bring と get の違い
NHK英語講座のテキストに下記英文がありました。
Margherita: Wait. You must be hungry. I’ll bring you something to eat.
ト書き Margherita goes in and comes back pulling a toy cart full of delicious-looking food.
その中の、I’ll bring you something to eat.についてですが、下記(1)と(2)だけを見たとき bring は誤りで
get にすべきと思ったのですが、(3)を見てbringでもOKということがわかりました。
(1)bringとtake はある場所から別の場所へ物を移動させることを表すが, bringは話し手の位置する場所, 話し手の関係する場所, 話題としている場所の方へ向かっての移動を, takeはそのような場所から出て去って行く方向への移動を表す(それぞれcomeとgoに対応する). fetchは別の場所へまず行き, そこにいる人を連れてくるか, そこにある物を持ってくることで, 主にイギリス英語で用いる. 同じ意味合いのくだけた語としてgetを使うことがある
<引用元:プログレッシブ英和中辞典>
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=bring&stype=0&dtype=1
(2)bring は、目的地までの動きが「一直線」なのに対し、get の場合は「Uターン」だという違いがあります。
<引用元>
下記の4/8頁
http://archive.mag2.com/0000248990/20071101200000000.html?start=20
(3)((米))ではfetchよりbring, go and get, getが好まれる
<引用元:プログレッシブ英和中辞典>
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=fetch&stype=1&dtype=1
そこで、質問です。
1.bring の基本は片道なのに、なぜ米国では往復(Uターン)に使えるようになったのでしょうか。
最近のBritish English でも同様なのでしょうか。
2.get が往復を意味するのに、なぜわざわざ go and get と go を付け加える必要があるのでしょうか。
3.bring の基本は片道なので go and bring だと理解しやすのですが、上記(3)に含まれていないのは、ただ、抜けているだけなのでしょうか。それともそのような言い方をしないのでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 次回の質問もよろしくおねがいします。