- 締切済み
朗読
朗読をすると 「うねり」をよく指摘されますが、「うねり」とはまずどんなことをいうのですか。気持ちよく読んでいると、指摘されることが多いように思えますが。 どんなことを 注意すると直せますか。 まず、自分の声を聴いて 「うねり」 とわからないと直せません。 アクセントなどで音の高低を考えていますと、「うねり」になるのかとも思いますし、イントネーションを考えたりしていますと、なるのでしょうか。方言が邪魔をしているのでしょうか?わかりません。どうして克服されたか 経験談でも結構です。教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.2
波のうねりはご存じですよね。 あなたの朗読がアクセントなどを除いてほぼ一定の高さで進行するのではなく、 低い→中→高い→中→低い→中→高い→中→ … と波のうねりのように聞こえるということですね。 カラオケのとき、一曲の中でキーが波のようにゆっくりと上がったり下がったりする… が分かりやすいですかね?
- qazaq
- ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.1
師匠、教師、によって言いたいことの意味合いはそれぞれだと思いますよ。 あるいは「こぶし」あるいは「イントネーション」あるいは「強弱」です。教えてくれる人によると思うので、直接聞いて見ましょう。