- 締切済み
一党独裁と民主主義の違い
1つの党が過半数を超え、再選挙を行っても過半数を確保できる状況。一党独裁のあの国家と何が違うのですか?安保法案を通すのに過半数を持っている時点で野党が何を言おうと無視すればいいのでは?無視しても再選挙して勝てるでしょ。 本来の民主主義は民の意見を各地区の議員が吸い上げてこの地区は賛成、あの地区は反対、国会で多数決を取るのではないでしょうか?民主党に入ったら党の意見に従う では民主主義ではなく党主主義=あの国家と同じ一党独裁。 海外でもねじれたら法案が通りにくいから困ったとか意味不明。 過去に民主党を選んで野党がいかに使えないかがわかってしまった今、どこを選ぶべきなのか。今の状態は本当に民主主義なのか? そもそも法案が通りにくいから党をつくって助け合おうとなったこと自体に疑問があります。 民主主義のあるべき姿と現状、一党独裁との違い、民主主義の未来について論文みたいなものがあればURLを教えていただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
日本は選挙で議員を選んで、彼らに権利を委託して、国会で議会制をとって政治をおこなっていますから議会制民主主義なので、あの国家とは形式で違います。 貴方が疑問を持つのは私も同意できます。結局形式が整っても、それをまるっと運営する人間がモンスターで、「よし独裁をしよう」と考えたらやっぱりそれは実現するのですね。形式は重要ですが、それを利用してドライブする人間のこころざしはもっと重要です。もちろん国民の側も含めてですね。そういう独裁をしようと考えるモンスターを選んだのはほかならぬ国民なので、彼らの側にも責任があるということです。 >安保法案を通すのに過半数を持っている時点で野党が何を言おうと無視すればいいのでは?無視しても再選挙して勝てるでしょ。 冗談で言っているのでしょうが、この考えは当然議会制民主主義のものではありません。与党と野党が十分論議を尽くして、野党がまあいいか、と納得するのが採決の条件です。最近のやりかたはむちゃくちゃです。そういう意味では議会が機能していないという意味で議会制民主主義は成立していません。 >過去に民主党を選んで野党がいかに使えないかがわかってしまった今 この辺は疑問が多いです。多くの場合官僚が姑息に民主党にたてついたのが失敗の原因でしょう。新国立競技場よりもよほど問題の多いやんばダムを止められなかったのも痛手でした。ともかく国民も民主主義とはなかなか面倒なものだとわかっったうえでもうすこし辛抱強くバックアップすればいまのモンスターは生まれなかったと思います。
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
私としては民主主義など少数単位でしか成立しないと思ってます。 人数が多くなれば、声の大きいもの、金・権力を持つものになびいてしまうからです。 それらを度外視したとしても、安倍政権は民主主義を逸脱してます。 マスコミへの圧力で言論を封じるなどもはや中国と何ら変わらない。 だから世界中の報道の自由ランクで大幅に下げられたわけです。 野党が使えないと言うのはその通りで、政治家全てがレベルが低いということ。 そして、政権交代で自民党が半世紀かけてぐちゃぐちゃにしてしまい、手がつけられないということでもあります。 官僚は自民党でしか言う事を聞かない、裏では自民党にすら情報を流さないという暴走をしています。(自民党ですら情報には黒塗りの資料しか配布されませんし、野党ならもっと黒塗り文章を渡されます) これらも自民党がやってきたこと。 昔は派閥でお互いをチェックしてきましたが、今や小泉が派閥を潰し、党内チェックも出来ない状態。 そこにきてバカの安倍がヒットラーのように好き放題では独裁としかいえないでしょ。 民主主義は多数決ですが、その裏では少数の声も拾って政をするのが本筋。 そして、少なくとも日本での民主主義は衰退していきます。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃられることは確かにそうだと思います。それを踏まえてあるべき姿と現状の論文があれば教えてほしいです。
- tengenseki
- ベストアンサー率25% (161/638)
民主主義は国家や集団の意思決定はその構成員の合意に基づく。 その合意の方法は千差万別です。 ある議員が選挙区で約束してきた公約やスタンス以外の事案で 態度を決めるには、その都度その選挙区の賛否を正確に把握 しなければならないとするのは現実には無理です。 一党独裁といってもそれを招いたのはその時の選挙民の総意 の結果です。現政権への不満が次期選挙まで待てない場合、 マスメディアが行う世論調査で国民の大多数が内閣不支持を 打ち出せば、政権は解散又は辞職せざるを得なくなります。 さて、安保関連法案ですが、民主・維新の案は承知していま せんが、蓋を開けたら自民案と大差ないと思っています。 両党共アメリカの意向をはねつけられないでしょう。両党 議員の多数が、最近出された京都大学有志の会の声明に賛同 するようでないとあなたの期待は裏切られます。 民主主義に関して、ウエブサイトでなく著書ですが、 デモクラシー以後 エマニエル・トッド 藤原書店 2009.6.30 現代日本の政党デモクラシー 中北浩璽 岩波新書 2012.12.20 はいかがでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 >マスメディアが行う世論調査で国民の大多数が内閣不支持を >打ち出せば、政権は解散又は辞職せざるを得なくなります。 これはいつも不思議に思っているのですが、野田政権がごねたように無視もできるのですよね?無視して通したい法案を通しちゃえば?(←独裁になっちゃう) 書籍の紹介ありがとうございます。探して読んでみます。
- dengaku10000
- ベストアンサー率37% (105/277)
>今の状態は本当に民主主義なのか? 独裁が徐々に進行しています。 「民主主義か独裁か」の選択ができる国会以外の局面(大阪都構想や沖縄知事選挙)で少しづつ民主主義が勝って食い止めている状態です。 中期的には「政治家と密接な関係を持つ市民」を増やした上で、徐々に民主党に再度チャレンジさせる方向に持っていくことが現実的だろうと思います。 質問者さまのように、選挙に行く意志のある方の割合自体が減っています。 もうしばらくの間、共産党に投票しながら、民主党よりも左の当選しそうな候補者を応援する戦略的投票に乗っていけばいいと思います。 戦略的投票 https://www.youtube.com/watch?v=_5ZikSTKXj0 民主主義のあるべき姿と現状ですが、市民目線から見ていくべきこと・するべきことはこの新聞記事の高橋さんが解説してくれているかなと思います。 http://togetter.com/li/718886 >過去に民主党を選んで野党がいかに使えないかがわかってしまった今、どこを選ぶべきなのか。今の状態は本当に民主主義なのか? 民主党が使えなかったのではなくて、民主党の使い方を私たちが知らなかった。 市民が民主党のような政党の使い方を覚えていくことが必要です。 >民主党に入ったら党の意見に従う では民主主義ではなく党主主義=あの国家と同じ一党独裁 上記ですが、丁寧にみていくと、ボトムアップで党の意見を変える余地があります。 ここが民主主義的な部分です。 たとえば、ロビイングです。 ある程度の人数が民主党の議員に会って話したり、電話やファックスで意見を送るとその議員の行動に影響を与えることができます。 民主党の議員や議員候補者は、定期的に報告会などを開いています。 そういうときに「貴党の結党の理想にはどちらが近いのか」ということで小さなことでも対案を出して推していくやり方があると思います。 民主主義とは上記のことも含まれます。 民主党は様々な市民運動のスターが集合したような政党なので、それぞれの議員が別々に動いているようです。 議員同士がお互いのしていることを知らない場合があるような。 自民党とは運営の仕方が違う部分が、政権のスタッフである官僚たちを惑わせたこともあったようです。 ネガティブな言い方をすると「官僚と自民党が民主党の足を引っ張った」「民主党は官僚に嫌われた」など。 政権担当時の民主党の在り方を反省する書籍はいくつか出ています。 民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか (中公新書) 新書 日本再建イニシアティブ (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4121022335/ 原発事故への対応で民主党を「使えない」と判断したとして、本当にそうだったのかということを知った方がいいと思います。 このリストにあうる関係者が原発事故に関する本を出しているので、確認するのも1つの方法だと思います。 http://muchinochi.jp/cast.html
- photoslipper
- ベストアンサー率31% (76/238)
どうしてもココは偏りますね・・・ 民主主義と言えば、普通に質問者様の疑問が成立しますが、ココは自民党政権を正当化できる要素ばかりをピックアップして回答する人が多い・・・ 確かに間違ってはいないんですが、問題がないとは言えません。 質問者様の疑問は、民主主義国、特に先進諸国の国民は、皆同じような不満を持っているでしょう。 庶民の政治家嫌いは、どの国も共通です。 私は個人的には、Wikipediaをお勧めします。 なぜかと言うと、基本的にウィキは情報の羅列なんですが、大体の情報に「出典」が記されています。 ページ下部ですね。 それで、情報の正確さを測ります。 そして、文中のリンクです。 わからない語句があれば、それをクリック、同様に情報のブレ具合を予測しながら、分からない語句の意味を把握していきます。 この文中のリンクがかなり重要です。 元のページの情報の正確さを測りつつ、語句の意味も知ることができます。 最悪、サイドバーの「各言語版」ページを調べ、日本語版の客観性を測ります。 もっと突っ込む場合は、他国語の新聞サイトを翻訳機にかければ、ほぼほぼ中立的なポイントがドコか、測れるでしょう。 ウィキは一般人が編集するので、ミスもあります。そういう情報が正しいかを測りつつ使うと、非常に有用です。 お勧めです。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
"一党独裁のあの国家と何が違うのですか?" ↑ ・あの国家には表現の自由がありません。 ・あの国家には選挙制度がありません。 この違いが決定的です。 つまり、例え一党独裁でも、それは表現の自由と 投票箱で国民が選んだ結果である、 同じく、表現の自由と投票箱で一党独裁を変更可能である、 という点が違うのです。 ”安保法案を通すのに過半数を持っている時点で野党が何を 言おうと無視すればいいのでは?” ↑ 民主制では、結論に到る過程が重視されます。 例え結論がどうであろうと、審議をする、という その行為が大切なのです。 ”本来の民主主義は民の意見を各地区の議員が吸い上げてこの地区は賛成、 あの地区は反対、国会で多数決を取るのではないでしょうか?” ↑ 本来の民主制というのは、君主制に対する概念です。 君主制でなく、国民主権を採用し、国民による政治が 行われていればそれは 民主制です。 あの地区がどうのこうの、多数決云々は枝葉末節の技術的問題に 過ぎません。 ”過去に民主党を選んで野党がいかに使えないかがわかってしまった今、 どこを選ぶべきなのか。今の状態は本当に民主主義なのか?” ↑ 民主主義ですよ。 中国だって、北朝鮮だって、君主制ではなく、国民主権 ですから建前は民主制です。 中華人民共和国であり、朝鮮民主主義人民共和国です。 日本と違うのは、権力が分立されていない、ということです。 これを集中民主制といいます。 ”民主主義のあるべき姿と現状、一党独裁との違い、民主主義の未来について 論文みたいなものがあればURLを教えていただきたいです。 ” ↑ 論文よりも、教科書で基礎を学ぶことをお勧めします。 国民は政治、経済、法律などには素人です。 しかも、情報を持っていません。 それに、国民は自分の目先の利益になるか、否かからしか判断しません。 農民はTPPに反対し、輸出企業は賛成する、という具合です。 そんな国民の意思を反映した政治になったらどうなるか。 火を見るよりも明らかです。 民意を反映した政治、なんてのは建前です。 民意を反映したければ、国民投票で総てを決すればよいのです。 民主制とは何なのか、どうして誕生したのか、 それは本当に優れた政治システム なのか、などなど、教科書から始めるべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >民主制では、結論に到る過程が重視されます。 > 例え結論がどうであろうと、審議をする、という > その行為が大切なのです。 大切なのはわかりますが必須ではないですよね?なぜ重視しないといけないのでしょうか? お勧めの教科書があれば教えてください。 学校で習うような内容に民主主義の現状と理想等の内容はなかったような?民主主義とはなんぞやを延々と事細かに書いてあった記憶しかないです。 TPPは国民投票したらむちゃくちゃになってしまいますね。減税法案は国民投票すれば絶対通りますし。民意と国の運営は相反するのも面白いと思います。お勧めの教科書があれば教えてください。
党の言う事聞かない議員は政党交付金の分け前が貰えなくなるから困るんじゃね。(´・ω・`)安倍でさえ政党交付金から個人的に2億5000万円貰って老後も左団扇だし。
お礼
回答ありがとうございます。 2億5千万ももらえるんですね。老後にとって置けるお金なのですか? 政党交付金の役割が気になります。
お礼
回答ありがとうございます。 >与党と野党が十分論議を尽くして、野党がまあいいか、と納得するのが採決の条件です。 これは慣例となっているだけで、必須ではないですよね?私が質問したのを冗談で言っていると回答されていますが、冗談ではなくなってきていると思います。