• 締切済み

スポットネットワークの2線停電

スポットネットワークの2線停電した場合、 あるいは3線停電から1線のみが復電した場合 どのようにするのが普通でしょうか? 部分停電ということであらかじめ給電する先を決めておくのでしょうか? 2線が復電するまで全面停電継続でしょうか? 電力会社によってはそのようなことはあり得ないみたいに言うかもしれませんけど、 それはそれ、あちら(電力会社)の話です。 こちら(需要家側)ではどうするのが普通でしょうか? 何も考えないのも選択肢の一つでしょうけど、どうするのが普通なのでしょうか?

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.1

普通という物はありません、これは需要家側の運用次第です。 以下は私の経験上での話になります。 自家発電設備の容量はいくらでしょうか。 仮にスポットネットワークが3000kVA×3回線とします、そして発電機が4000kWとします。 この場合、商用1回線で受電しているよりも発電機で給電した方が多くの負荷に給電できます。 それで2回線停電となったら残りの回線を遮断(52S□をトリップ)して発電機運転を行います。 また復電時も1回線復電では何もせず、2回線復電まで待ってから商用受電への復電を行います。 基本のスポットネットワークシステムでは復電すれば自動的に無電圧投入を行おうとしますので外部で3回線すべてをロックしておきます。 2回線以上復電で →発電機停止 →1回線のみロックを解除(その回線が無電圧投入する)→52S□の投入により次の回線のロックを解除(その回線が差電圧投入する)→商用復電完了。 たとえ発電機容量が小さい場合でも、再度の停電の可能性を考慮して2回線復電まで待つこともあります。 もちろん発電機での給電範囲はあらかじめ決めておきます。

Donotrely
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は勤務先もスポットネットワークで、電力契約的には分かりませんが、 4MVAの変圧器が3台、0.7MVAの非常用発電機が1台です。 つまり非常用発電機の容量は1回線より小さいのです。 非常用発電機からの給電は、たぶん、 避難誘導灯、一部のエレベータ、防災センターあたりだけだと思います。 まあおいおい調べてみようとは思いますが、 この種のシーケンス的なことは図面を見てもなかなか分からず、 資料も探してみようとは思いますが、 人に聞いても詳しい人が少く、こころなしか、 あり得ないみたいな感覚で迷惑顔されているような気も しないでもありません。 気長に調べようと思います。

関連するQ&A