• ベストアンサー

伏線なぜ「敷く」?

今の今まで「伏線を引く」と使っていましたが、「伏線を敷く」が正しいと知りました。以前「油を敷く」と使っていて、結局「油を引く」が正しかったのですが、全く逆のことが起きました・・・;。 線なので普通に考えたら「引く」だと思うのですが、語源等に理由があれば是非ご教示いただきたく存じます。なお、そもそも「油を引く」にも納得いっていません。以前は1次元なら引く、2次元なら敷くだと思っていたのが完全に崩壊です。お詳しい方何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.2

伸ばして広げるのは「引く」 並べて広げるのは「敷く」 と覚えてください。 油は伸ばして広げるので,引く。 伏線は伸ばして広げることはありません。

Tofu-Yo
質問者

お礼

端的な説明ありがとうございます。おそらく油は液体を「引」っ張って伸ばすイメージで、伏線は直線として引くのではなく、網のように「敷」き詰めるイメージなのなんですね。よくわかりました。

その他の回答 (2)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.3

小説の世界でしたら、”引くも・”敷くも同意義的に使用されます。日本語チック・国語的なら、線は、物性的に”引くとなるだけの事でしょう。とかく、人間は、行動を起こす場合に、何らかのシナリオを、無意識的に、企画から行動へと、移されるからなのでしょう。例えば、卑猥な言葉で、良くザマー見ろ➡何て言葉を、良く誰でも、人が使いますが、聞かれた方が、まぜっ返して、ザマー・って、何、何を見ろって事ですか。?・己がした事された事自身の辻褄が合わない、やがて、こっぴどく己自身にブーメランのように、言葉の責任行動結果が、自業自得で返ってくる事を指しますので、実に、日常会話と虚偽小説の世界だけの、事なのでしょう。小説家の方々が必づしも、日本語正常で、言葉達人・日本語達者な方々とも、言えませんでしょうから。●余り、細かい事よりも本質こそ理解キャッチです。 言葉は、文化ですから、変遷流転等が仮に有っても、意味が通じれば良しなのでしょう。

Tofu-Yo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり通じれば問題ないですよね。辞書に載っている正確な言い回しも、もともとは別の意味だったなんてこともよくありますし、確かにナンセンスかもしれません。ひとつの考え方だと思いました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

伏せて線を置いているから、「敷物」となっているのではありませんか。 ケーブルのように「敷設」してあって、最後にトリックが明らかになって引っ張り上げられたときに、足元をすくわれるためには敷いてあるのが重要ですし。

Tofu-Yo
質問者

お礼

なるほど、伏線はラインを引くのではなく線を伏せて網のように「敷」き詰めるというイメージですね。わかりやすい説明ありがとうございます。

関連するQ&A