• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流動資産と固定資産の仕分け)

流動資産と固定資産の仕分けとは?

このQ&Aのポイント
  • 固定資産の残存耐用年数が一年以下のものは流動資産に含まれない
  • 固定資産の仕分けは残存耐用年数によって行われる
  • たな卸資産に関しては1年基準を適用しない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

>これは「固定資産のうち残存耐用年数が一年以上あるものは流動資産とする」という意味ですか? いえ、固定資産は除却まで固定資産のままです。流動資産になるのは販売目的に変わるときくらいです。 「残存耐用年数が一年以下となったものは流動資産とせず、固定資産に含まれる」ですから当然そうなりますね。 >これは単に「たな卸資産に関しては1年基準を適用しません」という意味でしょうか? その通りです。棚卸資産でも現実には1年以内に売れる見込みが少ない滞留在庫が出る場合はあります。その場合でも、固定資産には含めないということです。 1年規準は、未収未払いのように流動か固定か判らないものはその規準で分類します。 一方有形固定資産や棚卸資産などその目的、性格から長期か短期かが明らかなものは現実に1年規準を超えていてもそれで固定資産にすることはしないと言うことです。

nannanton
質問者

お礼

ありがとうございます。 疑問点が解決しました!