• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夕食:子供のおなかをすかせる方法)

夕食:子供のおなかをすかせる方法

このQ&Aのポイント
  • 3歳の男の子は、そもそも赤ちゃんのときから食べません。1歳の女の子は、だらだら食べをします。
  • 1歳の女の子なのですが、マンマ、マンマと言い出して食べ始め、途中でぼけーとすることが多いです。介助は嫌がり、食事量が少ないことが悩みです。
  • 体重の増加不良で小児科に通っている女の子に対して、ひきあげることよりも栄養をつけることが先だと指導されています。運動させておなかをすかせる方法を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211715
noname#211715
回答No.5

私が気になったのは「けじめ」という言葉です。 ギスギスしていて食卓が楽しくないんですよ。だから子供は集中して食べず他の楽しいことに目がいくのも考えられます。 運動はやりすぎますと反対に食欲低下につながります。このカリキュラムを1歳の栄養失調の子にさせますか?焦り過ぎじゃないですか? 料理の味付けも濃すぎないか見直してみて下さい。 味が濃いとすぐ満腹になります。

suzu2014
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 運動のしすぎは食欲低下につながるんですね。 生活を見直してみます。

その他の回答 (4)

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.4

ちょっと気になったのですが… 1日に、おやつが2回ですよね? おやつは、どんなものを食べていますか? おやつだと、よくたべますか? 何となく、キーワードは「おやつ」のような気がします。 もう実践していらっしゃるかもしれませんが… もしおやつが「お菓子」なら、まずは質を変えてみてはいかがでしょう? 小さなおにぎりとか、チーズやヨーグルト、焼き芋なんか、どうでしょうか? 自分で食べられますしね。 一度に沢山食べられないなら、何回も小分けで食事をする…という考えです。 どうしてもお菓子が欲しいなら、おやつを1回にするとか、お菓子の量を減らして牛乳(ジュースはNG)を増やすとか… 仕事柄、時々保育所を訪れるのですが、午前中のおやつは甘いものではないみたいです。 確かに幼児の頃って、一度に沢山は入らない子はいますよね。 なので、おやつも食事の一部と考えてみても良いかもしれません。 また、しょっちゅうジュースを飲んでおられたり、退屈しのぎのキャンディーなど「甘いもの」は食欲が減退します。 私の友人は外出先でちょっとつまむ物として、シリアルを小分け容器に入れて持ち歩いてました。いいアイデアだなぁって思いましたよ(*^_^*) あまり焦らずに、ちょっと考え方を変えてみて、色々試してみて下さいね。 ご参考までに

suzu2014
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おやつは、だいたいが果物、パン、おにぎりといった感じです。 15時半~16時前におやつにして、17時半にはもう「マンマ」要求なので、おやつが足りないかな?とも思ったりもしていました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

食べないと本当に苦労しますし、心配ですよね。 この状況で、おやつも減らすのは難しいと思いますが、とはいえ、 15:45 おやつでは夕飯、お腹すかないと思います。 主さんの質問とはちょっと違いますが、 この際ですから、躾は度外視して、公園ついたらおやつ、でそのあと体を使った遊びという順番に変えてはどうでしょうか? また、夕飯をお弁当箱に入れてみたり、外食してみる(環境変わったら食べるときないですか?) 少量盛りつけて食べたらほめてお代りにする等、食べたって気分にさせてみる。1歳さんならつかみ食べできるものだけにしてみる。等もありかなーと思います(すでに試されていたらすみません) 家が広大なお屋敷とかでない限り、おなかがすくくらい子供を遊ばせるのは 難しいと思います。せいぜい、ウィーフィットのなかで、子供でもできそうなものを導入するとかでしょうかね。

suzu2014
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 16時前におやつを食べて、17時半前にはもう台所に入って「マンマ、マンマ」と要求してきます。なのに18時まで待たせて、食事を出しても食べない。 食べてくれないことそのものでなく、しつこいくらいの要求があるのに、いざ出すと食べない、食べないからと食事を下げようとすると要求、要求するから出してあげると、食べないというのがキツイです。

回答No.2

 食べてくれないのは本当に苦労しますよね。どうやったらお腹をすかせられるか、といった質問からは外れるかもしれませんが、私の経験からひとつ。  私には3人の子どもがおり、一番上は5歳の長女です。この長女がものすごく食が細くて、非常に苦労しました。なにせ、新生児の頃からミルクを全然飲まないんです。生後3か月を過ぎれば普通の子は一回に200mlも飲むというのに、娘は60~100mlがやっと。酷い時は30mlくらいでギブアップ。当然、体重は伸びず、母子手帳の成長曲線の平均の範囲から、生後3か月くらいからどんどん外れていきました。こうなると、親の私も不安とストレスでノイローゼ寸前でした。小児科にも通いつめ、市の保健師さんたちにも相談し、結果「体のどこにも異常はない。発達にも問題ない。単に胃袋の小さい子なんでしょう」とのことでした。その後も食が太くなることはなく、5歳の今も基本的には少食で食べることに執着がありません。食事がいくら自分の大好物でも、他に興味をそそることが出来てしまうともうそっちのけ。食べたくなくてグズグズ泣くこともしょっちゅうです。  娘が5歳になった今思っているのは、「もう少食な子なんだから仕方がない。なるべく食べてくれるよう努力はするけど、不安になったりイライラしたりは止めよう」ということです。大人でも、ホン〇ャマカの石塚さんやギャ〇曽根みたいに大食いの人もいれば、少食な人もいます。子どもだって、食欲に差があっておかしくないですよね。事実、うちの子たちのうち少食なのは長女だけで、2番目3番目は食べるの大好きで、食べてる間はわき目もふりません(笑)同じお腹から出てきたってそうなんですから、100人の子どもがいれば100通りの個性がありますよ。  食事中は私も以前よくイライラして、長女に向かって怒鳴ったこともありました(超反省)。今も、グズグズ泣いている時などは叱りますが、あとはテーブルに出しっぱなしにすることも良くあります。ご飯の時間には泣いて嫌がっていたのが、1時間もしたら「お腹すいた」と言って自分からテーブルについて食べだすこともありますし。結果食べなくて夫が残飯処理することもありますが(笑)、とにかく「食べたくないの?だったらお腹すいたら食べなさい」と放任主義です。親も子どもも食事の時間がストレスだった頃より、今の方がずっと楽です。体重が伸びないのはご心配でしょうが、病気のせいではないわけですし、おおらかに構えてはいかがでしょうか。小児科医は、専門家として何かアドバイスしなくてはと思うから「栄養を付けるのが先」などと言いますが、ほんの少しずつでも体重が伸びているなら大丈夫ですよ。  と、自身の経験から思います(^_^)

suzu2014
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

おやつを減らすと良い。食事を食べさせて間食はさせない。食事直前の飲料水も注意を。

suzu2014
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A