- ベストアンサー
大阪大学か九州大学か
はじめまして 高校3年で受験生です 入試が近づいているのですがいまだに第一志望が決まってません 大阪大学か九州大学かで悩んでます 進研模試での偏差値は 6月のマークで5教科総合が65 7月の記述で数・英・物理・化学の総合が70でした 学校の先生は大阪大学をすすめてきます 先生に何故大阪大学か聞きました 「大阪大学のほうが世界から認められているから」らしいです そんな事言われてもよく分かりませんでした そもそもこの成績で大阪大学を狙えるのでしょうか? 狙えるのなら難しい大学を狙ってみたいというのもあります でもそれだけじゃ目指すのに何か物足りないです 大阪大学、九州大学の良いとこ悪いとこ何でもいいので教えてください
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先生の言われている >「大阪大学のほうが世界から認められているから」 が何を根拠にしているかわかりませんが 公にされている大学の世界評価のTHESランキングというのがあります。 入学の難しさなどは評価外です。 あくまで、「大学」を評価しています。論文の引用数、や学生あたりの教員数などです。 世界ランクで1位はハーバード、MITでさえ 4位、東大は16位(日本の大学では1位)です。 ここで阪大70位(日本の大学では3番目です)、九大・名大128位、早稲田158位 いずれも2006年評価です。 特に同じ研究分野からの評価や論文引用数などはポイントです。 やはりレベル(偏差値などではなく)の高い学問をしているところであると言えますね。 試験のレベルに対する答えではありませんですが、やはり(学部、研究室を言わなければ)阪大>九大です。 ちなみに、私は東京生まれで九州の大学に行きました。 やはり大学自体だけでなく、周辺環境(大きな国会図書館があるとか、全国有数の本屋があるとか、世界的な展示会があるとか)は大きな差を感じました。インターネットなど時代は変わりましたが、やはり都会(せめて大阪あたり)と地方の差はあることを知っておいた方がいいです。 私は逆に 田舎ののんびりも好きだったのでよかったですが、、、。
その他の回答 (7)
- t932
- ベストアンサー率54% (211/389)
偏差値ではなくて 国際的な評価は下記のサイトなどで示されています。 内外の大方の評価とも一致していると思います。先生の言う大阪大学のほう良いとはこのあたりのことでしょうか。なお、ランクが東工大がやや低めで、早稲田が圏外なのは医学部が無いことが影響してるのでしょう。 なお、このランキングは大学全体の論文に関する総合評価ですので、上位の大学は単純の研究室や、研究者の数が多いことが有利に働いています。一人の研究者あたりで比較するとこの順のとおりにはなりません。 あと、京大が同じ関西でも全国区なのに比べると、阪大は関西人の大学という色彩が濃いですね。私が在籍していたころは同級生はほとんど関西人でした。
- yukimepox
- ベストアンサー率20% (51/245)
先生が阪大を勧めるのは、阪大が九大よりも知名度が高いからでしょう。 知名度が高い大学に教え子が行けば、先生や高校の評価が高くなるから です。 学風、気候、風土など両者の違いをよく調べましょう。 東大に入れても学風が自分に合わないと京大に行く人も多々います。 社会的な評価では難易度や知名度ほどは違いがないのも事実です。 先生の意見を取り入れるのは重要ですが、最終的には自分で決めたほうが 良いと思います。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、阪大九大レベルであれば進研模試では易しすぎますし、高学力層があまり受けていないので今一あてになりません。 特に記述は河合(または代ゼミ)を受けるようにしてください。 進研で70でも河合で55切る、という人は世の中にたぶんいることでしょう。 簡単なことならできるが難しいことまではやってないので解けない、という人です。 阪大か九大かなら普通は阪大でしょう。 旧制7帝大のうちの下位グループと、上位か下位かというところという違いがあります。阪大理系は上位に入れて良いでしょう。 日本で上から数えて四番目の大学ですね。 大学院進学を考えたときに、阪大なら近場に京大がありますので、阪大の自分の研究室、阪大の他の研究室、京大の研究室、という選択が比較的容易にできるでしょう。 ところが九大ですと周りにはそのレベルの大学がありませんので、自分の大学に進学しないのであれば、おそらく遠いところに進学することになるでしょう。 勿論、阪大から九大や北大や東大に進学したって構わないのですが、移動だけでも大変でしょう。 それに、京大と阪大なら教員の交流が頻繁にあるだろう事が想像できます。 有り体に言えば、おそらく阪大は京大の縄張りで、東工大は東大の縄張りです。 東大の助教が東工大で助教授になり、東大に戻って助教授をやり、東工大で教授になり、東大に戻って教授になる、なんて感じです。 全員が全員そうではありませんがね。 おそらく阪大でもそういうことがあるでしょう。 あなたが結婚して子供もいて、というときに、その家から通える所への転勤であればそう負担ではないでしょうが、東大や京大から九大に行け、というのは負担でしょう。 博多圏と関西圏の人口比率から考えても、もし阪大と九大なら、阪大の方が先にポストが埋まりそうな気がします。(これは架空の話ですよ) 阪大の悪いところ。 単位に五月蠅いという噂が 九大の悪そうなところ。 新キャンパスは田舎ではないのか。 > でもそれだけじゃ目指すのに何か物足りないです では特に九大を目指す理由でもあるのでしょうか? もしどちらもないのであれば、その条件はイーブンですので、より良い大学を選ぶべきです。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
一般的な評価では、その先生の言っていることは正しいです。 ただ、絶対的な差というほどでもありません。 もし、将来に学歴が影響するアカデミックな分野や研究などに進む気があるならば、阪大をお勧めします。とは言え、質問の教科を見ると理系だと思われます。そうなると理系の分野では大学名はほとんど価値がなく、大学院が重要なので、大学の差をあまり意識する必要はないかもしれません。 普通の民間企業に就職してそれほど学歴が影響しないのであれば、どちらも大差はありません。
阪大も九大も素晴らしい大学です。どっちがいいも悪いも,そんなに変わらないと思います。 先生が阪大をすすめるのは,高校の合格実績がほしいからでしょう。阪大の方が知名度があって,凄いような気がします。たまに九大が旧帝大で頭がいいと知らないアホがいます。 そもそも阪大に合格できるのか?という質問は,センターから2次試験にむけて,その偏差値を保てれば狙えるんじゃないですか。6,7月の模試はまったく受験レベルではありません。しかも進研模試はクソ簡単です。 重要なのは,秋から冬の模試です。あとはぜひ,河合や代ゼミの模試を受けましょう。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
大相撲の番付表で言えば、東京大学と京都大学が横綱で東北大、東工大、大阪大この辺が大関クラス北海道大、名古屋大、九州大、早稲田、慶応、この辺が小結。 無論分野に寄って微妙な差はあります。 大阪大学九州大学の違いといえば、明確なところありません。理系であれば、大学院に進むということになると思いますが、その段階になれば、研究分野でどこが進んでいるが、わかるようになりますので、またその段階で判断すればいいかと思うレベル。 九州大学は、新キャンパスへの移転の途中なので、もしかすると、綺麗なキャンパスで勉強できるかもしれない。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。理系卒のおっさんです。 >>> 学校の先生は大阪大学をすすめてきます 先生に何故大阪大学か聞きました 「大阪大学のほうが世界から認められているから」らしいです そんな事言われてもよく分かりませんでした あなたは先生に期待されているようですね! 大阪大学の難易度は、旧帝国大学では3番目です。 東大、京大ときて、その次が阪大、その次が東北大や名大、そしてその次が、九大や北大です。 >>> そもそもこの成績で大阪大学を狙えるのでしょうか? 狙えるのなら難しい大学を狙ってみたいというのもあります あなたの成績ならば、十分狙えますよ。 下記は参考サイトです。 大阪府の大学 http://daigakujyuken.boy.jp/indexfukuokakenn.html 福岡県の大学 http://daigakujyuken.boy.jp/indexoosakafu.html ホームページ http://daigakujyuken.boy.jp/ これからの半年弱、各受験生がスパートをかけてくるはずなので、 追い越されないようにしましょう。 >>> でもそれだけじゃ目指すのに何か物足りないです 大阪大学、九州大学の良いとこ悪いとこ何でもいいので教えてください 私は、技術開発の仕事仲間、同期などで、7つの旧帝大卒が全部いました。 職場の中では、東大、京大も、ほかの旧帝大卒の人達も、皆それぞれ仕事ができて、出世の早さも同じぐらいです。 私の周囲では、東○卒は変人が多いですが、阪大卒、九大卒の人達は「まとも」で、バランスが取れています。 阪大卒の人については、頭がきれるという印象を受けていて、明るく、かつ、落ち着いている面もあります。 九大卒の人は、一緒に飲むと面白い、人間味がよいという感じです。 つまり、企業のエンジニアになるつもりであれば、阪大でも九大でも大差はないです。 しかし、 学者や、研究員を目指す可能性を残すとすれば、阪大のほうがよいと思います。 分野にもよるでしょうが、学会での発言力は、阪大と九大では、阪大が勝るはずです。 企業で研究部門配属を希望する場合も、阪大の方が有利だと思います。 (私の同期では、希望通り研究部門に配属されたのは、東大、京大、阪大、東北大などの卒業生の割合が高かったです。) 以上、偏った情報かもしれませんが、ご参考になりましたら。