• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:応答能力?)

応答能力の欠如について

このQ&Aのポイント
  • 相手が話している内容がまったく耳に入らない女性がいます。これはどういう理由で起こるのでしょうか?
  • この症状は年齢や言語能力とは関係なく発生することがあります。筆遣いや集中力は問題ないのになぜ応答ができないのか、他の方の意見も聞きたいです。
  • コミュニケーションは一方的では成り立たないと思われますが、この状態では相手の話を理解することが困難です。同じような症状の方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

回答No.3

   こんばんは           医師に 質問されても 答えなかった         答えれなかったのではないでしょうか?         今 直ぐには 分からない物(答えられない物)                 訊かれた事とは 別の返事をする事         きちんと 意味を理解せずに 応えている場合                 や             言い逃れをしている場合                  や         実は きちんと 答えているのだけれど                   伝わっていない場合        (聞く側の 理解力不足 や 説明力不足等も                   考えられる物ですよね。)                  苛立ったり𠮟る事なく           きちんと 話をし 確認する事です          きちんと 話を してください。        指摘されたら 答えているようですし        そうなのであれば         次から 発言する様に 説明する事です        云わなければ 分からない物であり        分かって居ても 訊かれた時は 答える事等          きちんと 話をし 説明もし 伝える事です        まだ 能力が 身に付いていないだけなのか          何かが 原因で 能力が 働かない状態にある              等も 考えられると思うのですけれど        相手だけでなく あなたも           互いに きちんと 話をする事です             がんばってください。                            

citizen_S
質問者

お礼

こんばんは。 質問文に目を通してくださってありがとうございます。 とっさに思いつかず答えられなかった。本人はきちんと答えている(つもりも含めて)、でも相手へ伝わっていない。これもたしかにあると思います。知っているかぎり、電話など相手の顔が見えない場面でのコミュニケーションでは黙りこむことがないため(反応のプレッシャーかもしれませんが)、医師との面談やなんらかの「リラックスできない対面状況での応答」ではご指摘どおりに >何かが 原因で 能力が 働かない状態にある という可能性も十分に考えられます。相手の言葉が聞き取れなくても聞き返さず黙ったままなど、感情的なブロックもどこかでかかわっていそうです。 苛立ったり叱ることなく、というお言葉が心に響きました。 わからない場合は確認したり、ひとこと断ってから考える、などは伝えておりますが、なかなか昔からの癖は抜けない様子。それはお互いさまですので、zne368d4nt8様のおっしゃるようにそのつどきちんと話そうと思います。 親身なアドバイスと気づきをどうもありがとうございました。

citizen_S
質問者

補足

質問文に補足できないようですので、こちらの欄でこれまでご回答いだたいたみなさまにお返事させていただきます。 拙い文章をもとに、この女性の思考回路や反応の根本にあるものをこれだけ(身近な人間よりもよほど)的確に言い当てられたことの驚きとともに、こちらに勇気を奮って伺って本当によかったと、ひとつの難題が解けたような軽やかさを覚えております。 ご親切にお返事くださったみなさまにベストアンサーをさしあげたいところがそうもいかず、お許しください。 これまで思い当たらなかった視点や可能性、大切な気づきをいただきまして、重ね重ね感謝申し上げます。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.2

頭の回転はよろしいようなので、一歩先一歩先を走るタイプなのでしょう。その時に一歩なら、相手も対応できるのでしょうが、一歩先が重なって「違うことを考えていた」「なんと答えればいいか考えていた」「なにを言えばいいかわからなかった」「そんなこと聞かれてもなんとも言いようがないから(なにも言わなかった)」となっているのだと思います。 さらにそこに彼女の先走りがあって、相手の思惑と違う方向にずれていることもあるのだと。そうなると本人も相手も何をどう話し合っているのかも誰も理解できないところまで発展しているのだと思います。 本当に賢い人であれば、結局は相手と通じ合うためにその場で話し合っているという認識が生まれて、相手の話を聞いてから考えるように改めるのでしょうが、彼女は自分の能力が高いと思い込んでいるのか、話が始まったと同時に「その展開なら、最終的にはこうなるでしょう」と先へ先へ考えを勝手に進めてしまい、結論として噛み合わない会話を実現しているのだろうと思います。

citizen_S
質問者

お礼

先へ先へと考えている、まさにこのタイプと思います。 前後の脈拍なく主語を省略、唐突に話題を変えたりなどに面食らうこともある一方で、なにかを教えるとなると詳細まで行き渡った説明が苦にならない人なので、目的べつに思考速度の差をどこか意識的に操作している感は否めません。 自分の当然は相手の当然、相手も自分について来てくれるという期待と >話が始まったと同時に「その展開なら、最終的にはこうなるでしょう」と先へ先へ考えを勝手に進めてしまい こちらが原因で自己完結して話がかみ合わなくなっている。わかります。 また、ふと考えごとをしていると周囲の物音がまったく耳に入らないことが頻繁だそうで、そのことと結びつけると相手が話しかけていたり、話が終わっていないのにすでに「ちがうことを考えていた(だから相手の言うことは聞こえていなかった)」という、はたから見れば失礼千万な態度も「思考が飛ぶのが早すぎてすでに何歩先へ行っている」ということで腑に落ちます。 お返事するのが遅れてしまいまして、この度はご丁寧で的確なご回答を本当にありがとうございました。

回答No.1

自分の想いに反することを言われると、内心で反感を覚え、内面で反論していたり、グチや悪口を言っていたり(正確には思っていたり)する時に、外部から視ると無反応・無応答になり、相手にイラッとされる現象ですね。 そういう性格なので容易には直せないと思います。 自分が相手に対してやってしまうことも稀にありますが、総じて勉強が出来るタイプで、長子より中間子や末子に多い印象があります。 育った環境から、その様に育ちやすいのではないかと考えられます。 そういう人は、不満やストレスを抱えやすく、ストレス発散が下手なことから、酒を飲むと人が変わったり、他人に迷惑を掛ける事態を起こすこともあるので、注意が必要だと思います。

citizen_S
質問者

お礼

早々にご回答くださってありがとうございます。 お返事が遅れてしまいまして申し訳ありません。 医者に問われて「ウーン」と首を傾げているときはまだ良いほうで、74te様のおっしゃるとおりのダンマリ無反応になってしまうと言語の理解能力さえ問われてしまってイラつかれます。 兄弟構成もすばり的中です。自身も長子でないですが生育環境が異なるゆえ、彼女の場合は育った過程で反抗的な態度が許されず反応が内にこもるようになったのは十分に納得いく説明です。 このような背景を念頭に置いておくと気持ちの上でも非常に助かります。 鋭いご指摘をどうもありがとうございました。

関連するQ&A