- 締切済み
静岡駅と浜松駅にのぞみが停車するのは許される?
自分は静岡、浜松間の新幹線をよく利用するのですが、一時間にひかりが1本こだまが2~3本しかとまらずものすごく不便に思っている。目の前を数分おきに通過するのぞみがとまればな~って考えたりする。 これだけのぞみが走っているのに1本ぐらい静岡と浜松に止まれよ!両方ともこれでも政令指定都市だぞ!と一人ホームでグチったりしている。 現実問題これ以上停車駅を増やせばのぞみの本数自体を減らさなければならないのは分かっているが、もう少し地方都市に優しくしてくれてもいいのでは? 東海道新幹線をよく利用する人に聞きたいのですが、一時間に1本ぐらいなら静岡、浜松にのぞみが止まっても許される?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ichitsubo
- ベストアンサー率35% (479/1351)
許される許されないという問題ではないですね。 現在のダイヤでは、新横浜―名古屋間無停車の列車を「のぞみ」*と呼び、 その間に小田原・熱海・三島静岡・浜松・豊橋の1つ以上に停車する列車を「ひかり」と呼んでいます。 つまり、「のぞみ」も静岡や浜松に停車するならとたんに「ひかり」と呼ばれるでしょうね。 で、それは既に1時間に2本(豊橋または小田原停車1本+静岡県内に停車1本)が設定されています。 ですから、 >一時間に1本ぐらいなら静岡、浜松にのぞみが止まっても許される? 既に「ひかり」として停まっている、が答えですよ。 *東京から名古屋以西への需要のため、遠近分離をしているのです。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
許されません。 東海道新幹線のダイヤはパターン化されています。停車駅を増やす事はそれを崩す事になり、「ひかり」や「こだま」の運行に多大な影響を与えます。 「のぞみ」がガラガラで少しでも乗客を増やしたいとか、静岡&浜松の利用者が多すぎて現状のままでは混乱してしまうという事態になって検討される事と思います。 新幹線が止まらない政令指定都市もありますし、そもそも新幹線が通っていない政令指定都市もあります。
- platinum58
- ベストアンサー率59% (795/1336)
「のぞみ」は、新横浜~京都間で途中、名古屋のみに停車する列車に与えられた名称です。 ですから、静岡・浜松などに止まった時点でその列車は「のぞみ」を名乗ることはできず、「ひかり」になります。 それはともかく、リニア開通までは「のぞみ」の「ひかり」転用は許されないですし、 不可能の状態が続くというのが大勢です。 今の新幹線のダイヤは「のぞみ」が10本走れるダイヤになっていますが、 それでも週末を中心に「のぞみ」の指定席が取りにくい状況が続いており、 JR東海としてはこれを良しとはしていません。 (ビジネスユースがほとんどなので、「次ののぞみ」で指定がとれる状況が理想) そこで、N700系、N700A系によって走行性能を上げて、所要時間を縮め、 ダイヤの隙間を作ることでさらなる増発の余地を生むことを狙っているのです。 数年前に東京53分発の「のぞみ」が増発されていますが、これも上記対応の成果です。 しかし、今の「のぞみ」を1時間に1本でも「ひかり」転用の上で、静岡・浜松に増停車させるとなると、 今のダイヤは維持できなくなり、「のぞみ」を2~3本減らす必要が出てきます。 そうすると、東京~名古屋・大阪の出張ニーズに応えられず、上記の目的も達成できません。 ちなみに、今でも静岡利用が多い時間帯(上り朝間・下り夜間)については、 小田原または豊橋停車の「ひかり」を静岡停車に振り替えて静岡停車の本数を確保する様にしていますし、 リニア開通後は「ひかり」タイプを増やすとしています。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>静岡駅と浜松駅にのぞみが停車するのは許される? 許されません。 東海道新幹線の競合は羽田-伊丹間の飛行機です。 羽田や伊丹では搭乗券の電子化をすすめ、搭乗締め切り時刻を「出発時刻15分前」から「出発時刻10分前」まで短縮してきました。規則は10分前ですが実際には5分前到着でも乗ることが出来ます。 早朝割引や早期予約割引、それにマイレージサービスなど、割引料金で負けているJR東海道新幹線は後10分でも東京-新大阪間を短縮しないと頻繁に同区間を利用する得意客が航空機に流れます。 勿論、東京-京都間とか、東京-新神戸間など、JRに絶対的強みがある区間も有りますが、一番乗降客が多い東京-新大阪間で航空機に負けないことが最重要課題です。 今年、東海道の最高速度を285キロに改訂しましたが、最高速度の引き上げは1992年「300系のぞみ」による270キロ運転開始以来23年ぶりです。 その結果、「のぞみ64号」は新大阪~東京間の所要時間2時間22分を達成しました。 新大阪-品川では2時間15分です。 これなら航空機に負けません。 これも重箱の隅をつつくような改善努力の結果です。 全て、航空機をターゲットにしているわけですが、この戦略に逆行する停車駅増加は何としても阻止しないと経営基盤を揺るがす事態に成りかねません。
新幹線は、東京から名古屋間のスピードアップの為に作られものです。 熱海→三島→新富士→静岡→掛川→浜松駅が多すぎる。 静岡に「のぞみ」停車は無理です、停車させると計算していませんが、減速距離×スピード・停止時間・増速距離×スピ-ドで約20分位の時間のロスが出ると思います。
- ih6444
- ベストアンサー率17% (151/852)
一時間に一本という事は、毎日上りと下りで30本近くを止める事に なりますよね。そんなに止めるだけの需要があるのでしょうか。 月間や年間の乗車数が少ないから止まらないのであって、利用者がもっと 増えればJR東海も考えるでしょうが、関西から東京に行ったり帰ったりする 時に必要性の無い駅に止まることは全く無意味だと思います。 速く走るという事はそれだけの重要と供給のバランスを考えているからで しょう。政令指定都市と言われていますが世の中の人で政令指定都市を言って 下さいと聞かれて浜松と静岡を答えられる人は静岡県民だけですよ。 それぐらいの知名度しかないのですから通過駅で甘んじていて下さい。 どうしても止めたければ、100万人都市になってからですね。
- MadSpock
- ベストアンサー率12% (19/151)
新横浜を通過して、静岡に止めればいいかとおもう。 横浜からだと品川の方が便利がいいから
- vividcolor21
- ベストアンサー率0% (0/0)
私の会社では出張で新幹線を利用します。 東京、大阪間がほとんどで稀に静岡にも行きます。 しかし静岡に行くのは1割にも満たさず、実際の利用者からの売上するとJR東海から見ても厳しいような気がします。なかなか許される状況ではないかと。 確かに私も静岡に出張の時は本数少ないし、来てものぞみに何度も抜かされます。 リニアの開通(名古屋までではまだ厳しいかも)、東京大阪間のライバルの航空機の利便性や価格などで航空機優位になる、などが実現しないと厳しいのではないかと思います。 もし仮に一時間に1本でも例えば利用者にとってわかりづらいや時間がかかるのではないか(東京大阪間で)、など利用者の需要に合わせると厳しいのではないかと思います。 現在、東京名古屋、東京大阪両間で利用者にとってマイナスにならない方法があればいいですね。 わかりきった回答になってしまいましたが、東海道新幹線も時間帯によってはかなり機密ダイヤになってしまっているので、やはりリニアの開通が1番の近道のような気がします。