• 締切済み

企画書の書き方について(就活)

現在、就活をしている者です。 とある企業の課題で、あなたの考える新規事業の企画書(書式、テーマ自由)というものを課されました。 私は企画書なんてものは一度も書いたことがないのでさっぱりわからないのですが、二つ質問があるので教えていただけると幸いです。 1、とある新聞サイトが、文部科学省のデータをもとに作成したグラフを載せていて、これがとても役に立ちそうだと思いました。 この場合、企画書には自分で作成したグラフを載せなければならないのでしょうか?それとも、引用という形でそのまま使用しても良いのでしょうか? 2、企画書を送った後、パワポでプレゼンをしなければならないのですが、その場合 企画書には事細かく書き、プレゼンは補助のグラフやイラスト程度で良いのでしょうか。同じグラフを用いて、同時に説明したりしたほうがよいのでしょうか。 以上の点について困っているのでよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 学生さんなのですね?  おそらく、余程有能な学生が集まる企業でない限り、企画書自体の真偽は関係ないと思います。もちろん、技術系の専門分野であれば、真偽が重要でしょうけど。  PPでプレゼンするのであれば、PPを印刷して提出されたはいかがですか?プレゼン資料を作成する際に気をつけなければならないことは、骨子だけを書いてプレゼンで補足する。後で、配付資料を見直したときに何を言いたかったのかをわかるようにすることです。  誰に対してプレゼンをするのかで内容が違ってきます。例えば経営者なら、こういうニーズがあって、他社製品には満たす物がなく、開発コストが幾らで、売上見込みが幾らなのかを説明すればいいのです。開発者向けにプレゼンするのであれば、どれだけの時間で、原価費max、必要機能を説明すればいいわけで、どれだけ売れるのか何て関係ないのです。  質問者様が何についてプレゼンするのか不明ですけど、グラフとイラストだけだとかなり演出をしないと何を言いたいのか理解してもらえないでしょう。スティーブジョブズ並みのプレゼン能力があれば別ですけど。http://conlabo.jp/stevejobs-presentation-556  企画書なんて所詮、論文と同じ。マーケット状況や開発コスト等を裏付けにご自身のアイデアを聴き手に売り込めば良いのです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

企業の業種によって、企画書の定番の形が違うと思うので、あまり厳密に書式を意識する必要はないと思いますが、 少なくとも、全業種で上司・上層部の忙しい人に見てもらうために、表紙に「なにをしたら」「どれだけ儲かる」の2点は書いてないと、その先を読んでもらえない、という共通点はあります。 一つの方法として、提案する新規事業をタイトルとし、要約(abstract)として、どの分野で誰が何をどうすればいくら儲かる、というのと、必要な作業・解決すべきハードルを4行くらいで記しておくものがあります。学術論文の要約・要旨が検索でひっかかりやすいようキーワードを盛り込んでいる形態にも似ています。 あとは、その論理的骨子を「現状把握」「課題の解決法」「人的・金銭的コスト」「マーケット規模の変化」「企業収益の変化」として説明します。文章と図は適宜選択しますが、プレゼン資料のスライドを意識して、それを、A4縦の紙に文章として書き下す、というイメージのほうが効率的に作成できるでしょう。 プレゼンテーションは、与えられた発表時間に対して1枚1分で収まる程度に「文章が無くても図・グラフで分かるように」して「この図・グラフからの結論を1行くらいつけるだけ」にし、時間内では「なにをしたら」「どれだけ儲かる」の「論理的骨子の全貌」がわかるようにだけします。 質疑応答で、聴衆から「骨子からさらに枝葉のところを知りたい」と質問があったときのための細かいデータや生データを、プレゼンの続きの予備スライドとして、たくさん付けておけばいいのです。

paruru2093
質問者

補足

企画書の骨組みまで詳しく教えていただき、ありがとうございます。 大体理解できたと思うのですが、肝心のいくら儲かる、などは何の経験もない学生である私には規模などが予想もつきません。何を根拠にして利益を予想すればいいのでしょうか。

関連するQ&A