• ベストアンサー

お坊さんについて

最近のニュースで、お寺のお坊さんが事件を起こしています。 刑法・民法・商法で実刑・罰金はありますが、宗教による罰 則で位の剥奪や除名など有るのでしょうか、私の知っている 地方では和尚がお布施とか寺役のお金を横領する事件があり、 寺役の配慮で大きな事件にはなりませんでしたが、噂だけは 受け継がれています。盗撮のお坊さん先生も罰金を払えば寺 の住職として収まるのでしょうか。その人に信徒が居るので しょうか。お坊さんも平然と正義を語るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.4

No.3です。 >そうするとお寺とはお坊さんとは必要 ですか疑問が残ります。 もともと僧が葬儀を取り行うといった習慣はありませんでした。 江戸時代に『檀家制度』といって、地域住民をお寺に取り込む頃から今の葬儀の形態が出来上がりました。それ以来、葬儀を通じて檀家というものは、大事な収入源となっていったのです。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

その通りですが、江戸時代以前に戻すことは難しいのでは、 政府が一端法律で檀家解散令を発しないと解散しません。 その後 檀家を希望する者は自由に檀家に成れば良い、強制から解 放すべきです。葬儀の和尚も自由に選べる様にしたいです。

その他の回答 (3)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.3

>宗教による罰則で位の剥奪や除名など有るのでしょうか、 有れば良いと思います。 日蓮正宗の元法主:阿部日顕は信者の供養の金で東京のど真ん中に家を建てたり、嫁のまさこはブランド物を買いあさる毎日を繰り返していました。幹部の坊主は、いっちょまえにスーツを着て、毎晩クラブで豪遊している始末。こんなところにお布施をしても、ご利益なんかあるわけはない。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

これからの世の中家族葬が増え、和尚も金のかからない行事と 成りつつあります。平成の若者(すでに27歳)はお寺の存在 や葬式のやり方に疑問を持ち始め、古いしきたりから解放され ることを望んでいます。そうするとお寺とはお坊さんとは必要 ですか疑問が残ります。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5241/13712)
回答No.2

仏教のお寺の場合、多くはお寺毎に宗教法人になっているので大きなお寺で無い限りお坊さんが宗教法人の代表になっていたりしますから、自分で自分を除名するような事は無いかもしれませんね。 神社の場合は、各神社は神社本庁の支店であることが多いので、神主が問題を起すと交代させられる事がありますね。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

檀家のあるところは、寺役が住職に対してお寺から退去させる。 檀家のないところは、地域住民がお寺から退去させる。 しかありませんね。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.1

今はどこの宗教も職業坊主ばかりで拝金主義、権威主義が横行するばかりです。 ですから金稼ぎにつながらない人、事件のおかげで宗教法人の収入が減らされた人なんかは処分されます。 もちろん懐から補填できれば不問だと思います。 口では色々いい事言うでしょうが、色欲にまみれた職業坊主にそんな信念なんてないですよ。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

坊主同士が保身しあえば、なんの罰則も無ければ、宗教としては 莫大な悪の住む組織ということに成りますが、メスは入らないの でしょうか。政界も莫大な寄付を受けていれば見て見ぬふりしか 有りません。生活保護者が増える中、助け合いの教えは無いので しょうか。貧民皆念ずれば皆極楽に行ける。お寺の我が師は銀座 で豪遊し極楽浄土に達すなり。場所は変われどお経を拝むのが仕 事なのか、ほかに製産するとか販売するとか仕事をしないのか。

関連するQ&A