• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LGBT 。マイノリティを認める社会の疑問)

LGBTとは何か?社会的な疑問について考える

このQ&Aのポイント
  • LGBTとはレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの略で、性的マイノリティを指す言葉です。
  • LGBの3つは性愛の対象を表しており、Tは性同一性障害のある人を指します。
  • LGBTを認める社会の中で、他のマイノリティも認められるべきかという疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.1

LGBTとは当人一人の問題ではなく、二人の関係を表しているのだと思います。 ただそういう性癖がある人は勝手にやっていればいいので、保護の対象にはなりませんよね。 でも男と男、女と女が一緒に暮らしたいというと、それは社会的に権利を認められませんね。そこで夫婦と同様な権利を認めようというのが渋谷区などの条例です。 ロリコンや動物愛者は当人だけの問題です。 相手は意志がないから、これに手を出すと犯罪です。 抱き枕やラブライブのポスターと結婚したいと言っても何の権利も発生しませんね。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

筋違いの疑問やら批難やら好奇心を惹起している問題ですが、これは「結婚」と言う社会制度がなぜ生まれたか、なぜ社会的に廃れずにずっと残ってきたのか、と言うことを考えれば、ある程度理解は出来るのだろうと思うのです。 結婚が男女間でしか認められなかった時代でも、結婚したら絶対子供をつくらねば成らないとかたくなに考えていた人たちばかりではなかったと思いますし、社会の中での最小の社会としての家族は、いまや二人いるのが最小で、それ以上の大家族はむしろ例外的になっています。でも、家族が社会の最小単位であることが社会そのものを安定化させ、マイルドにもしています。つまり、お互いに結びつく、惹かれあう要素があれば、そして社会的にしっかりした考えがあるもの同志なら、それが男と男であろうと、女と女であろうといいのではないか、社会としての安定性が増し、いい意味での多様性が増すのではないかという考えがあっても可笑しくはないと思います。相手に惹かれるだけで幼児と結婚するのも、犬と結婚するのも無害とはいえませんし、お互いに教えあい高めあうという家族の意味合いからはどうもしっくりとはいかないと思いますよ。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

これは面白い問題提起ですね。 米国映画で「軍艦と結婚する」というセリフを 思い出しました。 認められるための条件。 1,他人の人権などを害さないこと。 2,判断能力を有する人間同士であること。 ”小児性愛はどうなんですか?”    ↑ これはダメです。 対象となるのが、判断能力が無い子供 だからです。 ロリはマイノリティの人権として認めないの?    ↑ 頭の中だけの愛なら問題ありませんが、行動に 移すのは、子供の人権を害するのでダメです。 オカマを認めるのにイヌとか2次元を性愛の対象としている 性愛マイノリティは認めてもらえないんですか?    ↑ 自分の犬ですよね。 動物虐待になりませんかね。 それがクリアーできるなら認めても良い ように思えますが、パートナーてのは 人間同士の問題でしょう。 渋谷区にはロリアニメの抱き枕と結婚したいマイノリティだっているんじゃないの?     ↑ 抱き枕とパートナーになることは 出来ません。 人間同士でないと認められません。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.4

先進国病、薬、殺人、異常性欲。生殖を伴わないものは恋愛に留めるべきです。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思うんです。 マイノリティと言えば何でも許容しないと人権無視だという風潮はどうかと思う。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.3

同性愛の場合は、本人同士が愛しあっていれば何十年経ってもその関係が成立するんでしょうけれど、ロリコンの場合はあくまで相手が子供だから対象になるのであって、まいんちゃんが30歳になったときも好きなの?ってなったらそりゃないわけでしょ。そんときゃそんときでまたどこかの子供を好きになるわけで。それは愛とはいえないよね。 相手が犬とか動物の場合は、相手の意思を確認する方法がないですからね。「私、愛犬と結婚したいんです!」といっても相手は「嫌です」って思ってるかもしれませんし。猫ちゃんだと「そんな縛られるものはお断りだニャン」くらいいいそうです。 2次元とかは、#1さんも書いてるけど法的な権利が成立しませんでしょ。例えばどこかのオタク青年が2次元キャラと結婚したとして、その青年が死んだときの遺産相続は誰になるのかって話ですよね。そのキャラの作者?それとも権利を持つ会社?さらにいえば、同じ2次元キャラと結婚したいと他の人から申し出があった場合は認めるわけにもいかんですよね。重婚になってしまいますから。だったら早い者勝ちかってなりますし、かといって抽選といいうのは明らかに人権侵害(この場合は2次元キャラに人権が発生していると解釈しますから)ですよね。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.2

>「婚姻」はできないけど「パートナー証明」を出すとか これについては、そもそも婚姻していないと制度上様々な制限がかかることこそが問題だと思うんですがね…。 小児性愛については相手の同意が本当に同意とは言えない、というのが何よりも問題ですね。 もっとも、その理屈だと知的障害をはじめとする脳に障害がある人との性愛はどうなるかって問題がありますが。 モノや動物を性愛の対象にすることについては…。 これは性愛というよりアダルトグッズで性欲処理するようなものだと思うんですが、動物にだって心があるし、モノにだって魂が宿ると考えるならちゃんと心を交わして同意を得ていると証明できればよいのでしょう。 非常に困難ですがね…。 そもそも当事者の問題なんで認めるとか認めないって問題じゃないと思うんですよ。 TPOをわきまえた範囲で勝手にやればいい。 ただし、何らかの形で協力とか求められたら話は別。 やっぱり生理的に気持ち悪いと感じてしまうので断ります。 断ることも、認めてほしいですよ。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A