- ベストアンサー
日本で非対面での会話は、無責任ものと見做される?
- 日本での非対面での会話は無責任と見なされるのか?
- 対面なしで会話することは日本では受け取られることがある。
- 対面での会話では感情や慣習に則った礼儀が重要視されるため、対面と非対面での会話には違いがある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO・3 です。 貴質問を読み返しているうちに、私が現役の時に経験した年少の直属上司のことを思い出しました。 様々な作業指示を対面して命じることなく、手書きのメモで行うのです。同じ部屋にいるので口頭で告げるタイミングは十分あるのだけれど、なぜか、当人が居ない間にデスクの上におかれていたりします。 簡単な指示なので、その内容に沿って直接指示された部課長に聞きに行ったり、作業現場へ向かうことになるのですが、ちょっと釈然としないことでした。上司は仕事の配分が役目であり、その内容についてもわれわれ古参の部下のほうが詳しいことが多かったのでそういうことになったのでしょう。後日にはデスク上のパソコンにメールで指示が来ることになりましたが、課内ではすこぶる評判が悪かったです。 家内のコミュニケーションの円滑化というのは、単なる仕事の指示伝達がすばやくいくというだけでは完全とはいえません。やはりお互いの人間性の理解が深まるということが重要であり、機会があるごとに顔を見合わせて相互に心情を通い合わせることで信頼も高まり、チームワークも良好に成るのではないかと思います。上司と部下の関係と同時に、同僚同士が顔を合わせると言うことも重要でしょう。もちろん無駄話ばかりするというのは効率の低下につながりますが、時には世間話も必要だろうと思います。日本の会社に会議が多いのもそういった社内のメンバーの和を重視する、おおげさでなく家族的融和を計るということだろうと思います。 >会話を対面ですると内容や意思の方ではなく 様々な感情や、日本的な慣習に則った礼儀を 重んじないと、(踏まえないと) 内容や意思にまで辿り着くのが時間がかかり面倒なので、 基本対面(生身)で会話するのは親しくなる以外は、 使いたくない 仰る気分はよくわかります。でも職場内で(親しい)人間関係を作るということは、重要なことだと思います。 最初は面倒でも、一度作ればあとは、指示伝達の時間がそれで飛躍的に短くなると言う効果もあります。少なくとも日本ではそう信じられています。
その他の回答 (5)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
>日本では対面なしで会話することは無責任だと見做されてしまうのか? 別に「無責任」とは思われてはいませんが、仕事など公的な場面では直接会って話を交わすべき場合に会わずにメールなどだけで済ましてしまうのは「略式」だと思われていて、状況によっては「非礼」だと思われるということはあるでしょう。 一方では、「言った言わない」などの後日のトラブル防止にもなるので、やり取りの文書化が求められ、その意味では記録性があるメールでのやり取りの方が合理的だということもあります。 このあたりの事情は、業種や職場によって 相当違いがあり、一種の「企業文化」のようなものもありますので、一概には言えません。中には机を並べている上司や同僚とのやり取りも、音声による会話ではなく、すべてパソコン上でのやり取りで行っているような職場もあるようです。(先日テレビで某大手ネットニュース会社の事例が紹介されていました) また世代による差も大きく、回答者のように社会人になったときにはインターネットも電子メールもなかった世代にとっては、少し大きなことを人に頼んだり、多少込み入ったことを尋ねたりするときには、直接会って依頼するのが原則で、それが無理なら電話で頼む、メールを送るだけというのは略式である。という考え方が主流のように感じます 。 しかし、物心ついたときからネット社会だった若い世代にとっては、相手が忙しいかもしれないときに電話をかける方が失礼で、直接会いに行くのはもっと相手を煩わす場合もあるかもしれないと考えているようで、万事「初めにメールありき」です。優先順位あるいは物事の順番が違うのです。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
>顔を合わせず会話する >対面なしで会話する事は、 >責任を取らないと日本では >受け取られてしまうのか? 昔クレーム処理のお仕事をしていましたが、クレーマーとの会話のほとんどは電話でしたが、「電話の口頭ですから責任取らなくていいですよね」なんてのは通用しませんでしたよ。 >会話は基本文章でした方が >合理的、効率的だとする感覚、癖は >皆さんはどの様に思われるのか? 合理的かもしれませんが、効率は悪いことは多いですよ。「明日飲みに行かない?」「おう、いいよ」は電話のほうが早く済みます。 ただ、質問者さんが会うことを(他の人に比べると)避ける傾向が強いなら「なにかやましいことがあるから会わないようにしているのではないか」と思われることはあると思います。なぜなら、世間のオレオレ詐欺の人たちは受け子と呼ばれるお金を受け取る係の人以外は決して直接会おうとしないからです。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
>対面なしで会話する事は、責任を取らない(ことだ) 会話とは対面して話し合うことです(会って、話す。)。 なので、「会わなかったけど、会って話しをした、ということにしよう。」ということは、その内容によりますが、やはりそれによって影響を受ける関係者にとっては無責任なことだと取られかねません。 文書を交わすだけで済むことならそうした方がコストもかからないしそうするべきです。会って話す必要がある場合だけに留めるべきでしょう。会議は組織における重要な業務のひとつであり、コスト低減のためにTV会議などの工夫をしている会社もあります。もちろん稟議のかわりに行って決定と行動を速やかにするという意味もあります。コミュニケーションの場を作るという意味もあるかもしれませんが、例外的であり、そういう意味では日米首脳会談などが例示できるでしょう。 つまり、実務の関係ではたいした問題ではありません。むしろ会話は私的な面で社会的な重要性があると思います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
相手の表情、息遣い、言葉のニュアンスは、文章から読み取れません。 あなたはたんに人と会うのが億劫なだけではありませんか?
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
外交場面では首脳同士が数分の立話ですら新聞紙面をにぎわしてます つまり、対面の会話はそれ程重要なんです
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
お礼
ご回答のほど、 頂いたのでベストアンサーを差し上げます!