- ベストアンサー
納豆に大根すりを混ぜるとサラサラになる!なぜ?
納豆は栄養学的にも優れた食品の一つとされています。私は納豆は大好きですが、あのネバネバはいまひとつ好きになりません。ある時、納豆に大根を擦ったものを混ぜて食べてみたら、ネバネバがほとんど消えて食後の唇のネバネバ感もほとんど感じません。この納豆に大根すりを混ぜることによるネバネバの消失するのはなぜでしょうか?ネバネバが消えても納豆の栄養学的価値は失われないのでしょうか?どなたかご存知であったら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ kaitara1 様がおっしゃる事も間違いない事ですが、他の水や汁物よりも、粘りが減ってしまう、という部分は、ketachina 様のおっしゃる部分も有るからです。 納豆の粘り気成分が酵素分解されて、繋がりが外れ、粘りが減ってしまう。という事です。 栄養等は気にしなくてオッケー。むしろ分解した事で消化吸収は良く鳴るくらいですからネ♪ ナメコの煮付け、これもダイコンと合わせて、非常に強いぬめりを減らして、食べやすく成ったりします。 なお、ナメコ汁や納豆汁などでも、粘りを減らしたいなら、ダイコンを加えるのは、効果的ですよ。 納豆その物は好きなんですが、知る物に成ったときのどろっとした簡感じは、個人的にはあまり好きじゃないので、よくこの組み合わせを利用します。 逆に、しっかりした「粘り」を楽しみたい場合は、混ぜずに別々に食べた方が良いでしょう。 追伸:私は通常のお醤油だけではなく、タマには塩だったり、味噌で納豆を楽しみます。近所の人の中には砂糖で、と言う人も居ますが、私の好みでは無いなぁ~(苦笑) そうそう、酵素によるタンパク質の鎖を切る、分解という部分では、 broom33 様の表現、少々ユニークですが、合っていますね(^o^)
その他の回答 (3)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
間違っているかもしれませんが、納豆のネバネバって意外に水に溶けやすくないですか。私も納豆大好きで毎日食べていますが、味噌汁をかけて食べるのもよくやります。やはりネバネバが気にならなくなりますよ。
- ketachina
- ベストアンサー率25% (64/249)
大根に含まれる酵素の影響でしょう。アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどがそれです。 餅と大根おろし、アワビを蒸すときに大根の輪切りをのせる等、酵素には粘りを抑えたり、タンパク質を柔らかくしたりの作用があるみたいですね。
それ 何処かで聞いた事があるが そもそも 物質は 一つずつの分子の組み合わせ・・ 其処へ その分子よりも小さな分子が入り込むと分子の繋がりが切れる・・(ちょっと ド忘れだが そんな感じ・・) 洗濯も これの応用・・