- ベストアンサー
停電したとき、太陽光発電の電気は電力会社の方に流れない
停電したとき、太陽光発電の電気が電力会社の方に流れない云々について教えて下さい。 1)電力会社からの電気が停電した場合、電力会社の方に発電した電気が流れないようになっていると聞きましたがこの機能の呼び名は何でしょうか。そうした機能を備える理由は何でしょうか。この機能はメーカーの自主規制でしょうか。それとも国の法規制でしょうか。 2)同じ変圧器バンク内に太陽光発電の住宅が複数ある場合で電力会社からの電気が停電した場合、1)の機能が動作しないことがあると聞きました。どういった場合にそうなるのでしょうか。なぜそうなるのでしょうか。1)の問いに書いた規制に違反するのでしょうか。そうなると問題はないのでしょうか。それを回避する方法はないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。追加質問にお答えします。 > 1)法規制とはやはり#1さんに教えていただいた > 『系統連系技術要件ガイドライン』でしょうか。 H16.7.5の省令(電気事業法施行規則)改正に盛り込まれ、 「系統連携ガイドライン」は廃止されたようです。 ガイドラインから法令に格上げです。 > 2.やはり複数の太陽光発電が影響し合うのですね。 > ご存じでしたらそのような事象をなんと呼ぶのでしょうか。 > また問題が大ありということですと、 > 変圧器バンクに複数の太陽光発電を認めないということになる可能性も > 否定できないのでしょうか。 > 研究中ということですが、現在どんな状況なのか小耳に挟んだ程度の情報でも 単独運転防止装置誤動作・誤不動作問題というようですね。 それも含めて集中連携システムについて、 法律に基づいて大々的に研究しているようです。 ご質問に対するお答えはすべて入っています。 参考URLをご覧ください。
その他の回答 (3)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.2、No.3です。 No.3の法改正の部分に誤りがありました。 平成16年に改正されたのは「電気設備の技術基準の解釈」です。 これに伴って「系統連系技術要件ガイドライン」を 「電圧、周波数などの電力品質確保」に特化し、 新しく「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」として 再発足させたようです。 従って、「電気設備の技術基準」「電気設備の技術基準の解釈」 「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」の3つを 参照する必要があります。 (参考URL) なお、実際上の問題については存じておりません。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
1)単独運転防止装置(機能)です。一番大きな理由は安全の問題です。法規制です。 単独運転防止装置には変電所から停止信号を送る転送型と 太陽光発電側で自動判断するタイプがあります。 2)転送型では問題ないのですが、系統の停電を個々に判断するタイプでは 複数の発電機が影響(干渉)しあって系統停電が検出できないことが起こるようです。 問題は大有りだと思います。色々研究中のようです。 なお、「逆潮流防止」はこの場合には関係ありません。 余談ですが「逆潮流防止」には2つの意味があります。 1.買電はするが、太陽光で発電した電力を売電しない前提の場合、 系統への電力の「逆潮流」を防止すること。 2。売電契約の場合も太陽光からの売電は認められているが、 バッテリーからの売電は認められていないのでバッテリーからの「逆潮流」を防止する。 バッテリーは家庭内消費が前提です。
お礼
回答ありがとうございます。 1)法規制とはやはり#1さんに教えていただいた『系統連系技術要件ガイドライン』でしょうか。 2)やはり複数の太陽光発電が影響し合うのですね。ご存じでしたらそのような事象をなんと呼ぶのでしょうか。また問題が大ありということですと、変圧器バンクに複数の太陽光発電を認めないということになる可能性も否定できないのでしょうか。研究中ということですが、現在どんな状況なのか小耳に挟んだ程度の情報でも結構ですのでご存じの関係者がいらっしゃったらよろしくお願い致します。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
1) 「逆潮流防止」です。 1軒の太陽光だけで付近一円の需要をまかなう能力はありません。また、変圧器を逆に流れて、停電中にもかかわらず高圧を発生させては、大きな 2次災害が起きるおそれがあるからです。 規制については、電気事業法に基づく『系統連系技術要件ガイドライン』が昭和61年8月に制定され、その後何度かの改訂を経て最新版は、平成10年3月18日付け 通産省 (当時) 公報に載っています。 2)については不勉強のため分かりません。ごめんなさい。
お礼
回答ありがとうございます。「系統連系技術要件ガイドライン」で検索してみたところどうも「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」に変わっているようです。ダウンロードしてじっくり読んでみたいと思います。
お礼
大変詳しい回答をありがとうございます。 教えていただいたNEDOのサイトおよび「単独運転防止装置誤動作」から検索したいくつかのサイトを読ませていただきました。 私にとって非常に難しい内容ですので一部しか理解できませんでしたが、この系統連携というものがもうすでに運用されているにもかかわらず技術的にまだ完成されていないようなそんな気がしました。 ところで、単独運転防止装置が不動作となるような事象が実際に起こっているのでしょうか。