- 締切済み
マニュアル車のクラッチ操作について
マニュアル車で例えば 発進するときは徐々に進む為に半クラッチにしてに進んでいきますが これは一気にクラッチを繋げてしまうと急発進するからだと思いますが 1速から2速にチェンジする時にまずクラッチを踏んで2速にチェンジして クラッチペダルをすぐ離して一気にクラッチをつないではいけないですよね? もし一気につないだらどうなるんでしょうか?また何か起こるのならその理由はなんでしょうか? あと最後に2速から3速は1速から2速よりクラッチペダルをあげるのを早くしていいですよね? それはどうしてでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (624/1323)
(1)発信するときの半クラッチ いきなりつなぐとエンストしてしまうからです。でも,動き出してからは速やかにつないで大丈夫です。初心者はエンストを恐れるあまり,エンジンの回転を上げてあたかもクラッチを擦る様にして発進しますが,クラッチディスクがかわいそうです。上り坂でなければ,アイドリングのままでも半クラッチで緩やかな発進ができます。この感覚を覚えると,緩やかな発進から軽くスロットルを開けてクラッチを速やかにつなぐ。半クラッチの時間を短くできます。 (2)シフトアップのクラッチのつなぎ方 もうエンストはしないので,速やかに離して大丈夫。クラッチディスクにはショックを吸収するスプリングが組み込まれています。それでもショックが大きいなら,そのギアでの車速に合っていないアクセルワークに問題があります。車速に合うか若干多めの回転数でクラッチを速やかにつなぐと,きれいに加速できます。回転数が低いと,加速したいのにエンジンブレーキがかかって減速してしまいます。 『クラッチは乱暴に扱え(半クラッチはできるだけ使うな),それがクラッチを長持ちさせる秘訣』と,自動車評論家樋口健治氏がおっしゃっていました。 (3)『最後に2速から3速は1速から2速よりクラッチペダルをあげるのを早くしていいですよね? それはどうしてでしょうか?』について シフトアップすると輪トルクが小さくなるからです。合わないエンジン回転数でクラッチをつながれても,車輪を回そうとする力がより小さくなっているから,ショックも小さい。 シフトダウンの場合はこれと逆ですね。クラッチをつなぐ際にエンジン回転をうまく合わせないと強いエンジンブレーキが急にかかったりします。
- b-mode-sd
- ベストアンサー率15% (11/69)
たぶんクラッチ操作は、ずっと勉強・・・みたいなところもあると思います。 半クラッチや一気に、というところで少し極端なつなぎ方を挙げられている感じですが、 個人的には各ギアを丁寧につないでいって、余分なところなどがあれば落としていければ、 より丁寧につなぐとき、より速やかに次ぐ時となってきて、各ギアによってつなぎ方も定まってくるところがあると思っています。 クラッチ操作は、アクセルとの兼ね合いもあり、双方の操作が上達してくると、どちらもピンポイントで丁寧に変速しやすくなってきます。 また車の状態(速度や加速具合)、道路の傾斜、どんなふうに車を動かしていきたいか、選択するギア、変速時の間の取り方などでも、ペダル操作は変わってきたりするので、表現の幅も出たりする気はします。 一気につなぐというよりも、各ペダルを丁寧に意識していって、少しずつ適切なところを見つけていければ、と思います。
- airwave2200
- ベストアンサー率29% (308/1046)
停止状態から1速でクラッチを一気に繋ぐと加速度が一気に上がり、体に来る反動が大きくなります。 1速から2速の場合は先ほどよりギヤ比が低くなり加速力が弱くなるので一気にクラッチを繋いでも1速で一気にクラッチを繋いだ場合より反動は弱くなります。 2から3、3から4だと更に弱くなるのでシフトアップする毎にクラッチの繋ぎ方が雑であても気にならなくなります。 1速の繋ぎ方は駆動輪が0回転の所に繋ぐのですから最初はそっと繋いでいきます。 ですが、1速から2速以後は車が速度を持っているのですから駆動輪の回転に応じたエンジン回転で繋ぐ事が必要です。 エンジン側と駆動輪側の回転が合っていればクラッチを一気に繋いでも何の反動もなく、何の問題もありません。 1速から2速も2速から3速も同じです。 >あと最後に2速から3速は1速から2速よりクラッチペダルをあげるのを早くしていいですよね? このコメントはマニュアルに慣れていない方の言う事です。 原因はクラッチを繋ぐ瞬間、エンジン側と駆動輪側の回転が合っていないからです。 慣れればスタート以外のクラッチ操作は全て一気に繋げられるようになります。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
重複箇所が多いと思いますが 個人の性格なのでご容赦の程 乗りなれるまでクラッチで速度調整してしまうのは仕方ないと思います マニュアルミッション車でも ノッキングやエンストを起こしやすいですがアイドリングで進む事も可能なのですね その速度に達していれば半クラッチは必要ない という事になります 30km 40kmで走るくらいまでアクセルを踏んでいたら 車がその速度に達するまでクラッチを離せないという事でもあります 半クラッチが長くなる 慣れるまではエンジンの回転数を高めにした 回転数に差がある方が感覚が解りやすいと思います エンジンも力を出しているのでエンストする事は無い エンジンが高回転になり過ぎているので急発進になってしまう 1速でどれくらい遅く走れるのか その速度で車が進んでいれば エンジンの回転数が高過ぎなければクラッチを離しても急発進しない アクセルを踏み込めば加速する 2速、3速のギヤチェンジは バトンリレーのような感じですね 動く速度が近いほどスムーズに引き継げる 熟練すれば手を後ろに出して待たなくてもバトンを受け取れる ギヤは 1速は大きい歯車で小さい歯車を回す 4速は小さい歯車で大きい歯車を回す という仕組になります 大きいものの方が影響力が強い、伝わりやすいので 低い速ほど車への衝撃が大きい 小さいものは大きなものに引っ張られるので エンジンへの衝撃が多くなり車への衝撃が少ない という感じで雰囲気が掴めなかな?と思います クラッチの要不要ではなく衝撃の大小で そう感じられているのだと思います 走行中のタイヤが回転している間はミッションの歯車も回転していますので 歯車の回転数が同じならクラッチは不要とも言える仕組になっています 長文になってしまいましたが こんな感じでどうでしょうか
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
別に一気にクラッチを繋いでも いきなり急発進とはなりません、、、。 おそらく、急につなげないように教習所でさせている理由は ・慣れれば急なクラッチ操作もできるが まして乗ったことがない初心者にそのような事ができない ・半クラッチでパワーが繋がるか繋がらない境目を 左端の感覚に叩き込んで教えるため ・クラッチを運転する人の全員が下手な人もいるので その人に合わせた訓練をさせるため 慣れたり車の特性を掴めば クラッチをあまり踏むことなく 急発進もさせずに動かすことができます! 半クラッチが必要なのは発進と 徐行ぐらいなものです 走っている場合は半クラッチなんか使用しませんし パワーが大きい車だと 下手な半クラッチでクラッチギアが壊れますので! まあ、発進の時にノッキングを起こさないために 半クラッチを吸収所は推奨している感じですが 慣れると発進でも半クラッチがほとんどしなくなるものですよ。
- bullbear36
- ベストアンサー率18% (195/1070)
1速で発進する時に半クラッチを使うのは急発進防止よりエンスト防止の為です。 1速~4速(トップギア)に於ける各ギヤには適正速度(上限)が有りますからクラッチを繋ぐタイミングはエンジンの回転数がそのギアの速度範囲にあれば一気に繋いでも問題は有りません。むしろ、半クラッチ(ゆっくり繋ぐ)を全域で多用するとクラッチの摩耗を早める事になります。
- clearwater11
- ベストアンサー率27% (8/29)
こんばんは 教習所に通っている状態でしょうか? だとすると構造の学科で教わると思います。教本を見ても良いかもしれません。 ■これは一気にクラッチを繋げてしまうと急発進するからだと思いますが 急発進の問題だけではなく、状況によってエンストします。 (後半にその説明を書きます) ■クラッチペダルをすぐ離して一気にクラッチをつないではいけないですよね? 別にかまいません。ガクッとなる場合があり、トランスミッションにやさしくありませんが、1速で高回転まで引っ張った後に2速に入れるときはジワッとつながなくてもさほど問題は無いと思います。 ■また何か起こるのならその理由はなんでしょうか? 2速に移行する速度が適切な速度まで上がって居ない場合、エンストかガクガクッとエンジンが止まりそうな状況になります。 エンジンは回転し続けないと止まってしまうことを理解していることが前提なのですが・・・。 クラッチは速度や馬力をを抑制するだけのものではなく、エンジンの回転が下がって停止してしまうのを防ぐ装置です。 ■2速から3速は1速から2速よりクラッチペダルをあげるのを早くしていいですよね? 1~2速のときよりも2~3速のときの方が速度が上がっています。 その場合、すでに確保できている回転数がエンストする限界の回転数よりも高いのでそのまま走ることが可能です。 ちなみにですが・・・ ギヤ毎に適正な回転数をきちんと確保できていればクラッチを切らなくてもチェンジは可能です。トランスミッションを痛めるリスクが高くなりますが。 一般的な普通車ガソリンエンジンとして回答しています。 ディーゼルの場合トルクが高いので多少乱暴なクラッチ操作でもエンストするケースは少ないと思います。 トラックでは空荷の場合2速発進が基本になるものもあります。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
55歳 男性 1トン近い車を静止状態から動かし始めるのに1速を使います 慣れれば2速からでも発進出来ます これはエンジンの回転数が大きくても低速回転する様なギヤ比です つまりエンジンからの力を伝える力が大きいと言う事です 従っていきなりつなぐとエンジンの力をもろに伝導しようとしますが、1トン近い車は すぐに動けないので、その反動力でノッキングや最悪の場合はエンジンが停止します 1速で走り出す場合は、エンジンの回転数をあまりあげず、クラッチも徐々につなぎ スムーズに車が動き出すようにする必要があります 車が動き出せば、2速ではなく3速でも構いませんがある程度のスピードになるまでは クラッチをつなぐのをゆっくりしてエンジン力がゆっくり伝わるようにします 加速がつけば3速から4速または5速でも大丈夫です ゆっくりとクラッチをつなぐ理由はノッキングやエンジン停止を防ぐ目的です
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
エンジンを回し、チェンジを入れていない状態では、 エンジンは800回転ぐらいで、タイヤは回転していません。 この状態でチェンジをいれ、クラッチをつなぐと、エンジンに力がなくエンジンが止まります。 止まらないようにするために、エンジンの回転数を上げクラッチを少しずつつなぐと、徐々に前に進みます。 エンジンの回転数を上げて急にクラッチをつなぐと、急発進します。 2速から3速、3速から4速の場合、クラッチを切った状態で、エンジン側と、タイヤ側の回転数を合わせると素早く、クラッチをつないでも大丈夫ですが エンジン側の回転数が落ちている場合、エンジンブレーキがかかって急減速します。 追突される恐れもあります。 だから、アクセル調整をしながら、クラッチをゆっくり離す方がよいです。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9111)
>もし一気につないだらどうなるんでしょうか?また何か起こるのならその理由はなんでしょうか? 俗に言う『しゃくり』という現象が出ます。 つまり、回転使用とするエンジンと、クラッチをつないで、パワーを伝達しようとするタイミングがずれて、前後にガックンコックンとなる状況です。 >あと最後に2速から3速は1速から2速よりクラッチペダルをあげるのを早くしていいですよね? >それはどうしてでしょうか? ギヤの減速比が緩和され、エンジン側がショックを吸収しちゃうからです。 ギヤ比が高い(低いギヤ)と、ギヤの分だけパワー伝達にタイムロスが生じるので、その分クラッチワークが重要になるのです。
- 1
- 2