- ベストアンサー
アジアなどの言語などの思考や伝達性
おしゃべりな言語といえば、イタリア語やスペイン語のイメージありますね。 物を表すのに日本語だと述語まで長い文章をつくらないといけない、非効率性?的なものもあり、四季の移り変わりなどの語彙が多かったりなど特徴がありますね。 日本の近くでは、英語、朝鮮韓国語、中国語などありますが、朝鮮韓国語はわかりませんが、中国語など短い文章で意味を表したりしますね。 文字や発音の複雑さなどの問題もありますが、それぞれ伝達、思考などにおいて、どのような差があるのでしょう? 英語も含めてある思考はこの言語が強いとか弱いってあるんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本語は四季の移り変わり、 地形の複雑さ、南北の気候差が激しいので 川を渡れば別の藩、江戸期までは 方言が発達しました。 明治期に中央政府が標準語を作り 普及するのは NHKラジオが大衆に一般化するまで待つことになりました。 魚へんや木へんの漢字がたくさんあるように、 自然に対する表現が豊富です。 気象の変化が激しく、土地も豊かでない 段々畑をつくるなど、辛抱強い思考体系が養われました。 和辻哲郎「風土記」 英語も地域によって異なりますが 東南アジアやヒスパニックの使う英語は ブロークンで、英国の英語とは全く異なり 単純化されています。 要するにたくさんの人が意思疎通できればいいのです。 中国は、多民族国家ですから 地域によって北京語、マンダリン、上海など 同じ中国人の間でも地域によって通じないことが しばしばと聞きます。 中国語の語順は英語と同じです。(S+V+修飾語) 誰が何をする、ざっくりとした大陸的気質です。
その他の回答 (2)
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
日本だと四季の移り変わりに関してもあると思いますが、独特なのは侘び寂びとか雪月花とか儚くて消えていくようなもの、余り派手でないものを愛でるカルチャーと思います。そう言う事に関した言葉や事象は外国人に説明するのが難しいです。 言葉は、自分が思っていること感じていることを伝えるものなので、価値観や経験、文化を共有していれば微妙なことを伝えられますが、共有するものが無いと同じ単語を使っても伝えることができません。 英語の場合はもともとの成り立ちから言ってもともとのイギリスの言葉、ラテン、フランス、ノルマンなどの影響を受けていると思うので、単語や意味の多様性はもともとあると思います。ただ、アメリカの様にあまりにも多くの地域から来た人達が共生する様な土地だと、仮に微妙なことを伝える単語があっても使いにくいのではないかと思います。その点、イギリス、特にイングランドとかスコットランドとか特定地域で昔から共有した価値観があるところでは微妙なニュアンスの単語が使われているものと思います。 中国語はかじっただけでよくわかりませんが、表意文字として、意味を持った漢字をどう並べるとどう言うニュアンスがでるかと言う様な言葉の妙があると思います。ただ、通常の会話で使われることは少ないのではないかと思います。 伝統的な言葉はともかくとして、アメリカで困惑したのは、とにかく何でもかんでも短く言おうとする傾向が多く、ちょっとしたことでもアルファベットで短縮します。ニューヨーク市はNYCだし、ロサンゼルスはLA。共和党はGOP(これはGrand Old Partyのニックネームから)。うちの近所のホテルとか公園も皆アルファベット3文字くらいで読んでいました。 それと、単語を端折る。例えば、”飲みに行くけど行く人?Who's gonna join the drinking party tonight?" とメッセジで聞いたとすると、"i'm in. 行きまーす”はいいほうで、"in" だけ送ってくる人がいて、最初なんだか検討もつきませんでした。言葉の破壊かも知れませんが、新しく共有するカルチャーと言い回しがどんどんできて行くんでしょう。
お礼
英語など短く言おうという傾向が強いかもしれませんね。 日本語は察するというように非言語の割合がなぜか多いのかもしれません。 どちらかいえば、価値が近いから、ですけど。 深い解説ありがとうございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。文字や発音の複雑さなどの問題もありますが、それぞれ伝達、思考などにおいて、どのような差があるのでしょう? 20世紀前半までは「ある」、それ以後は「ない」というが流行りのようですね。 2。英語も含めてある思考はこの言語が強いとか弱いってあるんでしょうか? 「ある」という例は、下記などをご覧ください。 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E4%BB%AE%E8%AA%AC
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
>辛抱強い思考体系が養われました。 >魚へんや木へんの漢字がたくさんあるように、 自然に対する表現が豊富です。 わかりやすいです。 他解説ありがとうございます。