• 締切済み

もしも新規事業を立ち上げるとしたら農業か?

もし、宝くじが当たったような場合ですが、私は農業をしたいです。TPPで農産物の種類によっては農業をやめたり縮小したりする個人農家が出てくると思いますが、それでなくても使われない田畑が多く存在しており、農地を借りることは比較的簡単にできると思うからです。 今は逆に貸した状態です。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.5

宝くじが当たったような状況なら、場所はいいけれど後継者がいないような農地を買い占めて、そこで「農業塾」と称して農業の実態を知らない都会者を呼び込んで受講料を取るっつうのはどうですかね。

noname#215107
質問者

お礼

斬新なご回答有難うございます。 ただ、基本的な農業指導は行政により無料で行われていることが多いので、初めて農業を志す人はそちらを利用するのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

55歳 男性 再度書き込みます 埼玉県など大都市圏に面した所なら色々考えられると思います 今はネット時代 地方でもネット販売を行う手もあります 何の農産物なら売れるかですね

noname#215107
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 いま私が圃場を貸している企業がまさにその見本です。 昔ながらの知り合いでしたが、ここ3,4年で急速に成長し、現在、県内では広く販売しており、ネット通販でも売っています。 私自身、農業に関しては、米以外にもそこそこの経験と知識はありますので、こういう企業に出資するのもいいかもと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

55歳 男性 どんな起業もそうなんですが、まず根回しから始めます 自分が会社を起こすには、仕事がもらえないといけません その為には、関係者に仕事がもらえるように信頼関係を 確立してから会社を起こさないと仕事が来ません 私の実家は農家です 親父は祖父から教わって農家を継ぎました 貸していると言う事は農家ですか? 宝くじが当たらなくても農業は出来ます 自治体で法人農業を立ち上げている所あるのはご存じだと思います その様な所で働いて色んな情報を得てから立ち上げるのが良いと思います 農業もスキルがないと害虫を大量発生させたりして、近所迷惑をかけてしまった事例も あります

noname#215107
質問者

お礼

あくまでも余裕資金でする事業です。 今はあるベンチャー企業に貸しています。 私がやらないにしても、その分野は有望でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.1

今までと同じ様な農業をするのなら、すぐに止めてしまうでしょう。 農薬、肥料などは高額になり、技術がなければ、売り物になるような物はできません。 売り先も確保する必用があります。 昔ながらの、農協とか、市場に出荷する状況が、移り変ってきています。 もう少し勉強しましょう。

noname#215107
質問者

お礼

>もう少し勉強しましょう。 今のところ、そのつもりはありません(爆笑) ただ、借りるとなれば、水路のある水田が適していると思います。 作物の種類によっては、客土を入れれば良いし、必要時に応じて定期的に水を入れることにより、連作障害を防ぐことが出来ます。

noname#215107
質問者

補足

現在、貸している田んぼで作っているのは1個1000~3000円する高付加価値の作物です。楽天の通販でも売っています。 このような企業に出資するというのもありですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A