• 締切済み

公務員から飲食店開業

社会人6年目です。現在公務員をしていますが、あるきっかけから、どうしても飲食(居酒屋かカフェ)で起業したいと思いました。ですが私は経営学を学んだこともなく、ビジネスは全くの素人です 。スクールに入って、働きながらビジネスを学ぶには、どんな所を選べばいいでしょうか?通信なども含め、私のようなケースに合うスクールがあれば…決して甘くないことは分かっています。それでも、そのビジネスを通してどうしても叶えたいことがあるんです。アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.3

お住まいも分かりませんので、どんなスクールが向いてるかは何とも言えません。 Googleで検索してみました所、『ビジネススクール+居酒屋』『ビジネススクール+カフェ』でもそれなりにヒットしますので、通える範囲とかお調べ頂くのが宜しいかと思います。 私の経験でアドバイスさせて頂ければ、飲食はビジネスとして難易度高いですから、公務員からの転職は大変に思います。 調理の事が書かれてませんので、どなたか調理師の方とご一緒になさるのかと推測致します。余程信頼出来る方なら良いですね。 スクールに行ってみて考えるのも宜しいのかも知れません。

  • ketachina
  • ベストアンサー率25% (64/249)
回答No.2

現場は従業員を使って、主様は経営のみということでしょうか。 まさか、公務員をやりながらの経営では無いですよね。 経営者になるにしても、まず現場を知らなければ始まる話もはじまりません。どこかの店に勤めた方が良いのではないでしょうか。 もしくは、フランチャイズ制のオーナーで本部のバックアップ得るかですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.1

大切なのは料理人の経験とコスト意識。 おそらく他の人から料理人の経験がないのをツッコミまくられると思いますが、料理人というのは単純に料理を作る腕だけじゃないんです。800円で1皿作るとしたらどの食材を組み合わせて作れるかっていうコスト意識と、注文が3つ入ったときにどうやって手際よく料理を作るかっていう手順は、飲食店で調理人として働いた経験がないと絶対に上手くいきません。老舗の料亭や高級レストランでは調理人はまずまかない飯を作ることから始めるのですが、そのとき先輩から「お前、今日のまかないはいくらかかってるんだ?」って聞かれるんです。まかないの食事からコスト意識を叩きこまれるんですね。 良い食材を見抜く目利きも必要ですし、良い食材を持ってきてくれる業者さんを見つける能力も必要です。そういうのも料理人として現場で経験しないとできるものではありません。

関連するQ&A