• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の食事の時間が滅茶苦茶&食べない&マンマ要求)

子供の食事の時間が滅茶苦茶&食べない&マンマ要求

このQ&Aのポイント
  • 子供の生活リズム、食事の時間が滅茶苦茶になってしまっています。
  • 子供は食事を要求し続けており、食べてもすぐに食器を放り投げてしまいます。
  • 食事のリズムが乱れており、困っています。また、食事と食事の間の時間の取り方も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

何歳かよくわからないのですが1~2歳くらい?かな? こどもと接するときに大切なのは泣こうが叫ぼうがダメなものはダメだと示すことです。 お子さんを大切にし愛情をこめてらっしゃるのは伝わってきますが、優しいだけが愛情ではないのです。 どんなに泣いてもきちんと食事のサイクルを守りましょう。 しばらく繰り返せば「今はダメな時間なんだ」「どんなに泣いてもダメなものはダメなんだ」と学びます。 厳しさを入れる代わりにきちんとできたら毎回逃さずほめてあげましょう。 ONとOFFをしっかりすることが大切です。 甘えて泣いててもぐっとこらえましょう。 ただし本当にピンチで泣いてることもあるのでそれは見逃さないようにしてください。

myuiczen
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふっきれました。

その他の回答 (4)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

1歳、2歳の子は、大人と違って、1回の食事で十分の量を摂ることができません。 ガッツリ食べたな~、と思うと吐いちゃったりするんですよね。 食事からおやつの間は、2時間半程度あけば大丈夫です。 必要カロリーに対して胃が小さいため、少量ずつこまめに食べさせるのが良いです。 1つ気になったのは、朝やお昼寝などから目覚めた後、 時間をあまり置かないで食事にしていることです。 内臓が起きる前に食事を出されても、食べる気になれません(大人も同じですが) ようやく内臓が目覚めて、食べたいモードになったときには、すでに食事が下げられた後。 バナナ1本食べたいけれど半分しかもらえずに、グズグズ。 食事を出すタイミングと、食べたいタイミングが合っていないような気がします。 9時半に起きて10時に朝ごはんでしたら、 大人と一緒の時間には食べていないのですよね。 食べたいタイミングで与えてみてはいかがでしょうか。 起きた時にお茶等を胃袋に入れて、内臓が起きるのを待つとよいです。 1~2歳の子は、お昼寝時間が変わってきたり、 あるいはお昼寝がなくなってきたりして、食事等の生活リズムが、一時期乱れることがあります。 こうしなければいけない!と決めずに、変化に応じて変えていって良いと思います。 臨機応変ですね^^ まだ言葉が十分でないので、意思の疎通が難しいかもしれません。 大人はイライラするし、子供ももどかしくて癇癪を起こします。 しばらく振り回されちゃうかもしれませんが、自然と整っていくので、 あまり悲観しないでください。 試行錯誤で大変ですが、1日1日を過ごすうちに、自然と解決していくと思います。

noname#259681
noname#259681
回答No.3

質問を読み直してみて思いました。 マンマってお母さんという意味なんじゃないでしょうか。イタリア語ではそのままお母さんの意味ですし。 もしママというお母さんを意味する言葉を別で使えるとしても、まだ赤ちゃん何だもの言い間違えることなんていっぱいだと思います。 私は子供のころに父親とよそのおじちゃんを間違えておひざに座ったことがありますし いとこの男の子はうちの母を自分の母を間違えて読んだことがありますし 今も「あれ」とは思い出せるものの名前が思い出せないものってあるし。 大人でも言葉というものを正しく活用できている人は少ないのですから、まして赤子なら、ですよ。 読んでいてイメージしたのは 上手くいかなくて「うあーん、ママーー」ってお母さんに泣きつく子供の姿です。 思い通りにいかなくて、もしくは何らかの理由で「うあーーん」となって つらいから「ママーー」って助けを求めているんじゃないでしょうか。よしよし、ってしてあげればいいんじゃないかな。 本当にご飯のことを示すマンマもあると思いますけど 私にはお母さんを呼ぶ子供に思えました。ただお母さんに甘えたいだけなんですよ。そばにいてほしいだけかもしれません。だとしたら、ご飯を作りにどこかへ行ってしまうのは逆効果じゃない? ご飯を下げると泣く…というのも、もしかしたら「お母さんがいなくなる予兆」と思っている可能性もありますし。 そうじゃないにしても、とりあえずご飯がそばにあるとうれしいのかも。 一番好きなおもちゃなのかもしれませんね。 とりあえずそばにいて、赤ちゃんのほっぺたをぷにぷにしたりして遊んでいたらどうでしょうか?

myuiczen
質問者

お礼

ありがとうございました。 マンマは、お母さんの意味・・・そうかもしれません。

noname#259681
noname#259681
回答No.2

お、お疲れ様です。 大変でしたね。 読んでいて、完璧な親になろうとしないのが、一番大切なように思いました。 私ならポケットにパンの袋を詰め込んどくわ(笑) そもそも人間が朝昼晩の三食ご飯である必要があるのでしょうか。 一日に必要な栄養素はこれだけ、とよくテレビでやっていますが、同時に日本人はみんなそれを満たしていない。とも言っています。ということはテレビで言うほど無くても生きていけるということじゃないでしょうか。 ある外国の長寿な村には「おかず」がないと聞いたことがあります。 主食だけしか食べておらず、他の栄養素は体内で生産しているというのです。犬もそうです。獣医さんに、犬は肉から他の栄養素を作り出すから、野菜は食物繊維があるなぁくらいあればいい。と言われました。 その民族がとくに得意なのもあるでしょうが、そもそも人間にもそういう能力があるということでしょう。まだ科学で解明されていないだけで。だから生きていけるのです。もちろん、色んな栄養を食事からとりいれた方が、体も苦労が少なくて済みますから、その分いい効果もあるのでしょう。主食以外必要ないのなら、おかずという文化が育たないんじゃないかなとも思いますので。 ただ言いたいのは 人は本来、自分が必要としているものは体で分かる生き物だということです。 現代人はそれが分からない人間になってしまったから、頭で考えて食事をしていますが、今の科学では解明されていないことだってたくさんあるんです。未来にはもっと解明されていることがあるでしょうが…。 子供はエゴなんてもんがありませんので、当然ながら頭で食事をしているのではなく、その時必要だと思ったものを食べようとします。 パンの栄養がすでに体内で過多になっていれば、それを食べたくない。 バナナがいらないと思えば同じく食べたくないでしょう。 それを食べさせるのは拷問というもの。 食べないなら食べないでいいんです。 必要なものは本人がよく分かっているんですから。 赤ちゃんから大人が学ぶことはたくさんあると思います。 大人と子供の違いは、現代人と体にとって一番良い生き方との違いだと思います。 そう思えば、少しはどうでもよくなりませんか? 育児を完璧にこなそうとしなくていいんです。 完璧な世界じゃないのですから、完璧にお世話できないという事実が、これからこの世で生きていく子供にはありがたい経験となるんじゃないでしょうか。 無理しないでください。 出来る範囲で愛してあげてください。 無理して「つらい」という気持ちで育てても、子供も悲しいだけです。 10歳未満の子供にとって必要なのは、ただ愛されることなんですから。 どうしても休みたいときは、子供が泣いていてもほうっておけばいいんだよ。 泣いてるのに抱きしめて一緒に寝ちゃってもいいと思うよ。それで寝れるほど眠いなら。 そのあとでちゃんと面倒を見てあげられれば、ちゃんと愛情は伝わるから、ね。 適当にやる勉強だと思って、適当にやるといいと思います。 適当という言葉は、そもそも「最適」というような意味なんですから。 いやーって泣いている子供の隣で 私だっていやーって泣いちゃえばいいんだよ。 言えばすっきりしてやる気が出るとかもあるしね。 もっと適当に。ね、がんばらないでがんばって!

回答No.1

そんなに食べさせてたら絶対太る! 友達の話ですが 赤ちゃんは基本4~5食(普通の人よりやや多目の回数)でちょうど良いそうです それ以外でマンマを要求されても心を鬼にして与えない そうです ご飯食べさせないなんて虐待だ とか思うかも知れませんが 要求に応じていつでも食べさせ過ぎてしまうのも虐待と同じですよ とその人は先生に言われたそうです