• 締切済み

情報科、大学について

高校の情報の先生になるにはどうしたらいいですか? 情報科の大学を出たらいいんでしょうか。 またそのような大学は、どんなものがあるのでしょうか(大阪) パソコン関係の仕事に就こうと思うのですが、他にどんなものがあったりしますか? 教えてください

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

高校の先生になるためには、最低でも4大卒の資格?が必要ですから、大学進学はどうしても必要です。短大や専門ではダメです。 次に、先生になるためには、教員免許というものを大学で取らなければなりません。こちらは大学でそのための授業を受け、教育実習などに行って単位を取れば卒業時には取ることが出来ます。 ただし、大学や学部によって取れる免許の種類が違います。あなたの場合情報科を希望しているわけですから、情報科の教員免許が取れる大学(学部)に進学する必要があります。 大阪近辺ですと 大阪大・大阪教育大・大阪府立大・大阪工業大・関西大・・・等々それなりにあります。工業系、理工系の大学が比較的多いですね。一つの大学でも学部によって取れる免許が違いますから、必ず「情報」の教員免許が取れる学部に進学して下さい。 さて、大学を卒業し、情報科の教員免許を取ったとしても、高校の先生になるためにはその後が大変です。「教員採用試験」というものを受けて合格する必要があるからです。これは都道府県毎に実施する、要するに公務員試験です。大卒公務員になるための試験ですから、難関です。 この採用試験は、教科・科目別に行われますから、受験する教科で倍率が全然変わります。残念ですが、情報科は一番難関だと思って下さい。多い自治体でも10名程度、少ない自治体ですと2-3名の採用枠です。理由は、「先生の数が足りているから」です。 そのため、そもそも情報科の採用試験を実施していない自治体の数も多いです。 ですから、もしあなたが本当に情報科の先生になりたいなら、情報科の免許だけではダメです。それ以外に数学や理科の免許を大学で同時に取り、そちらで合格してから「情報科も」一緒に教えるくらいの気持ちがないとなることは難しいでしょう。 また、日本全国どこでも情報科の採用試験が実施されている自治体に受験しに行くくらいの覚悟も必要となります。 >パソコン関係の仕事に就こう こちらはIT系の小さな会社はいくらでもあります。こうした会社の場合、専門でプログラミングをある程度学んでおけば就職は可能です。ただし、労働環境は非常に厳しい(いわゆるブラック)ところが大半ですよ。

関連するQ&A