- ベストアンサー
後輩の指導方法について相談がございます
- 後輩の指導方法で悩んでおり、アドバイスを頂きたく質問させていただきました。
- 後輩からの不満や要望に対して、質問を促さずに自分で考える機会を与える方針を取っていました。
- しかし、後輩からは「困っているときに声掛けしてほしい」との意見があり、どう指導すればよいか迷っています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世の中の教育方針はあなたの方針からそうずれていないと思います。 子が親を選べないのと同じで、後輩が先輩を選ぶことは出来ない話ですから、どこかで折り合いを双方でつけるしかないのです。(先輩も後輩を選ぶことは出来ません) 後輩からの言葉を言葉通りに受け取ると、 >「自分が困っているときに何も助けてくれない」 →困っていることを申告していないのであれば助ける義理はない。「察して」仕事をするわけではないので、はっきりと「わからないことを言う」ことが必要。小学校じゃないんですから。 >「自分勝手に仕事しすぎ」 →意味がわかりませんね。自分勝手に仕事しすぎという評価は、上司が部下に対してや、グループ内で共同で進めているものに対して急ぎすぎているとか、勝手な仕事を進めているときに言う言葉であって、後輩が先輩に向かって使う言葉ではありません。 >「どれだけこっちが苦労したかわからないでしょ」 →どんな苦労しようが後輩の勝手です。あなたが与えた仕事に対して、事故解決できないことについての苦労ならそれはわからないことを聞かない後輩が悪いだけです。 >「ついていきたくないです」 →それこそあなたの上司に経緯を説明して別の「先輩」に部下を配置換えしてもらうべきでしょう。 おそらく、後輩の考えはあなたが考えているとおり、「先輩はなんでも教えてくれなければならない」なのでしょう。社会でそんなもの通用しませんけどね。 例えば、最初の説明で「最低限を教えておく」ことは必要です。その上で、理解が進まないなら、「質問をさせる」ことです。 「うーんうーん」と唸ってるだけの後輩に「どうした?何かわからないか?」と声をかけるかどうかということなら、声をかける人もいれば声をかけない人もいるでしょう。困ってるとは判断しなければ当然ですが放置することになるのですから。 もしかすると、あなたなりの「教育方針」が果たしてその会社自体に合致していないことも考えられます。 それこそ教育方針についてあなたの「先輩」に質問してはどうでしょうか。 それでなにか見えてくるんじゃないかなと思います。
その他の回答 (11)
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
後輩を教育したいのか、篩にかけて自分に付いて来る後輩を選別したいのかで、遣り方が違うと思います。 前者であれば、自分のやり方はこうですってスタンスではなく、最初の内は、その後輩に合わせて教育すべきだと思います。後者であれば、自分のスタンスで教育していけば良いと思います。 質問文を読む限り、自分のスタンスで教育しているようですが、それで色々な考え方に対応できるほど考え込まれた教育方法なのでしょうか。 少なくとも、考え方の相違があるにも関わらず、それを教えずに教育をすすめるのは失敗する原因の成り得ると思います。お互いが同じ方向を向いていて、同じやり方でやるという前提がなければ成り立たないようなやり方を、一方的にこうあるべきで進めていませんか。
お礼
ありがとうございます。 やはり、ついてこれない者は置いていくというのが正しいという方もいらっしゃれば、それは違うという方もいらっしゃいますね。
補足
ご回答ありがとうございます。 やや後者よりであるかもしれません。これは、かつての恩師に言われたことですが、「私のやり方にちゃんとついてこれないとダメだよ」、「やり方についてこれない者は、そこに置いていくしかない」と。 恩師の言うとおりで、ついてこれない者をいくら指導したところで、成長しないと思うのです。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 尊敬する先輩にも相談に乗ってもらいましたが、当然ですが、先輩は先輩で仕事があるので、わからなければ自ら質問する姿勢が大切、受け身でないことが大切だと言っていました。
補足
ご回答ありがとうございます。 世の中の教育方針からずれていなくて安心しました。 >もしかすると、あなたなりの「教育方針」が果たしてその会社自体に合致していないことも考えられます。 →おっしゃる通りかもしれません。「先輩はなんでも教えてくれなければならない」という方が圧倒的に多いように感じます。 一番、共感できるご回答でしたので、申し訳ございませんが、もう一つ質問させてください。 冷静になって考えたら、その後輩からは本当に失礼なことを言われたんだと気づきました。 表面上だけ・必要最低限の付き合いで~ということで話し合いしましたが、正直もう愛想が尽きました。 このような場合は、どう接していけばいいでしょうか?