- ベストアンサー
理性の働き
例えば、嫌いな食べ物を出され食べたくないが食べないと怒られるから仕方なく食べたというのは理性による働きがあると思うのですが、怒られるだろうけど食べたくないから食べなかったというのはどうなんでしょうか?これも理性の働きがあっての行動ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 カウンセラーのものです。 カウンセラーの視点からご回答致しますね。 先ず、この質問は、食べ物、そして食べる環境があくまでも日常の食事であるといった場合の好き嫌いを想定しての条件である事を前提とします。 Q例えば、嫌いな食べ物を出され食べたくないが食べないと怒られるから仕方なく食べたというのは理性による働きがあると思うのですが…ー1 とありますが、「怒られる、怖い、だから食べる」という選択も「怒られる、怖い、だけど食べない」 いずれも理性の働きによる選択と言える場合と、理性ではないと言える場合があります。 先ず何故理性と言えないのか。 恐ろしいという、過去にストレスを感じたことが原因で、”再び怒られる”からという、非理性に植え付けられた過去の生理的な反応によって食べるということを余儀なくされた選択だからです。また、一方”食べない”(嫌いだから)という選択も、何故その食べ物が嫌いなのか?過去にマズイと感じた原因からか、過去からの反応となっていて、実際には良い食べ物であるにも関わらず食べたくないという反応を起因としている場合には、やはり理性としての働きよりも、過去のストレスを起因とした生理反応と言えるでしょう。 では、理性としての判断とは何なのか? 最初に理性定の定義を明確にしなくてはなりません。この定義を明確にすることが大切です。 理性とは、「一つの選択が自己及び他者、環境にとって破壊よりもより大きな生存をもたらす合理的な判断」です。 怒られるから単に食べるのではなく、この場は食べた方が相手のストレスにも、周りに居る家族にもストレスを与えずに済むから食べよう。とか、この食べ物は体に良いらしい。体を気遣って怒る相手のことはもっともだ、しかし、味は好きではないが何とか食べてみよう。好き嫌いはよくないしな…。 この判断は理性によると言えます。 又、逆にこの食べ物は非常に体に害を及ぼす成分が含まれているから遠慮しよう。丁重にお断りし、分からないようなら説明を加えよう。と拒否をした場合、これは理性による判断と言えるでしょう。 何だかややこしい説明でしょう? 参考になればよいのですが如何でしょうか。
その他の回答 (3)
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
理性とは物事を理論的に分析し、解釈する知性のことです。 理知的判断力とも解せます。 好き嫌いは理性とも理知ともかけ離れた認知の仕方です。 栄養補給には必需と承知している食べ物でも、好き嫌いの感情が強ければ食べられません。 焼き芋の美味しい季節になりましたが、小生、栄養的には優れた食物であることを理解しながらも、進んで食べたいとは思いません。 戦中戦後、ご飯が食べられなくて芋ばっかり、たまにご飯粒にありついても芋飯か芋雑炊でした。 以来、薩摩芋を口にすると胸焼けがして、どうにも好きになれません。 幼かった頃、食べたくないと言うと,親から何も与えられない日もありました。 それ以来、芋は恐怖の対象です。 恐怖は理性とも知性ともかけ離れた、脳内の別の組織の働きです。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
「怒られるから」というのは、食べる喜びと怒られる苦痛 の大きさを比較しただけで、完全な理性(物理的な因果 関係を把握した判断)とは違います。 本能ではないが感情(動物を叩く事で教えるのと同じ)。 「食べたくなかったから食べない」というのも、食べる事 による苦痛と、怒られる苦痛の比較に過ぎません。
- sky283kk
- ベストアンサー率6% (7/101)
〇いいえ、理解の範囲外なのでしょう。☆理性とは、その_ご本人様が自ら状況インフラを、適正に判断をされて、決定する心・決断力なのでしょう。➡それは、例え第三者様の、どのような、お考えによらづ、”信念の証(あかし)を示す事が出来る”自負心+自己表現力なのでしょう。☆