- ベストアンサー
糸と糸偏は違いますか?
1.糸の画数は何画? 2.糸と糸偏の書体は違いますか? 3.漢字のこんな違いを調べる辞書などを教えて下さい よろしくお願いいたします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.六画 印刷書体ではつながっていませんが、手書きでは一画めと二画めは角をつなげて書くのです。 http://kakijun.jp/page/06114200.html 2について 楷書体(手書き書体)では糸偏の下部は小ではなくて点3つのように書くのが正式です。 しかし日本の小学校の教育で小のように書く字体が使われてしまったために(教科書体という手描きを模した印刷書体も糸偏が小になってます)今は小のように書いている(人が多い)のです。元は糸偏と糸の字とは字体が違うのです。 糸偏の下を小と書くのは本来は康煕字典という辞書の印刷のための書体デザインでした。 木版で活字を彫刻する時に彫りやすい形にデザインしたのです。 http://kakijun.jp/main/itohen.html こちらのサイトを参考にあげますが、その他の内容については私は異論のある部分もあります。 印刷書体に影響を受けてしまっている手書きの字体はけっこう見かけますが、間違いとは言えないというのが文部省の見解のようです。 手書き字体の参考には「楷書字典」「三体(體)字典」(楷書、行書、草書)などを書店や書道用品店で売ってます。 インターネットでは中華のサイトですがこちら http://sf.zdic.net/sf/ks/0815/5e75067304101c331abb0fa61e3e63f3.html 上の白い四角の中が現代中国の簡体字印刷書体と康煕字典の木版活字印刷書体で、下の毛筆の書体が実際に使われてきた書家の書体です。(篆書、隷書、楷書、行書、草書が選べるようになってます) 他 http://140.111.1.40/main.htm 日本のサイト(一例です、不勉強なので他にもあるかもしれない事をおわびしておきます) http://www.seikeikai.net/senji/ 日本での実際使われてきた形の資料 http://r-jiten.nabunken.go.jp/ 印刷書体と違う手書き字体の他の例(教科書体も小の糸偏を使ってますので糸偏については教科書体も決め手になりません。) http://www.geocities.jp/ki07ji/kireinaji/kyokashotai.html
その他の回答 (2)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
印刷書体と手書きで良く知られている字体の違い、追加。 http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/joyo2010/longhand.html 心、令、糸、玄などいろいろあります。
1 6画です。 2 意味がよく分かりませんが、同じようにも違うようにもできます。 なお、同じ行書体で比較する限り、糸と糸偏は同じよう(形)には見えません。 3 『実用漢字表現辞典』(朝日出版社)をお勧めします。