ベストアンサー 量子力学 初心者でもよくわかる良書はないでしょうか 2015/10/02 03:56 いろんな本が出ていますが 初心者でも、よくわかる良書はないでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー catpow ベストアンサー率24% (620/2527) 2015/10/02 07:49 回答No.2 量子力学というか、物理学の最先端によれば、ある物質(素粒子)がその場から消えたり、現れたりするといいます。 これをマクロな見方をすれば、幽霊やUFOのように、現れたと思ったら突然に消え、そして、また違う場所に現れるということです。 日本人は、幽霊やあの世、UFOに対して、目撃情報が多数あっても、全く信じません。TV番組で取り上げるとしたらバラエティ番組で、見たという人を笑いものにするとか、NHK番組のように、いろんな戯言、いちゃもんをつけて、「そんなものは無かった、それは科学的に証明された!」っていう主張をするだけです。 米国では、数百万人ものアブダクション経験者がいて、日常生活に悪影響が出ている人達が無視できない規模となり、酒やドラッグで苦しむ人達を助ける組織があるように、アブダクションの被害者たちを助ける組織があるくらいですからね。 つまりは、3次元という狭い世界の中で、自分たちの乏しい経験を“科学的”という名で呼んで、未知の現象を研究することもなく、伝統的な考え方に縛られている限り、「量子力学が良くわかる」ということは無いと思います。 なお、量子力学も相対性理論も数学を多様しています。現実を理解するため、解析するために数式を使うのは良いですし、その数式を分析、拡張して、新しい発見をしようとするのは良いのですけど、「数式だけ」に注目して、「それがどういう物理的な意味をもつのか?」を考えるのを忘れ去ったとき、「数式の遊び」の世界に物理ははまり込んで、研究はあさっての方向に行ってしまいます。 とはいえ、物理実験と同様に、数学は現象を理解・解析するための、重要なツールです。 微分・積分や対数、そしてオイラーの公式が理解できたとき、量子力学についての理解が一歩進むのではないかと思いますので、まずは、初心者向けの数学の書籍を勉強されると良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) phosphole ベストアンサー率55% (467/834) 2015/10/02 23:20 回答No.6 初心者といっても質問者さんの物理学の素養がどういうレベルなのか、ちゃんと明示すべきです。 高校物理レベルなのか、大学の授業で困っているのか、そもそも物理(あるいは理系)とほぼ縁の無い方なのか。 そうしないと、変な宗教じみた回答が湧くだけですよ。 個人的には、朝永先生か小出先生の量子力学が良いと思いますが、力学・電磁気学の基本ができていないとついていけないと思います。 教科書ではないですが、このウェブページを最初からちゃんと読むことをおすすめします。もちろん、自分で計算しながらですよ。http://homepage2.nifty.com/eman/ 量子力学をちゃんとやるということは、物理数学の最低限の素養はあるということが前提です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11204) 2015/10/02 08:52 回答No.5 本を読んで判るかと言えば、無理だと思います。 そこで 科学技術振興機構のサイエンスチャンネル、(猫と月と、サイコロ) 1時間ほどの動画です。 ネットで検索して、みてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 0_0y ベストアンサー率31% (5/16) 2015/10/02 08:14 回答No.4 量子力学周辺をどのように学んでいくかは、インターネットで色々な記事を読み流すといいと思いました.どれくらい学んだら、どのように体系化されているかがわかります.それから本を選ぶのはどうでしょう. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tetsumyi ベストアンサー率25% (1963/7609) 2015/10/02 08:02 回答No.3 量子力学とか相対性理論とか初心者が読んでわかることはありません。 通常の私たちが見たり経験することと、全く違った法則の上に築き上げられていますから理解不可能です。 まず必要なのは常識を捨てることです。 数学的に現象を表わすことを基礎として物理学を見直す必要があります。 数式上でどんな結果が得られるか、その結果が何を表わし測定結果と一致するかどうかで物理法則は成り立っています。 文庫本を読んでも量子力学とは言えませんから専門書を読むことになりますが、かなりハードルは高く大学生でも講師に質問したり友人と討議して何とか理解できれば納得できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2015/10/02 07:15 回答No.1 量子力学は分かるものではありません。納得するものなのです。このような質問をされるのは納得できないからなのです。科学というのは理屈を超越したもので、既存の知識を積み重ねて行き着く結論と事実が矛盾するときはその事実を納得して受け入れるという心構えが必要なのです。それを会得できないとどんな『良書』を読んでも分かった気にはなれませんよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 遺伝子 初心者でもよくわかる良書はないでしょうか? 遺伝子 いろんな本が出ていますが 初心者でも、よくわかる良書はないでしょうか? 遺伝子とゲノムの話 なぜ、遺伝子の情報は少ないのに 多種多様の動物が存在し、同じ存在はいないのか? 考えてもよくわかりません _________________ 遺伝子の情報はCD1枚に収まるようですが 遺伝子だけで言えば万人ほとんど変わらなく 2万3千くらい 遺伝子は、全ゲノム中の2%ほど ゲノム解析の結果は,何テラバイト級になる 良書 宜しくお願いします。 自己啓発本で知られるカーネギー。 人を動かす、道は開ける、自己を伸ばすなどありますが、カーネギー本はためになる本ですか? また、カーネギー以外の少し前に話題?になった「君の膵臓を食べたい」などの小説や良書など、読書が苦手な人でも読めるお勧めの良書を教えてください。 そこのあなたの良書教えてください! これから毎日図書館に通って、いろんな本に触れてみたいと思っています。 図書館には全国の図書館から探し出せるシステムがあるので、だいたいの本は見つかると思います。 しかし!なにから読み始めていいものかと悩みました。どうせ偏ってしまいかねません。 そこで是非!全く見知らぬそこのあなた様のオススメ良書を読んでみよう!と思っています。 読みながら、なるほど・・・○○の回答者様にとっての良書とはこういう感じなのかと味わいつつも読めるし、自分が選ぶのとはまた違った本との出会いもあり、全く未知数な新たな気づきも得られるかもしれないというような楽しみもあり、特に自己探求中の自分としては、一石二鳥にも三鳥にもなり、いいところづくめでもあります^^ またみなさんにとっても、ここでの本紹介が参考にもなるものと思います。 なにはともあれ、そこのあなた!? 例えばですが、一生のうちで『いい本だ』『素晴らしい』『感動した』『最高!是非誰かに教えてあげたい』というような良書と出会ったことがあると思います! 何本でもジャンルは問いません!どうかそれを教えてください! こんな調子にのった内容では、もしかすると一人も回答がないのではないかと恐怖ですが、なにとぞよろしくお願い致します。 最後になりましたが、それではよろしくお願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 文法の良書 Visual Basic2008初心者です。Visual Basic2008の文法がいまひとつ分かりません。配列、演算、変数、Ifなどは分かるのですが、クラス、オブジェクト、プロパティなどがこんがらがってしまいます。 何かVisual Basic2008の良書(クラスなどの文法)が解りやすい本があれば教えて下さい。 MBAを学ぶ為に良い良書を教えて!初心者向けで・・・ マーケティング関係の仕事をしています。 その中で、MBAの勉強の必要性を感じていますが まだまだ知識がありません。 そんな初心者な私が勉強しても理解できる。 初心者向けなMBAの良書はないでしょうか? よろしくお願いします。 手縫いの為の良書 先日、こちらで質問をさせて頂きました。 教えて頂いた本も購入したのですが、 ミシンより先に、手縫いから始めようと思ったのですが 手縫いの為の良書ってありますでしょうか? 前に教えて頂いた「ソーイングのきほん辞典ー親切・ていねい・よくわかる!」 という本は購入させて頂きました。 初心者にも分かり易いと嬉しいです。 教えて下さると嬉しいです。宜しくお願いします。 良書を紹介している本 人生に役立つ良書を探しています。 そこで、成功者が「自分の糧になった本のリスト」を紹介している書籍や、サイトをご存じの方おりませんか? (たとえば、『○○が選ぶ良書百選』のような) 本のジャンルはまったく問いません。 栄養学の良書、筋力トレーニングの良書、時間管理の良書、成功哲学の良書……。 とにかく生活の質を向上させる良書であればなんでもかまいません。 ちなみに私が良書だと感じたのは、 スティーブン・コヴィーの「七つの習慣」 ロバートアレンの「実践!億万長者入門」 ジェームス・ヤングの「アイデアのつくり方」 バーバラ ミントの「考える技術・書く技術」 中山庸子の「夢ノートのつくりかた」 などです。 よろしくお願いします。 効率よく良書に巡り合うためには・・・・ 見識・視野を深めるためにいろんなジャンルの本を読んでいるのですが どのジャンルも良書と悪書がありますよね 悪書は帰って頭を混乱させると思います 売れているから良い本とは限らなかったり・・・ そこで皆様が良書とめぐり合うために実践している事などあれば 教えていただきたいです 学生のためあまりお金もなく勉強とバイトで時間もないので とにかく手当たり次第に読んでみるという方法は無理です>< マーケティングの良書がありましたら教えてください。 マーケティングに興味を持ち、書店に並んでいるマーケティングの本(専門書ではないと思います)を何冊か読んだのですが、あまり役立ちそうにありませんでした。 大学や大学院で使うようなマーケティングの本でも構いませんし、若干値の張る本でも構いません。 これは、と思う良書がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。 古典的な良書を教えてください。 古典的な良書を探しています。 文章を書く勉強をしています。 良書から文章表現やアイディアを学ぼうと思うのですが、 おすすめの本はありますでしょうか? 良書をあげるならこれは絶対避けて通れないだろう、 といった感じのものです。 本の条件としては、 ・ロングセラーであり、時代を超えて長く人々に愛されている古典であること。 曖昧なんですが、古さは、なんとなく古いなと感じられるくらいでいいです。 近年(1990年~くらい?)でなければなんでも。 ・ジャンルは、文章が主体の本であればなんでもいいです。 小説でもエッセイでも哲学書でも麻雀小説でも。 ・極端に難しい本は除いてください。 例:ハイデガー、カント 哲学が好きなんで難しい本も好きなんですが、文章の勉強というより 学問系の勉強になってしまいそうですので、純粋理性批判のようなのは、 やめておいてください(^_^;)。とはいえ、度が過ぎなければある程度難しくても問題ないです。 ・文章表現が素晴らしいもの。(←一番重要です) 味わい深い文章表現、心地良い響きのするものです。 接続詞や助詞・助動詞がうまく使われていたり、リズムがよかったり、 レトリックが巧みであったり、単純に面白かったりと、いろいろあると思いますが、 これは素晴らしい!と感動してしまうようなものをお願いします。 ・翻訳本は名訳のみ。 ・ホラー、グロテスク、気持ち悪い系は除く。 よろしくお願いします! デジタル制御 良書 デジタル制御を勉強したく良書を探しています。 何かご存知の良い本はありませんか? 統計力学を一から学ぶに当たって良書を紹介してください。 統計力学を一から学ぶに当たって良書を紹介してください。 講義がわけがわからなくてまいっています。 それほど学問として厳密である必要はなく、単位が取れる程度の内容であればかまいません。 また文章量があまりにも多すぎるものも避けたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 歴史に関する良書 年齢が30台半ばになり、歴史認識の薄さを痛感している者です。とりあえずは近代史あたりから勉強してみようと思っているのですが、何か良書はありませんか?あまり歴史関連の本を読んだ事がないので、なるべく簡単で分かりやすい本が良いのですが。 フランス語の文法書での良書を教えてください フランス語の文法書での良書を教えてください 放送大学でフランス語を取りました。この本を原書で読みたいという本が増えてきたからです。 英語学習での良書といえばは、江川泰一郎氏の「英文法解説」ですが、フランス語学習での文法書の良書と言えば何があるでしょうか。よろしくお願いします。 良書を教えてください 私は、チェ・ゲバラやペシャワール会の中村哲医師などを強く尊敬しています。行動に真のヒューマニズムを感じるからかもしれません。人間の理想は真・善・美を目指すことであると思っています。 以前、ある(左傾)市民活動に参加していたのですが、言っていることはヒューマニズムにあふれて素晴らしいのだけど、ヒューマニズムに酔って思考停止に陥っている人が多くて、続けているうちに何か鼻白むというか、違和感を感じてきました。 そこで、この頃保守が流行ってると聞き、西部邁・石破茂などを読んでみたら、こちらのほうが私にはしっくりくるのです。 国家論や教科書問題など、読むべき本はたくさんあると思うのですが、枝葉末節に入る前に現代の思想の潮流というか、初心者にもわかりやすい良書を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 心理学を学ぶのに良い良書を教えて! 心理学の勉強をしたいと思っています。 目的としては、○○の考えを重視する人は ▼▼の傾向がある。 とか □□の行動する人は、△△の傾向がある といった、心理テスト的な行動心理について学びたい と思っています。 何か初心者でも分かるような良書はないでしょうか? よろしくお願いします。 応用数学を学ぶための本で良書があれば教えて下さい。 応用数学を学ぶための本で良書があれば教えて下さい。 初心者のための良書(思想・歴史) カテに迷いましたがこちらでお願いします。 19世紀以降の思想がざっと分かる良書を教えてください。 理系(物理が好きな人です)の友人に頼まれたんですが、現代社会の実相を 歴史を振り返りつつ考えたいけど、世界史・思想史・宗教・文学などに疎いので 分かりやすく教えてと言われました。 まず世界史を一から読んでといいたいところではありますが、近代史以降で マルクス、ウェーバー、フロイト、ハイデガー、フッサール、カント、サルトルあたりを 宗教や文化をも絡めつつ説明してある本がいいかなと思います。 よろしくお願いします。 冠婚葬祭に関する良書について 冠婚葬祭の時、この一冊さえあれば安心という、良書を知っている方は いらっしゃいませんか? これぞっという、決定版みたいなのを教えていただけるとありがたいです。 陳腐化しない本がいいです。 よろしくお願いします。 プラスチック成形品設計の良書 プラスチック成形品の設計初心者です。 成形品の設計には様々な知識やノウハウがあり,自分の勉強不足に嘆いている日々を送っています。 そのため,業務における修行の他に,本でも買って勉強しようと思っています。 そこで先日大きい本屋にいってそれらしい本を探してきました。 プラスチック材料の本や金型,成形の本はたくさんありましたが, 「成形品を設計する」ことに着目して書かれたものはほとんどありませんでした。 どなたか「成形品を設計する」ことについて書かれた良書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? できれば現在入手可能なものでお願いいたします。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など