• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵を描くと自虐的な気分になる)

絵を描くと自虐的な気分になる

このQ&Aのポイント
  • 絵を描くとなぜか自虐的な考えをあれこれ考えてしまい、絵を描くのがつらくなることが多いです。
  • 絵に関係のないなぜか自身の自虐的なことを考える癖がなぜかいつの間にかついてしまいました。
  • そういう状態を克服し、楽しく絵を描けるようになってもっと上達したいです。美術に詳しい方、いろいろアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224430
noname#224430
回答No.4

元美大生です。私も似たような経験があります。 経験上の憶測に過ぎないのですが、絵に集中して自分の内面世界に篭ることで、体が忘れようとしている記憶や、奥底に押しやった記憶、トラウマなどがしまってある深層心理に到達しているのではないでしょうか?悲しいこと以外にも、たとえば小学生時代の何気ないエピソードをつい最近あったことのように思い出したりしていました。不思議ですよね。 ここからは個人的な意見ですが、作品の質を優先するなら克服する必要はないと思います。 魅力のある作品、良さがある作品というのはやっぱり、完璧過ぎない人間性が垣間見えるものだと思うんですよね。逆に何の思想もなく生まれたものや、ただのパクリは、どんなに技術が高くても、手数が多くても、存在感が軽いし安っぽい気がする。 そういう意味で暗い気持ちや後ろめたい気持ちというのは、いい塩梅になるんだと思います。

kankeha
質問者

お礼

個人の作品の質を上げるためにはいいのかもしれませんが、 仕事で絵を描くときなどは、周りに暗いオーラが伝わり、 迷惑をかけないか心配なのです。 仕事で美術やデザインをする場合は、マイナスなんですかね・・・

その他の回答 (5)

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.6

絵を描いたり物をつくる行為は、自分を内省する行為とも似ています。 たぶんですが、「ダメな人間で幸せになんてなることができない」と思って絵を描いているわけではなく、「ダメな人間で幸せになんてなることができない」という普段の心の底の暗い思いが絵を描く動機になっているのかもしれません。 そういうネガティブな感情が根底にあり動機になっている、というのは、わりと絵を描いたりする人の中では『普通』の認識だったりします。 逆に、楽しそうに描く…というのは、あくまでも周りから見たときのことで、描いている本人は楽しいとは限りません。強いて言えば、そのように見えたり実際に絵を描いていて楽しいのは、ネガティブな感情が出てくることさえも楽しんでいる、ということではないでしょうか。 ちなみにですが、子供の頃は絵を描くのが楽しかった、というのは幻想でしかありません。 子供の場合、言葉や語彙が大人より少ないので、自分の感情をうまく伝えることができません。それは大人から見れば大変な苦痛で、その苦痛を紛らわせて、もしくはうまく言葉にできない感情を表すための方法が絵だった、ということなのです。 子供の頃を正確に思い返せば、楽しいことばかりを絵に描いていたのではなく、悲しいことや、何か「モヤモヤ」した言葉にできない気持ちや感覚を絵として描いていたのではないでしょうか。 逆に、大人になると、そのような「モヤモヤ」を言葉にできてしまうので、絵を描くことはネガティブな感情に遭遇することとなり、辛い状況になってしまうのです。 ですが、一度考えてみると良いのは、「モヤモヤ」は本当にネガティブな感情なのでしょうか? 大人はどうしても『言葉に頼りがち』になるので、「モヤモヤ」した感情を、自分の知っている簡単な言葉に置き換えて理解しようとしてしまいます。 ですので「モヤモヤ」を自虐的な言葉(たとえばダメ人間、幸せになれない、など)に置き換えてしまっているのですが、おそらく、本当はそれらは正確に「モヤモヤ」の意味を説明できる言葉ではないように思います。 そのようなネガティブな感情をあらわす言葉に近いものの、大人になった今でも言葉として表すことのできない感情や感覚があるからこそ、絵を描いていられるのだと思います。 ネガティブな感情を簡単な言葉に置き換えようとはせず、その「モヤモヤ」した状態を大切に考えるのが、自虐的な考えに押しつぶされず克服するポイントだと思います。

回答No.5

上手く書こうとするストレスが過剰で向上心になりきれない状態かな。 慢性的なスランプと言えるね。 創作は自己表現だから、他者の評価よりもとことん自己満足的な方がまだマシなんだけどね。 憶測で例え話だよ。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

楽しい音楽やラジオをかけていてもですか。 お笑い番組をかけておけば明るく進められます。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2127/7994)
回答No.2

 芸術家に多いのですが、病気にかかると秀抜な絵を描き、病気が治ると画風が変わってしまった画家がいます。  絵が描けなくなるかもしれませんが、精神科の病院に相談して治療を受けた方が良いかもしれませんね。おそらくは鬱病だと思います。  鬱状態で何百枚も何千枚も絵を描いているのであれば、病気が治ると絵を描かなくなるだろうと思います。  病気が治って趣味が変わる人が多いです。絵を捨てても良ければ、精神科の病院に相談してみてください。病院内でも絵を描かせてもらえるはずです。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

癖ではないと思います。 癖と言うと違和感があります。 癖は習慣により身に付いたものです。 癖ではなくて何か他の原因があるのではないかと思いました。 子供の時に辛い経験でもあったのでしょうか。 問題は難しいものだと思います。 癖ではないと思いますし、癖と簡単に決めつけてしまっては解決から遠退くのではないかと思いました。 お役に立てる回答ではないかもしれませんが、解決方法を考える上で少しでも参考になればいいと思います。

関連するQ&A