- ベストアンサー
戦時中ってなぜ貧乏になるのでしょうか?
武器を作るのにお金がかかるからですか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
UOFAGUUQHAKKSさん、こんばんは。 それもそうですが、戦地に武器、兵員、弾薬、その他食料を送らなければならないので、一般市場は品薄になります。船上では毎日物資が消耗しますが、それはとてもものすごい量なので、お金を持っていても品物がないから変えないということがあります。これが戦時のインフレというものです。
その他の回答 (11)
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
UOFAGUUQHAKKS さん 11人もの方から回答を得ていながら、なんの反応も無いようですね。読んでいますか?
お礼
ご回答ありがとうございました。
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
>武器を作るのにお金がかかるからですか? ほかに、輸出輸入などの運搬が困難になるので、物資が貴重になって高騰する。生活に必要なものを作る工場や家が焼ける。 ということがあると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
アメリカなどはベトナム戦争以外戦争やるたびに景気高揚させ儲けていますので、戦時中貧乏になるって前提も疑った方がいいかと思いますよ。 大国や同程度の軍事力の国と全面戦争がおきればだいたい双方国力は疲弊しますが。 原因はいろいろあるでしょうし既にいろいろでていますが、貿易の減少途絶に依る経済の縮小、軍事費増大による国家財政への負担・それによる税金増による家計への負担、兵役に依る労働力の不足がおもなところではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。
- mm058114
- ベストアンサー率30% (102/337)
国について、一般家庭についての質問かが不明ですが、 税金が高くなる・・・軍事費増大の為 物価が高くなる・・・徴兵、召集の為、労働力が落ち、生産力が落ち、品薄になる。更に、軍需増大の為、民需が落ち、品薄になる 福祉、補助等が引き下げられる・・・軍事費増大の為、福祉等補助が引き下げられたり、廃止される 日本の場合、金属供出が行われたり、代用品政策が行われ、更に生産効率が下がる 新規軍用地確保の為、土地を安い価格で買い叩かれ、家屋の保証金も安く、新規生活を始めるのに、自腹が多額にかかった例もある 太平洋戦争時の日本だけで無く、米国本土でも同じように、税金上昇、物価上昇が起きていました。 米国本土でも配給切符が配布され、肉等食料品、衣料品等多岐にわたりました。 また、日本では、大蔵省、陸軍の反対もありましたが、支払いは当分先のことなので、 当面の戦費調達の為、国民皆年金制度をはじめ、一般家庭の支出が増えました。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- Ligandable
- ベストアンサー率63% (371/584)
講義うろ覚えですが 別の視点から。 江戸期に安定していた人口が 明治~昭和にかけ急増しました。 日露戦争であれだけ人命を失ってもです (< 伊地知氏 乃木氏) さて >江戸時代 1650年 1,750万人 > 1721年 3,128万人 > 1750年 3,101万人 > 1830年 3,248万人 > 1846年 3,200万人 大都市の高い未婚率とコロリ等 >明治時代 1870年 3,481万人 > 1900年 4,384万人 人口爆発の始まり >大正時代 1920年 5,596万人 理由の1つが 国策(国民の意識?)の変化。 昔は、安定調和を至上とし、子作りは制限されました 正しくは余剰な子供は 間引かれるか、良くて仏門、関東近郊等では大都市に送られ 丁稚奉公 大抵未 婚で 小金をもって田舎に戻り余生を過ごす。(過ごせれば良い方?) つまり 人口の再生産に関わらなくなるシステムがありました。 むしろ子だくさんの 「田分け」は最大の馬鹿者とされました。 田を子供に平等に分けたらやがて 人を養うだけの田畑の面積ではなくなるからです 2人の親は2人の子を育て 嫁婿交換して継がせることで 安定した 他に土地を求めなくて済む生活を 当然としてきたフシがあります 一方 明治となり 国は帝国主義へ政策を変えました。 帝国主義すなわち 足りないものはまわりの国から奪ってくる(国外の人々に対して支配権を及ぼ すという) 訳で 兵隊が必要です。 当時の国策は「生めよ増やせよ」 2人で安穏と暮らしていた土地で 5人も6人も子育てさせました 運良く (悪く?)医療も発達し 死亡率が下がり やせこけた子だくさんとなりました つまり、戦争のずっと前から構造的に貧乏となったようです ではでは 参考図書 坂の上の雲 (司馬遼太郎氏)など
お礼
ご回答ありがとうございました。
- tozimariOK
- ベストアンサー率17% (23/130)
生産が停止・生産力の低下が貧乏になる原因とは思いますが、それだけでは説明できない部分が多々あるので、別の切り口で回答します それは「貧乏アピール」が必要になるからです 戦時中でも貯蓄や資産を持っていた人々は相応にいたはずですが、みなさん貧相で統一的な服を着ています。そもそも、画一的なものしか物流しなかった背景もあるでしょうが、社会的雰囲気が”清貧”を求めていた部分も大きいように思います 例えば、戦時中に求められる女性像は、夫を支え、子供を大切に育て上げる「国家にとって都合の良い女性像」ですが、そのためには、自己犠牲が強いられます。その自己犠牲は清貧と整合性をもって、貧乏という見た目に帰結しえます 世の中の空気は戦時中になると”清貧”を求めるのは、「国家にとって都合の良い人民の有り様」であることも、貧乏アピールの必要性を高めているように思います つまり、本質的には貧乏ではない人も、貧乏アピールにいたり、全体的に貧乏に思える社会になった、と自分は思います
お礼
ご回答ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
戦時中ってなぜ貧乏になるのでしょうか? 僕は経済とか政治とか、地域政治学とか言う世界とはほど遠い者でしたが、平和なときと戦争のときとを、一少年としてみた時「貧乏」とは少し違った感じを受けました。 どう言えばいいのか分かりませんが「不自由」という言葉が近いように思います。今で言う物流が変になり、軍需物資は動くが、日用必需品が手に入らなくなることでした。 したがって、自分の居る地域の特産品は余り、よそで出来る必需品は不足する、という構図です。いくら明太子とリンゴがあっても、米や麦が無くては困ります。 娯楽も、戦争遂行のための宣伝映画は良いが、単なる映画は良くない、ニュースも戦争関係以外は見せない、科学はいいが文学は退廃的だ、と娯楽や勉学も貧しくなります。 ですから、武器を作るだけでなく、日常必需品という物の面でも思想の面でも選択の自由が狭められ、不自由になり、貧乏になったと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
戦争で儲かるか?を考えれば分かりやすいです。 戦争で儲けるには、勝たなくてはなりません。負ければ儲からないのは分かるでしょ。 勝つには、ぶっちゃけ軍事費を増やせば良いわけです。ところが相手も同様に負けたくないので、お互い軍事費が膨大になっていきます。どこまで増えるかと言うと、もし勝って儲けられるなら、その分まで軍事費を増やしても勝てば損をしないので、その程度までは簡単に増やせます。ところが、当然相手も同等に増やしてくるので、そうなると勝てるかどうか分からなくなります。なので勝つためにはもっと軍事費を増やす必要があります。かくして戦争で勝っても儲からないわけです。 なので、戦争をすると貧乏にしかならないのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
労働力である若い男性が戦地へいく。 戦争にはたくさんの物資が必要。(消耗品も食料も開発郵送その他もろもろ) 兵士をひとり徴用したら、その人を養わないといけないでしょう。 ↑そのために税金などができたりする。
お礼
ご回答ありがとうございました。
戦争は最大の浪費であるって言葉があります。 壊すことばかりで戦争が生産する物って無いですからね。 武器もそうですし、燃料も必要です。 兵士を養う食料も必要ですし、わずかですが給与も支払わなくてはなりません。 湧いてくるわけではなく、農家や商店から購入しなくてはなりませんし、鉄や石油などは外国から輸入しなくてはなりません。 外国へは、それなりの対価でもって支払わなくてはなりません。 にもかかわらず、労働力は十分ではなくなります。 どこかの戦争に武器等を輸出すれば、がっつりと儲かりますけどね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。