先に失礼します」までのセットではじめて意味がある言葉ですよね。 先に帰る人が「お疲れ様です」と言ってしまうと、自分が悪い、という意思表示は全くなくなるので、それはそれでおかしくなってしまいます。

関連するQ&A