• ベストアンサー

一周期のお斎について

 初めて質問致します。2月下旬にお寺様で、母の一周忌の法要を営みます。(会食は和食の店舗に移動します)お布施とご膳料をお渡しすることになりました。(ご住職に相談済)  再度お寺さんには聞きずらいので、困っていることがあります。(代々お付き合いの菩提寺でわたしは分家の信徒です)それは「お斎」のお出しする数です。  お葬式のときは母の分を追加して用意していました。49日のときは法要も会食もお寺さんで行いましたが、ご本尊様にも「お斎」を追加して用意致しました。  今回は法要のみお寺様で、お斎は和食のお店に移動します。(ご住職は出席せず)ご膳料で、形式上なことは済みますが、母の追善供養として「お斎」は母の分も用意してもいいのでしょうか?それとも49日も終わり霊から仏様になっていますので、出してあげない方がよいのでしょうか?  そろそろお店に人数の確認の電話をしないといけないのですが、とうとう2月も10日を過ぎてしまいました。  長くなりすみません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。よろしく御願い致します。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

初七日の法要の時には、追善供養のお膳が供されたと思います。一周忌でお店で会食なさるのなら、追善供養の膳は付けずに、喪主のご挨拶の後に、献杯程度されたら如何でしょうか? 実際問題として、膳を用意されても、お母様はもう召し上がれませんし、結局捨てる事になってしまうので勿体ないでしょ。貴方のお気持ちで献杯されれば充分かと思います。

inochiai
質問者

お礼

今回初めての投稿です。ご回答ありがとうございます。  はい、初七日のときは葬儀屋さんに言われるがままにもう一膳、母の分も用意致しました。49日のときは「お斎」まで菩提寺様の境内でおこないましたが 、ご住職にさらに一膳ご本尊様の本堂に用意するように言われました。(ご本尊様とご住職様の分は、別室へすぐに運ばれて消えましたが・・・)  まったく仰せのとおりですね。自宅の仏壇は前日までに掃除して整えるようですので、そちらに生前好物だったものをあげようと思います。そして、「お斎」のときに心をこめて「献杯」いたします。  やさしくご教授いただいて、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

仏様にお斎を追加する?聞いたことがありません。 仏様と同じ食べ物を頂く趣旨であっても(葬式のときは精進料理、その他は精進揚げの普通の料理)いない人(仏)には用意しません。 10人集まれば10人分+ご住職(普通出席しないので、ご膳料を包むことで済ます・・・遺族は知っていても遺族の親戚は知らない人ばかりで一緒に食事しない方がよいため)

inochiai
質問者

お礼

 今回初めての投稿です。ご回答ありがとうございます。 その後自分でも調べると、仰せのとおり仏様には用意しないようです。ご霊前のときとは異なるようです。  理由はわかりませんでしたが、ご回答いただきましたので納得の上、理解することができました。本当にありがとうございました。