- ベストアンサー
産業構造の変化と働き方の課題
- 製造業の就業者数は減少傾向にあり、産業構造がサービス業中心になっている。
- 土日祝休みの職業を選ぶことが難しくなっており、特に介護や飲食、小売業は連休が取りにくい状況。
- 土日祝も働くことが当たり前になり、働き方の多様性が求められている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>転職、再就職する際に、土日祝休みの職業に就きたい等とはもう言っていられない状況に社会全体がなりつつ有るという事でしょうか? まあ、普通の人が職業できる仕事が、肉体系のサービスの仕事ばかりとなって、そういう仕事は土日祝日、関係無しというのが多いためかもしれませんね。 >>これからは、たとえ、土日祝が休みの正社員の男性でも、ダブルワークをして、土日祝も働くのが当たり前になりつつあるのでしょうか? 現在、第4次産業革命が進みつつあるといいます。そして、いま、それなりの仕事を得ている業界(会社)がコンピュータやロボットやAIに仕事を奪われてゆき、その結果として会社が倒産してしまえば、そこで働いていた正社員の人たちも、もっと低賃金で過酷な職場で働くようになるという予想が書籍には書かれています。 そうなれば、ダブル・ワークをするなどして収入を得ないと暮らしが成り立たなくなる人々が増える可能性が高いです。 そんな世界は嫌だと、昔の第一次産業革命のときにあった、「機械打ち壊し運動」が流行るかもしれませんね。
その他の回答 (1)
- ruitarou
- ベストアンサー率44% (258/579)
>転職、再就職する際に、土日祝休みの職業に就きたい等とはもう言っていられない状況に社会全体がなりつつ有るという事でしょうか? 製造業の国内回帰も盛んにありこのまま製造業の求人が一方的に減少する状況ではないと思います。 就業者数の減少は、求人の減少よりも求職者の減少が大きいように思います。 >特に、介護、飲食、小売り等の業種はあまり連休が取れなくて、良くても、3連休を年に1回取れるかどうか?といった状況ですので そんなことはありません。 それらの職種では常に就業者不足に悩まされているため、しっかりと休日が取れるようにしなければ、人が集まらず企業が成り立たなくなってしまいます。 普通に有給を取って長期休暇もとれる企業が基本ですが、一部のブラック企業がマスコミを騒がせているため全体の状況が誇張されて伝わっています。 >後、これからは、たとえ、土日祝が休みの正社員の男性でも、ダブルワークをして、土日祝も働くのが当たり前になりつつあるのでしょうか? これもありえません。 マスコミはニュースを無理にセンセーショナルにしたがります。 そのままうのみにしてはいけません。 現在は失業率も低く、有効求人倍率もどんどん上がっている状況です。 人手不足を解消するために非正規労働者を正社員に、正社員の待遇改善に取り組んでいる企業が増えています。
お礼
そうですか???
お礼
確かに、そういう社会になりつつありますね。(私もそう感じます。)