• ベストアンサー

やまびことはやぶさは何が違うのでしょうか?

停車駅の数が違うのでしょうか? 東海道新幹線に例えれば、 のぞみとこだまみたいな関係ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 東海道新幹線は、開業時から速達便=ひかり、各駅停車=こだま、という棲み分けがありました。その後、車両技術が進んでさらに速い「のぞみ」が出た時に、追い抜きの関係上これまで停まらなかった駅に停まらなければいけない「ひかり」が発生しまして「ひだま(ひかり+こだま/2)」という言葉も作られました。  東北新幹線も、開業当初はこの方式を採用していました。ですが、東北新幹線には東海道・山陽でいうと名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・広島・小倉のような、必ず停めなければいけないような大都市があまりなく、逆に完全に無視していいような小さな駅(語弊があるといけませんのでこちらは例示を避けますが)もあまりありませんでした。  このため、同じ速達便でも便によって停まる駅と停まらない駅がまちまちに違うという状態になり、かえって混乱してしまいました。そこで、JR東日本は速達便/各停という区別をやめて、全て行先別ということにしました。  東北新幹線系統では以下のようになっています。 なすの・・・最遠でも郡山まで やまびこ・・・最遠でも盛岡まで はやて・・・最遠で新青森まで はやぶさ・・・最遠で新青森まで つばさ・・・福島から在来線乗り入れ・山形及び新庄まで こまち・・・盛岡から在来線乗り入れ・秋田まで  はやてとはやぶさが現在新青森までということで行先がかぶっていますが、現状こまちを併結することがあるのがはやぶさ、ないのがはやてですね。  北海道まで延伸の際、はやては新青森以遠までは行かないでしょう。はやぶさで北海道まで行くことになってます。  説明がかぶりますが良くも悪くも突出した都市に乏しいのが東北新幹線の列車種別決定における悩みの種でして、例えば宇都宮は東京~仙台間においては存在感が乏しくて、現に通過する便も多い駅です。ところが宇都宮近辺に在住している人に言わせると、例えば青森まで行きたかったら各駅停車の新幹線に乗るか茨城まで行って飛行機に乗るかになってしまうので速達便も停めて欲しいということになります。  北海道新幹線が全通したらこの問題はますますシビアになることが予想され、それだけに鉄道マニアの間じゃ札幌まで全通したらどういう運用がされるかという予想が楽しかったりもするのですが、まあこれは余計な話。  JR東はどの駅に停まるかではなくどこまで行くかによって名前を決めています。

FYBNOGCNGHACA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.2

こんばんは。 簡単に言えば「はやぶさ」は東北新幹線の東京-盛岡・新青森間を最速達で結ぶ列車で全車指定席です。一部は盛岡まで秋田新幹線「こまち」を連結します。「やまびこ」は東京-仙台・盛岡間を結ぶ主力列車で、自由席もあります。他の方もおっしゃったとおり、福島まで山形新幹線「つばさ」を連結する列車もあれば終点まで各駅停車のものもあります(「なすの」が最遠でも郡山までしか行かないため)。 また、ここには書かれていませんが「はやて」は東京-盛岡・新青森間を結ぶ主要駅停車タイプの列車で全車指定席です。 >東海道新幹線に例えれば、 のぞみとこだまみたいな関係ですか? う~ん・・・ 微妙に違うかなぁ。 「はやぶさ」が「のぞみ」なら 「やまびこ」は「ひかり」にもなるし「こだま」にもなるってところですかね。 ご参考まで。

FYBNOGCNGHACA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

やまびこは山形新幹線で、対になるとすればつばさですね、福島駅で連結されることが多いです。仙台からのやまびこと山形からのつばさが連結します。のぞみとこだまの関係で行くと昔は「あおば」があったのですが、いまは「なすの」になっています はやぶさは新青森に行く東北新幹線最速達列車です。 はやぶさは停車駅も少ないです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

FYBNOGCNGHACA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A