- ベストアンサー
医療事務って育児に向いてる職業ですか?
妻は一般事務で働いてますが、零細企業の為か、育児休暇が取れないようです。 育児休暇や育児に対して理解のある、事務系職種への転職を検討しておりますが、医療事務はいかがでしょうか? また通常、余剰人員などはあるものなのでしょうか?復帰後、急にお休みを取らないといけなかったりした場合に問題が少ない職場なのでしょうか? ご経験者や現場の方、ご回答をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こればかりは、勤務先により大きく違いますね。 現在、大きな施設(病院)での医療事務は、派遣型であることが多いです。 医療事務やクラークの専門学校を卒業後、そのまま派遣登録で派遣されてくるという形です。 小さい施設(医院・街のクリニックなど)では、社員として勤務されている方も見聞きしますが、社員である以上は急なお休みなどへの理解は他業種の企業様とそれほど変わり無い、むしろ医療関係だからこそ厳しい(患者優先主義=急なお休みは、待合時間などが増えて患者さんに余計な負担がかかるといった考え)という医院さんもあると聞きます。 現在、医療事務は「できない方は、できる方と交代して頂く」という施設もあるほど余剰です。 首都圏の大きな施設では独身のお若い事務の方が多く採用される傾向にあります。 良い施設に当たれば待遇も良いが、悪い施設では理解など得られない、一般的にはどこでも事務系社員とさほど変わらないとも思います。 育児に対して理解があるのは、医療職より、例えばヤクルトや生協など育児休暇や働くママさん方々を歓迎・優遇しているような企業ではないかとも思いました。
その他の回答 (1)
- sasakuke35
- ベストアンサー率9% (13/131)
回答No.2
ダメです。! 暇つぶし気分では、仕事は無理×1,000乗でしょう。諦めなさいませ。!
質問者
お礼
回答有難うございます。。他の方法含め検討します。。
お礼
ご丁寧なご回答有難うございました。医療系のほうが出産などに対して理解があるかと考えていたのですが‥ほかの路線を検討してみます!